口笛を吹きながら本を売る: 柴田信、最終授業

著者 :
  • 晶文社
3.73
  • (3)
  • (6)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 131
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (211ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784794968777

作品紹介・あらすじ

85歳の今も岩波ブックセンターの代表として、神保町の顔として、日々本と向きあう柴田信さん。柴田さんの書店人生を辿ると、本屋と出版社が歩んできた道のり、本屋の未来を考える礎、これからの小商いの在りかたが見えてくる……。1965年4月、芳林堂書店に入社以来50年、書店の現場から〈本・人・街〉を見つめつづける名翁に、『「本屋」は死なない』の石橋毅史が3年にわたり密着した渾身書き下ろし。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ふむ

  • 本の本
    書店

  • 装丁がステキです。是非カバーをめくってみてください。

  • 「普通」とは何か・・・
    少し前の自分だったらまったく見向きもしなかった、「普通」であるということ。やり続ける、ということ。その力強さ。

  • 配置場所:摂枚普通図書
    請求記号:024.1361||I
    資料ID:95160016

    85歳の今も岩波ブックセンターの代表として、神保町の顔として、日々本と向きあう柴田信さん。柴田さんの書店人生を辿ると、本屋と出版社が歩んできた道のり、本屋の未来を考える礎、これからの小商いの在りかたが見えてきます。
    (生化学研究室 大塚正人先生推薦)

  • 普通が一番難しく、普通が一番力強い。ふとした時に何度でも読み返したくなりそうな良書。

  • どんなに忙しい時でも訪問者を謝絶しない。
    なんでも肉付けしないと届かない時代なのかな。

  • 神保町の信山社などで仕事をした柴田信の書店論。昭和の気概を感じさせる書店人。

  • 神保町の翁のこれまでこれから。
    飄々とした語り口ですいすい読める。面白い。
    ずーっと本屋をやってこられた方ならではの色んな考え方は、読んでいてとても愉しい。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

解説:石橋 毅史
1970年東京都生まれ。日本大学芸術学部卒。
出版社勤務を経て、出版業界専門紙「新文化」の記者、編集長を務める。2010年フリーランスの出版ジャーナリストとなる。
著書に『「本屋」は死なない』(新潮社)、『口笛を吹きながら本を売る』(晶文社)、『まっ直ぐに本を売る』(苦楽堂)、『本屋な日々 青春篇』(トランスビュー)、『本屋がアジアをつなぐ』(ころから)など。

「2022年 『韓国の「街の本屋」の生存探究』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石橋毅史の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×