マッキンゼー流 入社1年目問題解決の教科書

著者 :
  • SBクリエイティブ
3.26
  • (51)
  • (176)
  • (233)
  • (89)
  • (20)
本棚登録 : 2582
感想 : 251
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797369533

作品紹介・あらすじ

イシュー・ドリブン、ロジックツリー、空・雨・傘、KFS、ロジカルシンキング、7S、ピラミッドストラクチャー…問題解決の基本プロセスから武器としてのフレームワークまで、世界最強コンサルティングファームの新入社員が叩き込まれる「一生使える」7つの仕事力。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『仕事に対して自分自身がどうあるべきかというスタンスが学べる1冊』

    この本は、社会人になりたての人で
    仕事へどう向き合えばいいのかわからない人や

    社会人になって数年たった人が、
    改めて仕事への向き合い方について
    考えるきっかけになる本です。

    この本の中で一番よかった内容は
    「問いから始めよう」
    という内容です。

    この本は7つの項目から書かれているのですが、
    そのうち、4つ目の問題かけいつ力を高める思考術の
    中に書かれている内容です。

    プレゼンや資料の提出をする際に、
    「何を言いたいのか」ということが
    あいまいになっていることはありませんか?

    そんな時に使えるのが「問いから始める」
    ということでした。

    例えば仕事の中で

     A社のシェアについて調査しよう!

    という仕事があったときに

     なぜA社のシェアを調査するのか

    という風に問いかけから始めるということです。

    問いから検証や調査を行うことで、
    より正しい判断が行えるようになり、
    客観的な思考がしやすくなります。

    問いから始めるにあたって、
    2つ注意すべきことがあります。

     ①問いを一言で言えるようにすること

      一言で言えない問いから考えると
      思考が分散して、いい答えがでません。

     ②その問いが本物かどうか

      問い自体が、誤っていたり
      本当の問いが別にあったりといった
      ことがないか確認する。

    この2つを心掛けることで、
    問い自体の質が上がり、
    ようやく調査や検証に進めるようになります。

    最後に、この本を読もうと感がられている方は、
    なぜ読もうと考えているのか、という問いを自分自身にしてみてください。




    [追記]
    この「問いから始める」は、イシュードリブンとも呼ばれていて
    色々本が出ているみたいなので、そちらも読んでみようと思います。

    [この本の目次]
    ・プロフェッショナルの流儀
    ・問題解決の基本プロセス
    ・情報の取り扱い方
    ・問題解決力を高める思考術
    ・自分力の高め方
    ・プロジェクトで結果を出す力
    ・プレゼンの技術

  • 基本的に本をけなすことはしたくないが、びっくりするくらい内容の薄い本。。。
    問題解決技法を説明したいのか自己啓発書なのかマッキンゼーについて話したいのかまったく全てが中途半端だから内容が薄くなる。想定読者も絞りきれてない。
    読んだあとに、こちらがSo what?と聞きたくなった。
    あと内容依然に文章が全般的に読みにくい。長い。大前さんの本をはじめ著名な方の本とはそのベース部分だけで全然違う。
    それからイライラするのは過去の栄光に囚われている人の典型のように「マッキンゼーでは。。こうだった」が多用されてる。おそらく実際会っても、私がマッキンゼーに居たときには〜という話を頻繁にしてウザがられているの姿が目に浮かぶ。

    ただ、読んだからにはためになったことをメモしたいが、
    情報をセクシーに使うという表現はイメージわきやすく良かった。くらいか

  • 細かく7つの章に分かれているが、大きくは2つの内容に分かれている印象。

    主に前半は「問題解決のための思考・整理法」になっており、「イシュー(課題)」から考えることや、視点を広く持つことなど、思考の順序・ロジックについての解説。
    こちらは入社1年目に限らず、問題解決に課題感を持っている人にとって役立つ内容だろう。

    一方後半は、問題解決にとどまらない、「マッキンゼー1年目で学ぶ仕事術」というような内容。
    プレゼン資料の作成や、仕事に対するスタンスの話も含まれる。
    特に若手社会人にとって刺激のある内容ではないだろうか。

    特に納得感の強かったのは、「空→雨→傘」の思考。「黒い雲が広がってきた(事実)→雨が降ってきそうだ(解釈)→傘を持って出かける(行動)」とロジックを整理することが紹介されている。
    情報をそのまま見せるだけではダメで、解釈・行動を理論立てて伝えることが価値だ、ということが良く理解できた。

  • PDF
    マッキンゼー流

  • マッキンゼーの教科書と聞いて、(うわっうわっ答え教えてくれるの?)と期待した人はがっかりする人も多いだろう。

    考えることが仕事の人が、考えないで出せる「答え」を教えるはずがない。

    教えてくれるものは、以下の通りである。
    ・完全な仕事を成し遂げるための思考の変え方
    ・完全な仕事を成し遂げるための行動の起こし方
    ・相手になんらかの意義のあるアクションを起こさせるインパクトあるバリューをどのように考えるか

    教えてくれるものはフレームワークであったり、思考の軸である。
    コンテキストやコンテンツによって、相手が期待する答えは変わる。

    あなたがこの本に期待していた答えの真の課題や問題はなんだったのでしょうね。
    そこからこの本の効果を検証してもおもしろいかもしれませんよ。

  • 著者は、センジュヒューマンデザインワークス代表取締役。エグゼクティブ・コーチ、組織開発・人材育成コンサルタント。元勤務していたマッキンゼー・アンド・カンパニーでは、新規事業の立ち上げ戦略、全社戦略立案、営業戦略立案などのコンサルティングプロジェクトに従事した。

    著者が本書で一番伝えたいこと
    マッキンゼーの新人研修を通じて、何ができるようになるのか
    「So What?(だから何?)」、なぜそんなことが言えるのか「Why So?(それは、なぜ?)」を本書の中で一緒に解き明かし、私たち自身の中に一生使える「マッキンゼー流れの仕事術」を取り入れてもらいたいということ。

    マッキンゼーで入社1年目に叩き込まれる「問題解決」のスキルというのは、マッキンゼーの新入社員にしか使えないものではなく、本来はもっと多くのビジネスパーソンの秘密道具になるのではないか。

    そんな問題解決のツール等を以下の8章に分けて紹介している
    ①プロフェッショナルの流儀
    ②問題解決の基本プロセス
    ③フレームワーク入門キット
    ④情報の取り扱い力
    ⑤問題解決力を高める思考術
    ⑥自分力の高め方
    ⑦プロジェクトで結果を出す力
    ⑧プレゼンの技術

    誰もが憧れる
    コンサル最大手のマッキンゼーの仕事ぶり
    その仕事術を惜しげもなく披露していいものか!?
    と思いましたが問題ありません。

    書かれていることは多くの著書に書かれていることが大半を占めます。だからと言って本書もそのような本と同じ位置づけかというとそうではなく素晴らしい一冊であると言えます。

    フレームワークを覚えたから、知識が身に付いたからマッキンゼーの社員のように活躍できるかと言えば絶対に無理であり、活きたフレームワークとプロフェッショナルの意識等がないと彼らのような優れたアウトプットを生み出し続けることは出来ない。

    読む人によって得る情報や次に踏み出す行動も大きく変わる一冊。入社10年以上経つ私にとっても非常に大切で有意義なことがたくさん書かれていた。

    今になってわかったことも多い。
    あとはそれをどう行動に移すかである。

  • ・何が真の問題か。どうなりたいかの未来思考で考える。「なぜ?」を何度も繰り返す。
    ・問いの核心、真の問題はシンプルなもの。
    ・事実と意見に分ける。
    ・思考をクリアにしておくことは、人生のKFS(Key Factor For Success)
    ・ノートに残すことが目的ではなく、書きながら自分にインプットすることが目的。フレームワーク的思考を働かせる。

  • 2013年84冊目。

    今まで読んだマッキンゼー本の中で一番入門だと感じた。
    フレームワークの詳しい使い方などは欠けているが、
    プロフェッショナル集団の仕事への姿勢・心構えがよく分かり、
    タイトルの通り「入社1年目」、もしくは「入社前」に良い本。
    言葉も平易・明快で読みやすい。

  • 著者は若い頃にマッキンゼーに在職し、現在は独立してエグゼクティブ・コーチ、組織開発・人材育成コンサルタントなどをしている方。エグゼクティブ・コーチっていう言葉をはじめて聴きましたが、経営者向けコーチングのようなものみたいですね。本書は著者が在籍してたマッキンゼーの仕事術を易しく伝える本。

    ロジックツリー、イッシューツリー、フレームワーク思考などは有名なので特に目新しい点はなかったですが、本書で印象的だったのは、マッキンゼーは現場重視であること。大前研一さんは、”とくかく現場に行け”といわれていたそうで、現場に入り込んで実際に現場体験をしたり(実際にお店でスタッフと接客したり)するそうです。リサーチは原典にあたれ、と口すっぱく言われるそうです。マッキンゼーにこうした泥臭い一面があるのは意外でしたが、納得です。私も仕事でよく感じますが、ネットで見つかるような誰でもアクセスできる一般的な情報は大して価値がないことが多く、光る情報は実際に人にあったり現場に入り込んだりして見つけた希少性のある情報です。マッキンゼーがこうして現場に入り込んで自らの手足で情報を探ることを重視しているとすればそのコンサルティングは意義深いのだろう、と思います。

  • 五感を研ぎすませて、思考する!忘れがちなことを思い出させてくれます!
    さっくり読めて、とても良かった!久々に読んだ紙の本です。

全251件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

エグゼクティブコーチ/作家/TM瞑想教師、センジュヒューマンデザインワークス代表取締役
米国デューク大学MBA取得。シカゴ大学大学院修了。マッキンゼー・アンド・カンパニー、ワトソンワイアットなどの外資系コンサルティング会社を経て独立。現在、経営者やビジネスリーダーを対象にエグゼクティブコーチング、ビジネススキル研修のほか、人材開発コンサルティングを行う。また、TM瞑想や生産性を上げる効果的な休息法なども指導。
著書に『マッキンゼーで叩き込まれた 超速フレームワーク』(三笠書房)、『マッキンゼーのエリートが大切にしている39の仕事の習慣』(三笠書房《知的生きかた文庫》)、『マッキンゼー流 入社1年目問題解決の教科書』(SBクリエイティブ)など多数。自分らしい働き方を探究するオンラインコミュニティ『ギフト』主催。

「2023年 『マッキンゼーで叩き込まれた超速仕事術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大嶋祥誉の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームス W....
シーナ・アイエン...
佐々木 圭一
デールカーネギ...
ロバート キヨサ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×