経済政策を歴史に学ぶ [ソフトバンク新書]

著者 :
  • ソフトバンククリエイティブ
3.10
  • (1)
  • (1)
  • (17)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 61
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797336559

作品紹介・あらすじ

格差社会、小泉政権の経済政策、エコノミストの役割、ナショナリズム…多くの諸問題を気鋭の経済学者が舌鋒鋭く論じる。笠信太郎、石橋湛山、西部邁、バーナンキなど多くの論客たちの言説を検討しながら、日本の今までとこれからを考えた一冊。経済政策を考えるための入門書としても最適の内容となっている。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • それぞれの時代の経済学者の考えを紹介しながら、90年以降に日本経済の長期停滞の原因と処方箋を説明している。

    タイトルは「経済政策を歴史に学ぶ」だけど、経済理論についても学ぶことができる。「第5章期待の経済学を求めて」とか。

  • [ 内容 ]
    格差社会、小泉政権の経済政策、エコノミストの役割、ナショナリズム…
    多くの諸問題を気鋭の経済学者が舌鋒鋭く論じる。
    笠信太郎、石橋湛山、西部邁、バーナンキなど多くの論客たちの言説を検討しながら、日本の今までとこれからを考えた一冊。
    経済政策を考えるための入門書としても最適の内容となっている。

    [ 目次 ]
    第1章 「格差社会」の真相―小泉政権の負の遺産
    第2章 小泉政権の経済政策を振り返る
    第3章 日本のエコノミストたちは何者か?
    第4章 日本経済学の失敗
    第5章 期待の経済学を求めて
    第6章 レジーム転換の経済学の登場

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • ◎「日本経済復活 一番かんたんな方法」(勝間和代/光文社新書/2010)で紹介

  • うーん、期待して読んだんだが、高橋亀吉の構造と循環論の違いとそれぞれに対する政策割り当ての議論が、著者の田中秀臣らしいところだろうか。
     西部邁の経済思考に対する批判は、読ませるものがあったが、プライマリーバランスとドーマの公債論など、田中の前著「経済論戦を読む」の焼き直しに過ぎなく、また、2006年の景気回復が、不良債権の処理や構造改革によるものが主として成立しているものではないということを、それなりの資料でもって根拠の提示を望んでいたのだが、それは無かっのが非常に残念。無論、田中の提起する「経路」の経済学という視点は、プラクティカル経済学の提唱と同じく同意するものである。そして、その「経路」の経済学が、数字を示しながらの展開には、似つかわしいものではないのだということも理解しながら、あえて述べているのである。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

上武大学ビジネス情報学部教授、経済学者。専門は日本経済思想史、日本経済論。「リフレ派」経済学者の代表的な論客として、各メディアで積極的な発言を続けている。サブカルチャーにも造詣が深い。『昭和恐慌の研究』(共著、東洋経済新報社)で第47回日経・経済図書文化賞受賞。『脱GHQ史観の経済学』(PHP新書)、『日本経済再起動』(共著、かや書房)、『増税亡者を名指しで糺す! 』(悟空出版)、『ご当地アイドルの経済学』(イースト新書)、『AKB48の経済学』(朝日新聞出版)、『不謹慎な経済学』(講談社)、『経済政策を歴史に学ぶ』(ソフトバンク新書)、『エコノミスト・ミシュラン』(共著、太田出版)等、著書訳書多数。

「2022年 『田中秀臣・森永康平の Nippon学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中秀臣の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×