英語の品格 (インターナショナル新書)

  • 集英社インターナショナル
3.86
  • (20)
  • (30)
  • (16)
  • (7)
  • (0)
本棚登録 : 387
感想 : 36
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797680126

作品紹介・あらすじ

英語がストレートな言葉だというのは、大きな誤解だ! 実は、繊細で丁寧な婉曲表現にあふれている。アメリカ人経営コンサルタントと国際ジャーナリストが、実践的で品格のある本物の英語を伝授する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 外国人から「お前の名前は?」と突然聞かれたら、日本語がよくわからない外国人だなと思いますが、日本語をそこそこ理解出来てるのに終始こんな感じだと、品がない人だなと感じるに違いありません。
    英語での会話も同様です。特に、ビジネスなどのフォーマルなシーンでは注意すべきです。
    本書は、今流行りのグロービッシュ(簡単な単語だけでとにかく通じればいい)では、下手をすると大事な顧客や人間関係さえ壊しかねない危険性を指摘しています。
    ってことで、日本人が間違いやすい言葉(suspect とdoubtでは真逆の意味になる)、差別を避けるポリコレ言葉、下品言葉の代替語(damn→darn、bullshit→garbage、it sucks→it stinks、asshole→jerk、shit→snap)などを紹介。
    さらに、便利なフレーズ(what if節の動詞の過去形)、立食パーティでの話しかけ方や切り上げ方など、知っておけば重宝しそうな言い回しも多数紹介されています。
    ネイティブとの共著なので内容的にも信用出来ます。

  • 話を切り出す際の言えそうで言えないお決まりフレーズ集といっても良いかもしれないが、実践において即戦力になる。

  • 英会話はYes, Noをはっきり言うことだけが大事ではなく、人とのコミュニケーションなので言い方も大事

  • 830.4/カ 

  • 英語を使い始めたタイミングで読むととても、参考になる。英語は思ってるほど単純ではなく、奥深い言語であり、話し方や内容、言葉のチョイスでその人の品格が表れることもよくわかった

  • 2022年05月02日読了。

  • 英語はシンプルで敬語や言い回しに気をつけなくてもよい言葉では決してないということが、強く述べられていた。

    まず、英語はラテン系やゲルマン系などの諸語から語彙や構文をとり入れて発展してきた言語であるため、言語としては複雑で、文法の規則にも例外が多いという。

    そして、語彙を豊かにすることはその人の話す英語の品格を高め、ひいてはその人の発言の信頼性や人柄を伝える大切な要素であり、英語のネイティブスピーカーも日々努力をしているのだという。

    また、なんでもストレートかつシンプルに表現すればよいのではなく、英語においても、間接的に表現を和らげて表現することが、円滑なコミュニケーションにとっては重要である。

    本書では、便利なフレーズや、仮定法の使い方、疑問文を平叙文に言い換える方法など、様々なポイントが説明されており、意識しながら話すことで随分相手への伝わり方を変えることができると感じた。

    英語を日常の中で使うだけではなく、英語を学んで磨いていくことが必要なのだと改めて教えられた。自身としては、句動詞の表現を多く学びたいと感じた。

  • 通訳ガイドとしてお客様と対面するときは第一印象がとても大事ですが、私はついpleaseを連発してしまいがちなので、失礼のない表現を学びたくて手に取った本です。日常や仕事で使える丁寧、婉曲、上品な表現の事例が解説されていて、言葉遣いへの意識を高めてくれます。
    「ネイティブに英語がお上手ですねとほめられている間はまだまだ」という言葉が沁みました。

  • 品のあるアメリカ英語を解説した本。
    ハンバーガー理論。直接的表現ー避ける。言いたいことがミートでそれを挟むソフトな表現パンの部分が必要。
    日本人の話す英語は短いのでぶっきらぼうでそっけなく聞こえる。
    Spell it all out の重要性。
    疑問文を平叙文で言うと品格が上がる。

  • 英語は大雑把な言語だ。敬語は存在しない。と言ったイメージを持つが、全くそうではない。
    毎日のやり取りの中でも、やっぱり下手なコミュニケーションだと、メールがかえってこない。反応してくれない。一方で、品格のある、非常に協力してあげたくなるメールもある。もう一つは、語彙やいいまわしで、その人のレベルを把握する傾向がある。幼稚な英語しかできない自分にとっては、非常にそこが難しい。本書にあるように、showingとう単語はあるが、demonstrating とか、他の言い方もあるし、fireなんて完全に使うことがない。そういう意味では、日本語も同様だろうけど言語は生きている。
    品格のある英語、丁寧で相手が気持ちを持って接してくれる英語、非常に面白いし、このレベル感を勉強できるのは非常に素晴らしい機会だと思う。米に赴任する人は確実に読んだ方がいいと思った。

全36件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティングの創立者兼社長。異文化コミュニケ−ションと人事管理を専門とする経営コンサルタントとして、日系と外資系企業のグローバル人材育成を支援している。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営学院卒業。日系大手金融機関の東京本社における職務経験を持つ。日本語が堪能で、朝日新聞globeを含めて日本の出版物に多数のコラムを連載している。『英語の品格』(集英社インターナショナル)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)、『外国人部下と仕事をするためのビジネス英語』(語研)、や『新ビジネスミーティングの英語表現』(ジャパンタイムズ)をはじめ、著書は多数。現在は、グローバル企業の組織開発、異文化トレーニングとチームビルディングを支援することに力を入れていると同時に、北九州市立大学でマネージメントと英語を教えている。

「2019年 『マンガでわかる外国人との働き方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ロッシェル・カップの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×