日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか

著者 :
  • 集英社インターナショナル
4.28
  • (31)
  • (15)
  • (9)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 288
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797673289

作品紹介・あらすじ

実は、改憲せずとも、米政府と米軍部の判断次第で「日本をあらゆる戦争に参加させうる」『指揮権』。日本人の誰も知らない謎の権力の存在と異常な成立過程を初めて証明。参院選を直前に、全日本人必読の衝撃の書!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 現状の構造が生み出された背景・経緯を膨大な資料から読み解いている。口語体に違和感はあるが、内容は分かりやすい。著者の主義・主張を全面的には受け入れられないが、知っておいて損はない。ただ、少々くどい。

  • 前作の基地、原発についての本は丁寧に読めたが、今作は、結局は前作の反復でしたので、読み飛ばしました

  • 2019年101冊目。満足度★★★★★ 星6を付けてあげたい。日本人必読の書

  • 日本の軍事関係=見かけの「条約」や「協定」+「密約」
    アメリカからの独立を呼びかける少々過激な内容。「フィリピンモデル」か「ドイツモデル」か。日本の憲法改正は「現行憲法の本文はそのまま残したうえで修正条項を追加していく方法」しかないという。朝鮮戦争が平和条約をむすんで正式に終了しないかぎり日本のアメリカに対する軍事面での完全隷属状態は永遠に続き、自衛隊が守っているのも日本の国土ではなく在日米軍と米軍基地であるという。
    なかなか難しい本。「なんとなくあるもの」の存在意義や目的なんかを知ると驚くことが多い。「なんとなく」では済まされないかもしれないけれど、知る機会というのはなかったと感じる。

  • 自衛隊が、本来的に米軍の補完部隊であることは周知の事実であるが、それを条約・協定・交換公文などの外交文書や関係者の回顧録などを紐解きながら、わかりやすく描き出していく。表現は大げさで仰々しいが、大変読みやすく啓蒙的な本である。良くも悪くも、往年の広瀬隆の本を彷彿とさせる。

  • この本は、一度は読んでおく価値があると思います。

    現在の安倍総理は改憲を望んでいます。
    あくまでも日本が戦争を主体的に行うという意味ではなく、国際貢献の義務(集団的自衛権)を果たす事が目的であり、それには現行の憲法では不都合がある、という説明かと思います。

    「なぜ、法令整備や日米安保条約の改正をすっ飛ばして、国家権力の砦となる憲法での制限解除が必要なのか?」
    「なぜ、国際連盟配下の「国連軍への貢献」ではなく、「集団的自衛権の行使」が必要なのか?」
    「なぜ、GHQは9条を認めていたのに、「アメリカの軍事力(基地)」が日本に存在するのか?」
    「なぜ、独立国家である日本が他国であるアメリカに「新たに国土を明け渡して」軍事基地を提供しなくてはならないのか?」

    このような今までは我々が(積極的には)触れてこなかった不合理に対し、公開されている公文書の事実で謎を解き明かしていくので、その語り口はやや扇動的ではありましたが、説得力があるものでした。
    多くの方に手に取ってもらい、今後の改憲の議論を、ただTVの中で流れているものを眺めるのではなく、自身で一度考えてみる材料にして欲しいと思いました。

  • 表題は本書の本筋ではない。もちろんそれ以上の様々なものを含有しているという意味である。

    ネット上にいる右の人も左の人は、この現実を把握しているのだろうかと頭を傾げる(多少なりとも本書の内容を知っていれば、もう少しまともなつぶやきができると思うので…)。

    本書を読む時間がない人でも、せめて「あとがき」だけは読んで欲しい。そして各々自分自身の頭で考えて欲しい(他の誰かの受け売りではなく…)。

  • 前の本が面白かったから借りてみた。
    ねぇ、ねぇ、世界ってちゃんとした条約とかじゃなくって、こんな風に「密約」で動いていいもんなの???
    確かに敗戦国ではあるんだけどさ、もう70年だよ。
    いつまで、こ~ゆ~風なんだろう?
    開国の時の不平等条約みたく、いつかちゃんと解消された暁には広く国民の知るところになるのかな?

  • 民政は許すが軍政は握る。義務は無くして権利を広げる。豪腕ダレスのしたり顔が目に浮かび不快です。占領下で、国連にも未加入の時期、四面楚歌のなか、独立を悲願とする日本を相手に、赤子の手を捻るような交渉で実質日本を属国化する道筋をつけてしまいます。万感の思いはありますが、先ずは、国民が広くこの事実を知り、どう受け止めるのかということです。

  • 『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』
    より内容が難しかった。
    さらっと通しで読んだ後、再度、動画を観ながらポイント確認してなんとかでした。


    著者の憲法、防衛に関する主張は賛同できないんですが
    戦後処理の詳細な記述は前作同様に読み応えある。

    参考文献の記載が5ページもあり、数えたら109冊だった。


    田原総一朗×矢部宏治
    https://youtu.be/0JF5KV30NLc
    矢部宏治・孫崎享
    https://youtu.be/Ds-USLMcwAk
    矢部宏治・天木直人
    https://youtu.be/M4HdaJ60jic
    鳩山友紀夫×高野孟×矢部宏治
    https://youtu.be/0iwbSUEhcQk

全34件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

(やべ こうじ)1960年兵庫県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。株式会社博報堂マーケティング部を経て、1987年より書籍情報社代表。著書に『知ってはいけない――隠された日本支配の構造』(講談社現代新書)、『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』『日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか』(以上、集英社インターナショナル)、『本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること――沖縄・米軍基地観光ガイド』(書籍情報社)、共著書に『本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」』(創元社)。企画編集に「〈知の再発見〉双書」シリーズ、J・M・ロバーツ著「図説 世界の歴史」(全10巻)、「〈戦後再発見〉双書」シリーズ(以上、創元社)がある。

「2019年 『日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

矢部宏治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×