出口 汪の論理的に書く技術 (SB文庫)

著者 :
  • SBクリエイティブ
3.15
  • (2)
  • (10)
  • (20)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 204
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797372076

作品紹介・あらすじ

社会人も4年目に突入し、少しだが仕事にも余裕ができ、目標の「できる人」にあと一歩のところまで近づいたOLゆい。目下の彼女の悩みは"どうすれば人から認めてもらえる「文章」が書けるのか"だった。そんな彼女の前に"文章も「論理」を使えば簡単なこと!"と出口先生が三度現れる。果たして彼女は「認められる文章の書き方」をマスターできるのか?イラストには前2作同様ソウ氏を起用。大づめを迎えた出口先生とゆいの大人気「論理講座」第3弾。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 出口先生の書籍を片っ端から呼んでいます。この本は対話形式で書かれているので、ビジネス本が苦手な方にお勧めです。
    この本を読んで、相手に伝わる文章を話す書く技術は論理力を磨くことで鍛えられる。そして、相手に自分の説明や意見が伝わりやすくなると、幸せをつかみ取れるチャンスも増える、ということがわかりました。論理の流れを表す接続詞や話の構成は、訓練して身に着けたいです。

  • 言いたいことを伝えるためには、主語と述語の関係や意味のつながりを明確にする。
    別の話のときは段落を変える。自分の意見の具体例をあげるとき等。
    体言止めを使うと文章が強調される。
    重複した表現に気をつける。あとで後悔する、など。
    同じ言葉を繰り返して使わない。
    一つの文章で主張は一つ。

  • 著者は言わずと知れた受験界のカリスマ講師でした。
    出口氏は昨今、社会人、子供向けの分野で、
    活躍の幅を広げています。

    出口氏が使う【国語力】とは、【論理力】のことです。
    日本語の規則を熟知し、接続詞(因果、対比、比喩など)を使用して、
    自分の言葉を使い、筋道をつけ、他者に、わかりやすく、伝えること、
    それが、氏の言う【書く力】=論理力=国語力です。

    仕事の基本はホウレンソウと言われます
    特に日本社会では、報告がとても大事になります。
    それは、全て言語によってなされています。

    出口が言う、「書く力」なし、良い仕事をすることはできません。
    よって、この基礎能力を養成することなしに、
    今もこれからも、社会で活躍するはできません。

    出口氏が言うように、答えのない時代で必要とされる基礎的能力は、
    論理力で間違いないと思います。

  • 本自体が会話調だったので、読みやすいけど内容はそれほど多くないし、あまり記憶に残らなかった。

    一文での説明が多かったので、もう少し段落を含めた文章を例にしてくれていたほうがわかりやすいと思う。

  • 大崎Lib

  • 相手に何かを伝える方法として
    話す、書く、表情やジェスチャー
    などありますが

    ビジネスでは特に、
    書くことのコミュニケーションは重要です。


    本日ご紹介する本は、

    認められる文章の書き方を
    マスターするための1冊。


    ポイントは
    「客観的視点」

    言いたいことを書こうとするのではなく、
    読む人がどう受け止めるかが重要。

    そして、読み手のことを考えるだけでなく、
    この文章は客観的に見た場合どうか、
    いろいろな視点を持つことが
    よい文章につながります。



    「読み返す」

    自分の考えを整理し、客観的に見るためにも、
    まず書いて、それを読み返すこと

    重要な文章なら、一晩置いてから、
    読み返してみると、
    そのときには気づかなかった
    直した方がいいところに
    気づいたりするものです。


    「他者意識」

    他者意識というのは、
    書き手や読み手ではなく、
    第三者の意識のことです。

    人間は、問題の中にどっぷり入ってしまうと
    なかなか客観的に考えることができません。

    そうすると、理論的な判断もできなくなります。

    他者意識が強ければ強いほど、
    理論力が芽生え、育っていくものです

    ぜひ、読んでみてください。



    ◆本から得た気づき◆
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    相手に伝わらなければ、何も言わなかった、書かなかったことと一緒
    ものを書くときは、常に他者意識をしっかりと持っていなくちゃいけない
    自分の考えを整理し、客観的に見るためにも、まず書いて、それを読み返すこと
    わかり合えないと考え、理論という道具でわかり合う努力をすること
    理論力を育てるには、文章を読んで、読む力を鍛えること
    要約文をつくる作業は、読む力を育てる効果的な方法
    理論的な文章を書くときは、できるだけ簡潔な文章を書くこと
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆目次◆
    第1章 あなたの文章はどうして伝わらないのか?
    第2章 論理を意識するだけで文章は変わる! 〈基本編〉
    第3章 論理を意識するだけで文章は変わる! 〈応用編〉
    第4章 簡単だけど魅力ある文章を書くために
    第5章 今日から役立つ! ビジネス文章の作法
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆マインドマップ◆
    http://image01w.seesaawiki.jp/f/2/fujiit0202/9b9f316fed920949.png
     

  • 肝心の書く技術自体は義務教育でも教えて貰ったことと同じ。

    ただ、『自分のことは誰にもわからない』という『他社意識』を取り上げているあたりがいいですね。
    わたしもこの意見(専門用語なのかもしれませんが)に賛成。なぜなら、自分のことは自分にだって分からない。ましてや自分も他人のことは分からない。
    でもね、最近いい大人が小娘でも分かるこの当たり前なことを理解できていない。しかも、そういう輩に限ってビジネスとは何ぞや、社会人(←そもそもこの言葉自体定義が曖昧だから嫌いですが)とはかくあるべき、などと主張する。そいつらは仕事は大して出来ない。
    彼らはこう言うんだ。
    『それは○○だが、マナーが云々』
    とにかくいちゃもんをつける。筋が通っているのか怪しい。気分で八つ当たりしているだけなのだ。そういうときに『どうして分からないの?』といってくる。当たり前だ。あんたの説明はさして上手くない。わたしの説明も大概だけどな。

    なにはともあれ、少しは論理的に書こうかなーと思ったりもしました。

  • わかりやすさ重視。論理的に書きたいと思ったらはじめに読むのに適している本。

  • 文章を書くノウハウ本。
    他者意識をもって、論理をを駆使して文章は書く。

    文章の書き方の勉強している人にとっては、そんなに深い内容ではないかもしれない。
    でも、これをマスターすれば、よい文章を書けることは間違いない。

  • 新書を読んでみようかと思った。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。
広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定評議員、出版社「水王舎」代表取締役。
現代文講師として、予備校の大教室が満員となり、
受験参考書がベストセラーになるほど圧倒的な支持を得ており、著書累計数は1300万部を超える。
また「論理力」を養成する画期的なプログラム「論理エンジン」を開発、
多くの学校に採用されている。
著書に『出口汪の「最強!」の記憶術』『出口のシステム現代文』
『子どもの頭がグンと良くなる!国語の力』『芥川・太宰に学ぶ 心をつかむ文章講座』(以上、水王舎)、
『出口汪の新日本語トレーニング』(小学館)、『出口汪の「日本の名作」が面白いほどわかる』(講談社)
『ビジネスマンのための国語力トレーニング』(日経文庫)、『源氏物語が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)、
『頭がよくなる!大人の論理力ドリル』(フォレスト出版)、『やりなおし高校国語・教科書で論理力・読解力を鍛える』(筑摩書房)など。
小説に『水月』(講談社)がある。

「2019年 『何が教育をダメにしたのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

出口汪の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×