J‐マインドフルネス入門 瞑想不問のシンプル・メソッド

  • 星和書店 (2018年7月26日発売)
4.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 1
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (112ページ) / ISBN・EAN: 9784791109845

作品紹介・あらすじ

瞑想に重きを置かない,新しく独創的なマインドフルネス。練習しやすさを重視し,難しい自己修練的方法は使わず,主に普段の生活に密着した作業を活用する。また,日本人にフィットするよう森田療法の思想をベースとしながら,シンプルでブリーフ(短期)な治療パッケージに仕立てられている。うつや不安などに対してだけでなく,生きていく上で遭遇する困難や苦痛を乗り越えるために普遍的に活用できる日本発マインドフルネス。さあ、明日から日常生活の中で実践しよう!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Jマインドフルネスの全体像はx、y、z軸で捉えられる。x軸は着手(動く)y軸は観照(感じる)z軸放念(放っておく)である。y軸結構好き。y軸の4つのポイントを忘れずにいられたら悩みは軽くなり幸せを感じやすいだろうなと思った。

    X軸:「眼前一題」それは眼の前にある一つのことに着手するとこ。とりあえず眼の前にあることをひとつだけ片付けようとすることで動き出せない自分を動かす。眼前一題のワークとしてティッシュ3枚手にとって2分タイマーセットして本気で洗面所綺麗にする。また3分タイマーセットして引き出し、カバン、財布のどれか一つを集中して整理整頓する。3分できっちり中止する。
    「日常を取り囲むものや空間(スペース)をどれだけフルに活かすことができるか、各々の働きを最大限に引き出すことを意識する。」「物やスペースという私たちの不外部に属するものに対して丁寧に手を加え磨き上げて行くという外向きの関与が反転して私たちの心の内面の曇りや乱れを自ずと除去してゆくという内向きの成果となって戻ってくる」「物やスペースといった目に見える外的な側面を整備することによって、目に見えない感情や思考の作用といった内的な側面が整えられていく。」
    確かにその通りや。頭でわかってるけどなかなかそれができないことが多いが、このように言葉で表されるとできる気がする。
    「人間しか持っていない、他の生き物の存在原理とは根本的に異なる特質がある。それはある人が常に自らの利益を優先して行動しているような場合にはなぜか反対にその人には思わぬ不利益が還元される結果になるという現実。一方、逆に他者や社会の幸福を願って 行動するしている時は虚無感からの解放や生き甲斐の発見というようなレベルの恩恵がもたらされる。誰からも感謝されないのがむしろ当然で他者からの感謝が目的ならばむしろ自己貢献の側面が大きくなってしまう。」最後の一文は結構響いた。僕も人のために何かしようという心は持ち合わせているが感謝されないことを当然と思えるだけの強い他者貢献の心は育っていない。それが出来てこそ他者貢献の恩恵がもたらされるから頑張りたい。

    y軸は一言で言うと結合just feel it!「観照」である。
    具体的には4つの相があるが。1順境相。いま幸せであると感じろ。今ないナイナス点を感じろ。2逆境相。逆境が人を成長させ幸福をもたらすことを知れ。それを知ればエネルギーに変える事ができる。3収斂相。過去未来を凝縮してできる限り狭い今に集中する。その「純化」に必要なのが自然や芸術である。(これは個人的に納得した。絵を描いてる時はそこに集中するから後先のことは考えていないからである。でも勉強はあまりそうはいかない。おそらく集中すべき範囲が広いからだと思われる。)それに必要なのがX軸の眼前一題やZ軸の過去未来に放念である。4拡張相。さっきのとは対照的で広大な宇宙のたった1人の宇宙人であることを自覚する。さらに自分の親、またその親、その親と言う風に直系で辿ると10代で1024人、さらに遡ると東京ドームが埋まるほどの人間の先祖がいる。今その人たちに見守られて現役のエースピッチャーとしてスポットライトを浴びて現実世界で唯一格闘している事を自覚する。

    Z軸:放念と諦めの違い。放念は執着しないこと。x、y軸がしっかりできていて初めてZ軸が達成される。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

長らくメンタル面の回復支援に従事。外来のガン患者に本書掲載の数々の手法を試したところ想定外の治療成果が現れ、ガンの主治医らが不思議がる事実に遭遇。うつ病の生活支援経験も踏まえ、ガンを心身両面から支援するデイケア「ソラリエ」を開始。標準治療を否定せず心理教育、食事の指導・提供、漢方薬、水素摂取、歩く気功、丸山ワクチン、マイクロ波など廉価で苦痛や副作用が殆どない治療を実践中。金沢大学医学部卒業。大通公園メンタルクリニック(札幌市)理事長。

「2021年 『再発・転移・手術不能ガンも根治を目指す』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山田秀世の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×