オウムからの帰還

著者 :
  • 草思社
3.81
  • (3)
  • (7)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 41
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (245ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784794206916

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • オウムの一信者が、出家しサティアンで見たものとは…
    オウム関連の本は色々読んだが、一信者の視点からのオウム、「麻原」などがみれて興味ぶかかった。
    読み物としても実際に自分が体験しているようでどんどん引き込まれます。

  • なんというか…オウムに入信する人の思いが知りたくて読んだんだけど全く共感も納得もできなかった。小難しい事ばっか考えないでもっと享楽的に生きたらいいよ。それか今日の労働の事だけ考えて生きたらいいよ。大学生活とかで無駄に時間があるから悪いんじゃないのかな。とにかく、自分にはこんな心の隙間みたいなのが生まれる余地はないなあとかえって感心して読んだ。オウムの内幕が見えたのは良かった。アンダーグラウンドと合わせて読みたい。

  • 考えに基づき行動し、その結果に責任を持たねばならない。なんらかの思想を不完全に信奉することは罪である。僕は『罪と罰』からこう読み取った。信念が不信に変わるとき、彼は罪の意識という罰を受ける。

    この手記はまるで『罪と罰』だ。

    著者は教条というよりも、出会った信者を信じた。間接的に、オウム真理教というシステムの中での「修行」という行為を信じていった。そして教祖をはじめ幹部たちの実体があきらかになるにつれ、彼は苦しむことになっていく。彼の信じようとした宗教は、まやかしであった。経緯がどうであれ、彼は死ぬまで守ることのできる信仰を持つことができなかった。それが彼の犯した罪だと僕は考える。
    著者はある女性信者と出会った。彼女の子供二人は出家をし、家庭崩壊。夫にも先立たれ、すべてを失ったのち、息子の信じた思想に少しでも触れたくて出家したという。やりきれない話だが、彼女もまた罪を犯したのだと僕は考える。
    それが不可避のものであったにせよ、罪を負うことになってしまったのなら、罰、すなわち罪の意識を背負って生きていかなければならない。そもそも世界は不条理だ。

    組織の行動は構成員銘々の行動の帰結だ。教祖や幹部たちに責任の端緒があるのは言うまでもないが、それを可能にしたのは信者たちだ。教祖を糾弾しても何も解決しない。組織の外部から内部へ与えることのできる影響は限られている。だから、ひとりひとりが自分の考えと行動に責任を持つしかない。
    そして、これはオウム真理教に限った話ではない。いくつもの組織に内包された僕ら自身も、自らが負うことのできる責任と、その帰結に対しての想像力を働かせなければならない。組織の行動が有益なものであるにせよ、巨悪であったにせよ、その構成員が罪の意識を感じるかどうかは、自分自身の思考と行動にかかっている。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

高橋 英利(たかはし・ひでとし)
1967年、東京都立川市生まれ。信州大学理学部地質学科、同大学院で測地天文学を専攻。
野辺山天文台、水沢天文台での研究を中断して、94年5月にオウム真理教に出家。
教団の科学技術省で故・村井秀夫の直属の部下となる。
出家直後より教団に疑念をもっていたが、強制捜査を機に自ら上九一色村のサティアンを脱出、教団を脱会した。
教団の非合法活動にはいっさい関わっていない。

「2012年 『文庫 オウムからの帰還』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋英利の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×