それでも美しい動物たち 亜南極からサバンナまで、写真で知る「生き方」のリアル (サイエンス・アイ新書)
- SBクリエイティブ (2017年11月17日発売)


- 本 ・本 (192ページ)
- / ISBN・EAN: 9784797393026
作品紹介・あらすじ
自らの体や経験を頼りに、過酷な環境でも暮らす野生動物。
理不尽に耐えているようであり、ひょうひょうともしている彼らにじっと目を凝らすと、意外な事実や生き方の本質が見えてきます。
そこで本書では、1年につき200日以上、国内外をたずね、数々の動物を見つめ続ける写真家がその作品を披露し、実際の生態を語ります。
人に通ずる、あるいは想像を超えた動物の素顔に迫る1冊。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
●レビュー省略
-
<目次>
第1章 生きるすべはこう見つける
第2章 持って生まれたもの、そうでないもの
第3章 関係性の中で生きる
第4章 それでも日々は続く
<内容>
動物写真家の本。動物愛が伝わる内容。本来、人間以外を擬人化しない方がいいらしいが、もうそうとしか言えないコメントが続く。サル、マナティ、ペンギン、ウォンバット、アナウサギ…。 -
なかなか身近に感じられない生き物の生態が垣間見えて面白い。
写真を撮るのもかなりの危険や忍耐が必要だよね。 -
★学生選書ツアー2018選書図書★
【所在・貸出状況を見る】
https://sistlb.sist.ac.jp/opac/volume/217756 -
著者の優しい目線で写された動物たち。1枚1枚に込められた思いが解説から伝わってきてとても感動した。美しい彼らの生活の様子を実際に見に行きたくなった。
-
動物。生態。写真集。
哺乳類と鳥類が中心。
動物の変わった行動、特徴的な場面の写真と解説。どの写真も自然の中で撮られたもので、臨場感がある。
「しあわせ動物写真家」というキャッチコピーがピッタリ。
シロアジサシ。真っ白な身体が美しい。巣をつくらない鳥。隙間や窪みに所構わず卵を産む。熱帯に棲むので、いつでも繁殖できるからこそ。
マナティー。人間に背中をかいてもらいたがる。人間を利用する。可愛い。
シロイワヤギ。100、101ページの赤ちゃんヤギが可愛すぎる。
著者プロフィール
福田幸広の作品





