カラー図解でわかる光と色のしくみ なぜ空は青く虹は七色なのか? どうして花は彩り生物は光るのか? (サイエンス・アイ新書)

  • ソフトバンククリエイティブ
3.67
  • (2)
  • (1)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 42
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797344257

作品紹介・あらすじ

私達の身の周りの世界を彩る光と色。ただ私達はその恩恵を受けるだけで、実体について考える機会をもたないで過ごしている。そこで本書では、光とはなにか、色とはなにか、という基礎知識から、さまざまな物理現象、星や地球、生物がつくりだす彩りあふれる世界について、写真や図をふんだんに使って解説してゆく。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 資料ID:92131928
    請求記号:080||S||SIS-077
    現代のハイテクで多様されている光の物理現象を身近な現象から理解するのに最適な本です。

  • 所在:展示架
    資料ID:
    請求記号:425||F74

  • 「色」をキーワードにして、星、宇宙、空、生物まで幅広いテーマについて解説している。空はなぜ青いのか?夕焼けはなぜ赤いか?葉っぱはなぜ緑色なのか?など。

    各項目で専門的な知識を要する事象を絵を使って分かりやすく解説している。眼から鱗の話がちりばめられていて改めて知ったことも多く、非常にためになった。こういう書が一冊家にあるだけで、日常の物事に対する関心の持ち方が違ってくるだろう。
    ちなみに、日本語には色の名前が500色ぐらいあるとのこと。日本に四季があったり、日本人の情感が豊かなため、日本語の色の表現が非常に豊かなのだろう、と著者らは述べている。

  • なぜ空は青く虹は七色なのか?
    光や色にまつわる素朴な疑問をわかりやすく紹介している。
    専門書を読むのは骨だがl、気を張らずに読むのに最適。
    子供に聞かれたときに説明できるように備えよう!

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

大阪教育大学教授,理学博士,専門は理論宇宙物理学,とくにブラックホール降着円盤と宇宙ジェット.
 1956年宇部市生まれ.1978年京都大学理学部卒業,1983年京都大学大学院理学研究科(宇宙物理学専攻)博士後期課程修了.日本学術振興会特別研究員,大阪教育大学助手,助教授を経て,2004年4月より現職.
【主な著書】
『アインシュタインの宿題』(光文社,2003年),『となりのアインシュタイン』(PHP研究所,2004年),『100歳になった相対性理論』(講談社,2005年),『科学の国のアリス』(大和書房,2005年),『シネマ天文楽入門』(裳華房,2006年),Black-Hole Accretion Disks(共著)(Kyoto University Press, 1998, 2008)ほか

「2007年 『光と色の宇宙』 で使われていた紹介文から引用しています。」

福江純の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×