波状原論S改: 社会学・メタゲーム・自由

著者 :
制作 : 東 浩紀 
  • 青土社
3.50
  • (16)
  • (21)
  • (66)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 306
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (353ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784791762408

作品紹介・あらすじ

保守主義とラディカリズム、「あえて」とアイロニー、2ちゃんねるとSNS、弁証法と動物化、イデオロギーや世代の差異を越え、思想的課題を語りつくす。宮台真司、北田暁大、大澤真幸、鈴木謙介と東浩紀が、メタな理論とベタな現実の往復運動=批評を実践する、画期的鼎談集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東読んでみよかな
    宮台真司への発言が結構えぐい
    でもきちんとした話だと思うから不快じゃない

  • 図書館で借りた。
    おもしろいと感じた部分だけコピーした

  • 日本の現代思想で目立っている人たちが語り合う本。掛け合いがすごく指摘的で、それぞれの著書よりもひょっとすると刺激的。

    特に「アイロニカルな没入」(それがくだらないと相対性を持ちつつあえてコミットする態度)辺りの論点はかなり興味深かった。それはすなわち宮台氏のスタンスへの検討・批判でもあるわけであり、同時に僕らがどのようなスタンスで物事にコミットしていくべきかの示唆にもなっている。

    個人的な印象としては、宗教的なコミュニティというものの強さというのはやはりあるわけで、そのへんを忌避しようとしているように見える宮台氏がやや自己矛盾的な態度に陥ってしまっているのは必然的なのかなと思う。

    この本に出ているような話を、最近のコミュニティ論あたりと混じえて考えていくと次世代の方向性がなんとなく見いだせるような気がするので、そのへんを検討していきたい。

  • 今の社会は、論理的必然性の敗北の上に成り立っていると思う。だからこそ
    人は狂騒するし、ナショナリズムなどのイデオロギーの罠にもかかりやすいのだと思う。そこで必要なのは、論理的必然性ではなく。必然性を失い、叫び声をあげる人々の裡で蠢く論理の鎖を解くことにある。しかし、そういう現象の中で、一体どういうことが出来るのか。そういうところに、現代の批評、思想体系の分岐点があるのだと感じる。批評や思想が信じられないからこそ、人は安楽を求め、狂気に陥るのだから。

  • 最近有名になってきている人の本なので気になった。

  • 高岸にもらった

  • 脱社会的存在は遺棄されねばならない
    終わらないメタゲーム

  • 2007/9/9購入

  • 積読

  • 対談集。だいぶ前に読んだまま、忘れていた。大澤真幸氏との対談が読みたくて購入。『自由とは何か』の続編みたいな?

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

大澤真幸(おおさわ・まさち):1958年、長野県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。思想誌『THINKING 「O」』(左右社)主宰。2007年『ナショナリズムの由来』( 講談社)で毎日出版文化賞、2015年『自由という牢獄』(岩波現代文庫)で河合隼雄学芸賞をそれぞれ受賞。他の著書に『不可能性の時代』『夢よりも深い覚醒へ』(以上、岩波新書)、『〈自由〉の条件』(講談社文芸文庫)、『新世紀のコミュニズムへ』(NHK出版新書)、『日本史のなぞ』(朝日新書)、『社会学史』(講談社現代新書)、『〈世界史〉の哲学』シリーズ(講談社)、『増補 虚構の時代の果て』(ちくま学芸文庫)など多数。共著に『ふしぎなキリスト教』『おどろきの中国』(以上、講談社現代新書)、『資本主義という謎』(NHK出版新書)などがある。

「2023年 『資本主義の〈その先〉へ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大澤真幸の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
伊坂 幸太郎
大澤 真幸
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×