プログラマの数学

著者 :
  • ソフトバンククリエイティブ
3.57
  • (42)
  • (69)
  • (136)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 1113
感想 : 76
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797329735

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • プログラマにとって必要な数学知識を、恐ろしく噛み砕いて説明した本

    目次
    <blockquote>第1章 ゼロの物語―「ない」ものが「ある」ことの意味
    第2章 論理―trueとfalseの2分割
    第3章 剰余―周期性とグループ分け
    第4章 数学的帰納法―無数のドミノを倒すには
    第5章 順列・組み合わせ―数えないための法則
    第6章 再帰―自分で自分を定義する
    第7章 指数的な爆発―困難な問題との戦い
    第8章 計算不可能な問題―数えられない数、プログラムできないプログラム
    第9章 プログラマの数学とは―まとめにかえて
    </blockquote>
    噛み砕いて説明するには、やはり物語が一番なのだろう……読んでいて正にそう思った。
    多少読み飛ばし気味に読んでみたが、数学嫌いが直るようなスーッとした感じがする。
    まぁ、その為に完全理解とは行かないけれど、蔵書にでもして、何度か読み直すかな……。

    基本情報でも問われそうな、数学的な内容がベース。
    第一章、第二章、第五章〜第七章のあたりは、必読だろう。
    第一章で基数、二章で論理式、五章で順列・組み合わせ、六章で再帰、七章で指数・対数……。
    言わば高校数学の復習となる内容だ。しかしながら、これがよく問われるんだ……試験では。

    その他は、試験対策でない場合は読まなくてもいいと思う。
    ただ、本の流れ上……というか著者が本に籠めたメッセージを考えると、飛ばすのも惜しい。
    最後の八章、九章は内容が難しく、理解しづらいが、感覚的にさっくりわかる程度で読むといいと思う。

    まぁ……一気に読もうとすると、数学アレルギーなのか、舟をこぎそうになった……。

  • プログラマの数学というタイトルだけど、基礎数学を現実を解決するツールとしてシンプルに解説している。

    プログラマ以外の一般の人で、数学が苦手という人にもおすすめ。

    しかし、中にはとてもタフな問題もある。特に最終章。

    今分からない部分は、先の楽しみにおいておいて、いつか見直すのがいいと思う。

  •  今、プログラミング教育みたいなことが言われていますが、少なくともプログラミング自体を、小学生が全員やる必要はないと思います。

     プログラミング自体ではなくて、プログラミング的な思考を経験するというもであれば、まあ、絶対必要とは思いませんが、あってもいいような気もしています。そんな私にも参考になるかと思い、この本を読んでみました。

     内容としては、プログラマが必要とする数学的な考え方の解説です。プログラミングがわからない人でも読んで理解することができますし、プログラミングをしない人でも、その考え方や発想の仕方が参考になると思います。

     第1章 ゼロの物語
     第2章 論理
     第3章 剰余
     第4章 数学的帰納法
     第5章 順列・組み合わせ
     第6章 再帰
     第7章 指数的な爆発
     第8章 計算不可能な問題
     第9章 プログラマの数学とは

     私が面白かったのは、論理と計算不可能な問題です。他の章も、数学に馴染みの薄い人は新しい発見がたくさんあると思います。

     見た目の印象よりも軽く読めますので、一読をお薦めします。

  • 論理、数学的帰納法、組み合わせなど、離散数学の基礎的な内容と、それらのコンピュータ、プログラムとの関係が、丁寧に書かれている。また、最終章では、計算不可能な問題とは何かについて、(おそらくかなりかみ砕いて)説明されている。より発展的な内容に興味がわいてくる、導入としてとても良い本だと思う。

  • 大学で文系を専攻し、プログラマになってしまった人にお勧めしたい本。
    プログラミングやコンピュータに関わる数学に関して、平易に解説してくれる。
    対象読者に求められる敷居は非常に低く、四則演算と累乗が理解できてさえれば、容易に読み進めることが出来る。
    プログラマになったのはいいけど、数学が苦手という人は是非、読むべき良書。

  • 分かりやすく面白く、そしてえもかった。
    数学に対して少しだけ親近感を持つことができたような気がします。

  • ソフトウェアエンジニアが数学科出身だったのは遠い昔の話です。いまや、文系出身の超一流アーキテクトの方もいらっしゃいます。でも、プログラミングにあたり、数学を知っておくのは決して悪いことではありません。

    本書は、「前提としている知識は+-×÷だけ」ですが、実に数学的な考え方が身につく本で、面白い話題も多くためになります。
    もちろん、テストエンジニアさんにもおすすめです。

  • 漠然とプログラムとはなにかがわからず、本質である数学を勉強すればもっとプログラムらしいプログラムが書けるかなと思って読む。

    誰にでも読みやすく、感覚的にも本質的にも理解できる良書。
    プログラムに限らず、数学の面白さも広がるので、多くの人に読んでほしい。

  • 0という概念が、重要であることを説明している。
    漢字の十や、ギリシャ数字のXが桁をあらわさないのに対して、
    10という表記が重要であることを説明している。
    論理の重要性も説明している。

  • 名著「数学ガール」を書かれた結城浩先生の本です。
    情報処理技術に関わっていくつもりなら、最初にこの本で勉強すべきです。
    基本情報技術者対策にもなります。
    何事をするにおいても、基礎となる内容が書かれています。
    内容もわかりやすくて面白いので、自信を持っておすすめします。

著者プロフィール



「2023年 『数学ガールの秘密ノート/数を作ろう』 で使われていた紹介文から引用しています。」

結城浩の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×