きまりって何? (みんなで考えよう (2))

著者 :
  • 晶文社
3.86
  • (0)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 47
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (135ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784794926524

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「きまりについて。その人ひとりだけでできるきまりと、みんなできめるきまりとがある。そのなかに自分が入っているか、いないかでもちがうと思う。」
     中学生がきまりについて、こういうふうに言っている。このことを、本気で考え抜いている、考えようとしている高校や中学の先生がどのくらいいるのかについて、ぼくはかなり悲観的だ。「規則だから。」というのがピアスを外させる「理由」になっている先生が、この本を読んでも、おそらく何の変化も期待できない。そういう所に、学校という場所がなってしまっていることは、もう少し、まじめに考えた方がいい時代になってると思う。
     そういう場所がそういう先生を、繰り返し作り出してきたこと。先生の多くは、そういう場所の優等生だったはずだ。大きくなって、そこでそういう先生をしていること。「反省」の契機はどこにもない。

  • 「きまり」についての考察が興味深かったです。

    きまりを作るとき、自分を含むか否か、という視点。

    日々のモヤモヤの中に、とても大切な問いが隠されていて、それが発見されていく過程にふれさせていただけているようで、とてもおもしろく読めました。

  • いやなことを考えるって、年寄になっても背負っている。
    生まれたときは自分っていうのはない。だから母親が自分。その自分が人間の代表。自分の中に埋め込まれた自分だから、それは自分の良心。
    自殺したいという衝動に対する解決策の一つは年寄になること。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

922−2015年。哲学者。1942年、ハーヴァード大学哲学科卒。46年、丸山眞男らと「思想の科学」を創刊。65年、小田実らとベ平連を結成。2004年、大江健三郎らと「九条の会」呼びかけ人となる。著書に『アメリカ哲学』『限界芸術論』『アメノウズメ伝』などのほか、エッセイ、共著など多数。『鶴見俊輔集』全17巻もある。

「2022年 『期待と回想』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鶴見俊輔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×