ユリイカ2011年2月号 特集=ソーシャルネットワークの現在 Facebook、twitter、ニコニコ動画、pixiv、Ustream・・・デジタルネイティブのひらく世界

  • 青土社
3.72
  • (6)
  • (17)
  • (10)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 232
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (237ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784791702190

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『ユリイカ2011年2月号』より
    『ガラパゴスな日本のネット界に開国を迫る
    黒船ネットサービスの歴史』
    加野瀬未友

    ・概要
    blog,orkut(とその類似であるmixi,GREE等のSNS)、ソーシャルブックマーク、
    youtube,ニコニコ動画、ustream,twitter,等、
    新しいネットサービスが登場すると
    「こんなの誰も使わない」と言われてきた。
    blogは「個人サイトでの情報発信文化が元々あるので流行らない」
    SNSは「招待制というシステムは日本に合わない」
    twitterは「何に使ったらいいか不明」
    というようにである。
    しかしこの様なサービスは、極端にネットワーク外部性が働くので、
    結局流行るとみんなやるようになる。
    これらのサービスも、一番批判していた人たちが、
    結局一番利用するようになった。
    twitterの事例は
    『Twitter面白くないの系譜』量産型ブログ
    http://d.hatena.ne.jp/tomozo3/20100707/1278474036
    にて今でも参考になる。

    ・考察
    「facebookは実名制だから日本では流行らない」
    という意見はよく聞くが、
    結局はいかにキャズムを超えて
    ネットワーク外部性を獲得するかになるのでは。
    そのキャズムを超える戦略は大切だが、
    超えてしまったら流行らない理由はもう
    関係なくなってしまうのだろうと思いました。

  • ソーシャルゲームについて考えるために読み進めているが、小林弘人さんと濱野智史さんの対談が興味深い。シェア=プラクティカルな共産主義といった定義などなかなか刺激的。

  • すでに古くなったTwitterに比べ、まだまだ伸びるFacebook.
    ニコニコ動画に対して、Ustreamが広がる。

    デジタルネイティブの世代交代は10年ではなく5年なのかもしれない。

    批判すべき題材を揃えたという意味で、貴重だ。

  • 濱野智史+小林弘人 - ソーシャルネットワークの可能性
    さやわか - 「現場」の「現在」
    今井晋 - ランキングとレイティング

    が面白かったです。(掲載順)

  • ビジネスでないソーシャルネットワーク

  • 興味深い論考のオンパレード。震災後に出ていたらその話題に引っ張られて、もっと凡庸な論文集になっていたんだろうけど。逆に、震災インパクトからフリーな分、リアリティーをもっている。わかりやすい文章が多いのでオススメです。

  • 図書館においてあって、ソーシャルネットワーク特集ということだったので手に取ってみた。
    インターフェースの話は非常に面白かった。人々はコンテンツではなくインターフェースを選んでいる。

    今インターンシップをしている関係のあるデザイン会社はインターフェースクリエーションを行っていると思う。

  • 特にソーシャルゲームについての考察が面白かった。
    コンテンツとして優れているのではなく、ビジネスとして優れている。
    パッケージゲームの製作者からしたら、同列競争的に見られるのはたまらんでしょうね。ホント暇つぶし以外の何者でもない。と思う。

  • そういえばこれけっこうわかりやすかったよ

  • ソーシャル・ネットワークの写真が一杯使ってあった。金払った以上一杯使わなきゃいけない、みたいな感じかな。微妙に映画のネタバレになってた。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1965年長野県生まれ。株式会社インフォバーン代表取締役CEO。
1994年、雑誌『ワイアード』日本版を創刊。1998年、インフォバーン設立。月刊『サイゾー』を創刊。ブログ黎明期から著名人ブログのプロデュースに携わり、眞鍋かをりを筆頭にブログ出版の先鞭をつけた。また、数多くのウェブサービスを立ち上げ、IT業界の仕掛け人として知られる。2007年、全米で著名なブログメディア「ギズモード」の日本版を立ち上げる。
著書に『新世紀メディア論』(2009年4月/バジリコ)がある。

「2010年 『【電子書籍版】デジタルコンテンツをめぐる現状報告』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林弘人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×