さよならドビュッシー (宝島社文庫) (宝島社文庫 C な 6-1)

著者 :
  • 宝島社
3.81
  • (1106)
  • (1986)
  • (1330)
  • (262)
  • (53)
本棚登録 : 15281
感想 : 1664
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (415ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784796679923

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • このミス受賞作品。
    火事で家族を失い自身も全身に大火傷を負った主人公が、リハビリを重ねながらピアニストを目指す。それだけで十分読み応えある青春小説部分とミステリ部分が見事に融合していた。
    探偵役のピアノ指導に当たる岬先生も爽やかなイケメンと言うだけじゃない魅力的な人物だし、最後にどんでん返しもありの豪華さでした。
    作中時々違和感を感じていた部分がまさにそのどんでん返しに関係していて、自分の嗅覚も少しは残っていたのかな(苦笑)

    以前読んだ作品もだったけど、とても読みやすくエンターテインメントにも富んでいて、しかも音楽関係の知識にも裏打ちされていて、力の有る作家さんなんだなあ。他の作品を読むのが楽しみになって来た。
    ただ一つ難を言うならあまりに癖が無さすぎるかも。映画化やドラマ化が目に浮かぶのが欠点と思うのは私が捻くれ者だからなのか……?

  • 後半が近づくにつれ一気に面白くなり、気がつけば夜中になっていたくらい夢中で読んだ。
    ピアノコンクールを目標にして頑張る青春ストーリーだけでも読み応えはあるが、やはりミステリー作品としての大どんでん返しのオチが強烈。
    非常に読みやすい文体なので、普段読書しない人にも自信を持っておすすめしたい、

  • ミステリーとしても、音楽小説としても、サクセスストーリーとしても、とても面白かったです。 
    出てくる曲を聴きながら読んだりして、楽しい時間を過ごせました。
    2作目の、おやすみラフマニノフから読んでしまったので、岬洋介という人について後から詳しく知る形になりましたが、彼は生まれながらになんでも持っているように見えて、本当はとても努力している人でした。
    そして、ラストはとても衝撃でした。
    わたしはそのラストは全く想像もせず読んでいました。
    読み終わって思うのは、おやすみラフマニノフの時と同様、音楽っていいなぁ、またやりたいなぁ…です。

  • 「のだめカンタービレ」を思い出しました。
    でも、このミス大賞作品なので、ミステリーなハズ、、、と頭の片隅で思いつつも、スポ根のようなレッスンや音楽の素晴らしさの表現に浸りきって読み進めていました。
    が!!
    が!ですよ。
    ちゃんとミステリーでしたっ。
    終盤、寝転がって読んでいた私は漫画の効果音の如く
    『ガバッ』っと起き上がり、
    「えっっっっ?!」と大声を上げ、そばにいた家族が
    『ビクッ』っとしていました。
    本格ミステリにおける犯人の要素をすっかり忘れてスポ根に気を取られて油断していました。くやしいっ!
    おもしろすぎです。
    絶対、全シリーズ読みます!

  • 中山七里さんデビュー作。

    うわぁ、めっちゃびっくりした…。
    様々な伏線、ヒントがちりばめられていたのに…。

    世間は悪意に満ちているけれど、岬洋介の言葉、イコール中山七里先生の思いなんだな、と受け取った。

  • 第8回このミステリーがすごい!大賞受賞作品
    である。

    いい意味で、してやられました。

    湊かなえさんの
    豆の上で眠る

    こういった展開があることを
    知っていたにも関わらず、
    こいつが犯人やろ。
    あー、やっぱりな。予想した通りやったわ。
    ん?

  • ずっと気になっていた作品。
    すごく良かったです。事件?をドビュッシーが忘れさせてくれて、結末に不意をつかれてしまいました。

  • 長らえる生命よりも、闘い続ける意志の方が人には大事なんじゃないだろうか、という文章が好きだった。
    読み終わってから冒頭を読み返すと、遥が先生の厳しい指導に鬱憤が溜まり、「自動演奏ピアノにまかせればいいじゃない」と毒を吐いているシーンがあった。まったく、ピアノは人に想いを伝える手段であるのに……と小言を言いたくなるぐらいにはこの本を通してクラシックやピアノに対する思いが芽生えた気がしている。とても面白かった。続編も読みたい。

  • これは面白かった!さすがと唸ってしまった。こんなどんでん返しが好き。最後の最後に題名の意味がわかって大きく頷く、みたいな。

  • 9/23
    何かを「極める」ってかっこいいことだけど、それって本当に苦しくて辛くて悲しいことですね、、
    でもなぜかそういうものに惹かれてしまう!

    主人公の周りのミステリーも面白いし、
    何より最後の真実に思わず目を見開いてしまいました!

    私は高校の時にコーラスをしてて、自分を表現することの快感を得ました!最近は歌ってないけど、また歌いたくなりました(^^)
    どっかの団体探してみようかな

著者プロフィール

1961年岐阜県生まれ。『さよならドビュッシー』で第8回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞し、2010年にデビュー。2011年刊行の『贖罪の奏鳴曲(ルビ:ソナタ)』が各誌紙で話題になる。本作は『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』『追憶の夜想曲(ノクターン)』『恩讐の鎮魂曲(レクイエム)』『悪徳の輪舞曲(ロンド)』から続く「御子柴弁護士」シリーズの第5作目。本シリーズは「悪魔の弁護人・御子柴礼司~贖罪の奏鳴曲~(ソナタ)」としてドラマ化。他著に『銀齢探偵社 静おばあちゃんと要介護探偵2』『能面検事の奮迅』『鑑定人 氏家京太郎』『人面島』『棘の家』『ヒポクラテスの悔恨』『嗤う淑女二人』『作家刑事毒島の嘲笑』『護られなかった者たちへ』など多数ある。


「2023年 『復讐の協奏曲』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中山七里の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有川 浩
米澤 穂信
伊坂 幸太郎
湊 かなえ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×