深読みミュージカル 歌う家族、愛する身体

著者 :
  • 青土社
3.75
  • (1)
  • (4)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 47
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (300ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784791766246

作品紹介・あらすじ

未来を切りひらく歌とドラマの力。『サウンド・オブ・ミュージック』『ジーザス・クライスト・スーパースター』から『ライオン・キング』まで。代表的名作の魅力を現代文化の力学のなかで読み解く、愛と知と葛藤の本格的ミュージカル論。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  英文学とカルチュラル・スタディーズを専門とする著者による、ミュージカル十作品の解説本。いや、「解説」というと、「作者が伝えたかったこと」や「この作品の意味」はこうです、と「唯一の正しい見方」を教えているかのようで、この本の紹介として正しくないかもしれない。この本は「深読み」というタイトルの通り、「場合によってはこういう読み方もできる」というひとつの見方を提示している。
     とりあえずお手軽にWikipediaのカルチュラル・スタディーズの項を読むと、著者がどういう立場で人気ミュージカル作品たちを読み解こうとしたのかを補助的に理解することができる。正しくないかもしれないが私なりにまとめると、
    ・資本主義とか、男性中心主義とか、西洋中心主義とか、新自由主義とか、他にもあるかもしれないが、そんなような既存の支配的な思想に対する批判精神がベースにある
    ・文化、芸術が好きで、しかもただの娯楽以上の力があると信じている
    ・読み手、受け手、消費者、観客側を単なる受容者とは考えず、どう読むかも意味の生産行為だ、と考える
    というような立ち位置からの本だと思う。

     つまり小難しく批判的なところもあるので、「私はこの作品やこの楽曲がただただ好きで楽しんでいるのに、やれ家族神話の押し付けだとか、やれ家父長制を肯定しているだとか、水を差すな!」という気持ちになる人がいても、無理はない。第一章「サウンド・オブ・ミュージック」や第二章「ライオン・キング」は特にそうかもしれない。でも、水を差されて冷静になってみると、「確かに当たり前のように、マリアは良い継母になれる、スカーは悪者だ、と受け入れていたけれど、私にそれを受け入れさせているものはなんだろう?」と紐解いていくような読書体験は、なかなか刺激的だ。第三章「メアリー・ポピンズ」までを含む「家族」をテーマとした第一部が、「えっ、そんな読み方もあるのか!」という衝撃度が最も高かったと私は感じた。(ちなみにディズニー映画のメリー・ポピンズについては野口祐子『メアリー・ポピンズのイギリス』もとても面白いです。)

     私がこの本好きだなと思うのは、学者さんがこうして、やや説教めいて小難しい読みを示してくるという側面がなくはないながらも、全体を通して、この著者さんもミュージカル大好きなんだなあということが感じられるところだ。研究対象として適切だから題材として選んだ、とかではなく、まずとにかく好きから始まっている感が滲み出ており、ミュージカルファンとしてそこは安心・信頼して読める。だからこそ、ミュージカルを含む文学や芸術というものの複雑さ、豊かさ、つまりこんなに楽しいのにこんなに多くの鋭い問題提起を社会に対して提示することもできるということを、改めて感じられたところも、読んで良かったと思える点だ。

     その他備忘。
    ・シェイクスピアはすごいんだな。なんでもかんでもシェイクスピアが既に書いている。いつかちゃんと触れたい。
    ・演劇理論の用語「異化効果」を初めて知った。ブレヒトという人が言ったらしい。観客を、舞台上の出来事に感情的に同化させ埋没させてしまうのではなく、敢えて「これは演劇である、フィクションである」ことを意識させることで、知的な理解や批判を促す手法。

    ※本書はahddamsさんのレビューで(相当前に)知りました。そしてなおなおさんともミュージカル談義で盛り上がった思い出があります♪きっかけありがとうございます。

    • akikobbさん
      お二人とも、思い立ったらすぐ調べられていて、すごい…!

      ahddamsさん、面白そうな本のご紹介ありがとうございます。著者の方、1990年...
      お二人とも、思い立ったらすぐ調べられていて、すごい…!

      ahddamsさん、面白そうな本のご紹介ありがとうございます。著者の方、1990年生まれで2022年博士号取得という、若手研究者なんですね。難しそうだけど読みたい…。ライオンキングが2章にわたってとりあげられてますね!
      読まれたら、レビュー楽しみにしております!
      2023/06/21
    • なおなおさん
      こんばんは。
      英語vs日本語歌詞についてご意見をありがとうございます^^;日本語歌詞をダサいなんて言ってしまって反省(;_;)
      私も日本語歌...
      こんばんは。
      英語vs日本語歌詞についてご意見をありがとうございます^^;日本語歌詞をダサいなんて言ってしまって反省(;_;)
      私も日本語歌詞のミュージカルを聴き楽しんできたはずなのに、海外のを聴くと、歌詞によって表現力までも変わってくるんじゃないかと思いました。
      もし興味がありましたら…
      https://note.com/matsumiyakazuto/n/nf970a1057d2b

      でも日本語歌詞にするのってすごいですよね。聴き心地の良いものはバラード調かな…。
      あと日本製のミュージカル、ユタとか李紅蘭などは、三木たかしさん作曲で日本の歌詞が当然しっくりときます。海外では真似できなさそうです^^;

      『日本のブロードウェイ・ミュージカル60年』のご紹介をありがとうございます。
      ここに何かヒントや情報がありそうですね!
      2023/06/21
    • akikobbさん
      なおなおさん、
      (いや、わかりますよ、「ダサい」…笑)
      記事共有ありがとうございます!
      音数のことは想像ついたんですが、歌唱言葉と日常言葉が...
      なおなおさん、
      (いや、わかりますよ、「ダサい」…笑)
      記事共有ありがとうございます!
      音数のことは想像ついたんですが、歌唱言葉と日常言葉が違うという話はなるほど!と思いました。メリポピリターンズでマイケルの吹き替えを担当された谷原章介さんが、台詞から歌に入っていくのが本当に苦労したと何かで話されていたのを思い出しました。
      そういえば、ユタや李香蘭(どちらも見たことはないんですが…)で思い出しましたが、小6の学芸会で私の学年は『魔法を捨てたマジョリン』をやりました。大きくなってから四季作品だと知りました。私は名前のあるような役ではなかったですけど、歌は今でも覚えていて、つい口をついて歌っちゃうこともあります。日本語ならではの言葉遊びっぽい?歌もあったりして当時も楽しんでました♪いつかプロのマジョリン見てみたい…
      2023/06/21
  • レミゼの章で書かれている、一幕ラストの合唱の話はDo You Hear The People Sing?じゃなくてOne Day Moreだと思う。何でそんな間違いが起こってるんだ

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/57056

  • ゆりにプレゼントしようかな

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1955年、東京生まれ。東京大学文学部英文科卒業後、ヨーク大学で博士号取得。現在、東京経済大学コミュニケーション学部教授。専門はイギリス文学、カルチュラル・スタディーズ。著書に『ポストコロニアリズム』(岩波新書、2005年)、『ディズニー・プリンセスのゆくえ』(ナカニシヤ出版、2016年)、『深読みミュージカル』(青土社、新装版2019年)など、訳書にヒューム『征服の修辞学』(共訳、法政大学出版局、1995年)、バーバ『文化の場所』(共訳、法政大学出版局、新装版2012年)などがある。

「2020年 『帝国の島々 漂着者、食人種、征服幻想』 で使われていた紹介文から引用しています。」

本橋哲也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×