ユーザ中心ウェブサイト戦略 仮説検証アプローチによるユーザビリティサイエンスの実践

  • ソフトバンククリエイティブ
3.65
  • (34)
  • (29)
  • (71)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 474
感想 : 41
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (351ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797333527

作品紹介・あらすじ

ユーザビリティテストで業界一の実績をもつ著者がすべてのノウハウを公開。ウェブビジネス成功のカギはユーザ行動特性の理解にある。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 実践的な内容が書かれているので教科書的に使える

  • ユーザー中心に構築するには?

    →ユーザーから見たときの価値を機軸にサイトの強みを明確化する
    画面をデザインするのではなく、ユーザーの行動をデザインする
    サイトで成し遂げたいことという運営目的とユーザーがサイトで達成したいことという利用目的を明らかにした上ですりあわせていく
    ターゲットユーザーの分類する際に、ユーザー行動に影響を与える要素で分類する
    サイトの目的、及びサイトが提供できる価値や強みと、ユーザーニーズ、状況、使用時期、環境などをきちんと明確にしておく
    ユーザーニーズをウェブ上で覆すことはできない

  • 会社にあったものだけど、読了。
    流石に古めの内容だったけど、骨格は今も変わらず応用が利く内容。素敵。

  • 仮説を「検証」するのは大切ですよね。今は仮説で終わってそのままにしてしまっているな。

  • 実際の例と効果がひとつひとつ書いてあって勉強になった

  • 【ユーザー中心ウェブサイト戦略】
    どうすればユーザー視点でウェブサイトを構築できるかについて、二部構成で分かりやすく説明されている。
     第一部では、「なぜユーザー視点でウェブサイトの構築をする必要があるのか」という方法論や理論を、
     第二部では「どんなタイミング」で「どのような手法」で実践するのかを、具体例豊富に実践するにはどうすればいいかが説明されている。


    【所感】
    ◯ウェブサイトに留まらない、ユーザー中心設計の考え方の基礎を学べる。
    この本は全体を通して、こうすれば上手くいく!という答えはなく、絶えず変化する人々の行動やニーズを把握し、
    企業の収益機会を実現するための考え方を示してくれている。これは、マーケティング全てに通じる考え方であると思います。
    よって、この考え方や基礎をあらゆる機会でどのように活かして行くかは、たくさんのケースで経験を積みながら学んでいきたいとい思いました。


    【キーフレーズ】
    ◯ユーザー中心とは
    ユーザー中心とは、ユーザーの意見にしたがうことではない。
    最終ゴールはウェブビジネスの成功であり、そのために「ユーザーにとっての価値」と「ウェブサイトが提供できる価値」を融合させていくことがユーザー中心の本質である。


    ◯シナリオとは
    ウェブサイトという「点」だけを見るのではなく、その前後左右の状況である「線=文脈」を把握することで、実際にサイトがどう使われるのかが分かる。
    文脈に相当する概念を『シナリオ』という言葉で表す。


    ◯シナリオの作り方
    ウェブサイトに対する、以下二つの視点の合致するポイントを見出し、シナリオを策定する。
     *ビジネスの視点=サイトの目的、目標…「サイトで実現したいことは何か?」
     *ユーザー視点=ユーザー像、ニーズ…「サイトに求めるものは何か?」


    ◯ユーザーインタビュー・アンケートの注意点
    ◦ユーザーの意見ではなく、行動という事実を重視する
    ◦人間が自らの行動を決定する要素のうち、意識でできている部分は5%、無意識の部分が95%としている。
    ◦つまり、人間は自分の考えをほとんど言語化して認識していないし、意識すらしていない。
    ◦言葉にできたとしても、それが本当のニーズを反映しているわけではない。


    ◯言葉が少し変わるだけで、ユーザーの反応度合いは面白いほど変わる。
    ◦アンケート、インタビュー、テストでユーザーから自発的に出てきたサイトに関するキーワードは重要視する必要がある。

    例1)インタビューの中で「勉強不足なので…」「もう少し勉強してから…」というキーワードを口にしていたことから、
       『基礎知識』というコンテンツページタイトルを『勉強用ページ』に変更することで、アクセス数やじっくり読む人が増えた。

    例2)テスト中で「比較」という言葉を多用していたので、サイト内の文言を、
       『選択のポイント』→『比較のポイント』に変更したことで、アクセス数が上がった。



    ◯プロトタイプ(モック)の重要性
    ◦人間は具体的になっていないものに対して良し悪しの判断がつけられない。

  • ユーザを徹底的に理解すること。それに基づいた戦略を作ること。事前に仮説を検証すること。事後に成果を検証すること。

    「別途」とあると面倒だと思われる、というのにはドキッとした。
    意見を聞くのではなく、行動を観察する、というのが大切なのはわかるが、なかなか難しい。

  • ユーザの行動を観察する話。

    パンフレットじゃなくwebで営業ができているか。
    UXが叫ばれる昨今だが、2006年出版なことに注目。
    当時からこの考えはあった。
    実施しないとサイト運営の道しるべはないと思うが。

  • webサイトにおける活動も、PDCAとROIを意識して取り組まねばなりませんね。。

全41件中 1 - 10件を表示

遠藤直紀の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
小山 龍介
ジェリー・ポラス
益子 貴寛
小川 浩
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×