ブラック・デモクラシー 民主主義の罠 (犀の教室)

制作 : 藤井聡 
  • 晶文社
3.33
  • (2)
  • (2)
  • (6)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 81
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784794968210

作品紹介・あらすじ

「大阪都構想」住民投票の裏で行われていたおそるべき言論弾圧の実態! デモクラシーは、いとも容易く独裁政治(ブラック・デモクラシー)へと転落する可能性をはらんでいる。平成27年5月に行われた橋下維新による「大阪都構想」住民投票を事例に、民主主義ブラック化のおそるべきプロセスを徹底検証。日本が直面する民主主義の危機に警鐘を鳴らし、民主主義の根幹について学び直す礎とする「民主政治の取扱説明書」。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 橋下徹は確かにPublic enemyであるのだが、民主主義イコール多数決、というミスリードを扇情的に語る藤井聡もまた信用できない。

  • 大阪維新の会に政治プロパガンダに対抗した側からのデモクラシー論

  • 大阪都構想をめぐる住民投票で、橋下元大阪市長と維新の会がどれだけデタラメなことをしていたかということは、よくわかった。
    ただ、民主主義がポピュリズムに堕したり、独裁者を生んだりする危険性があることはなんとなくわかったが、そのメカニズムをもう少し丁寧に説明してもらえるとよかったのではないか。全体的に、論述ががやや乱暴な感じがした。

  • 大阪都構想を中心とした、橋本氏の言説に対する検証。
    というより、多数決とは民主主義の最終手段なのか?という問いに始まり、民主主義の形を問うものなのか、と思って読み進めていたのだが、いろいろ細かい点について検証をし始めるとなんだか、この論の運び方がどうも、と思う箇所がちらほら気になってしまった。
    弁論と民主主義、言葉と民主主義は分かちがたいものなのだから、そのことを自覚しているのか?と思う箇所もあった。
    もっと抽象的でもよかったのかも。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

京都大学大学院工学研究科教授、1968年生。

京都大学卒業後、スウェーデンイエテボリ大学心理学科客員研究員、東京工業大学教授等を経て現職。

2012年から2018年まで安倍内閣・内閣官房参与としてアベノミクス、国土強靱化等の政策アドヴァイスを担当。

2018年より保守思想誌・『表現者クライテリオン』編集長。


「2024年 『「西部邁」を語る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤井聡の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×