ドラッカーさんに教わったIT技術者が変わる50の習慣

著者 :
  • 秀和システム
3.49
  • (9)
  • (27)
  • (30)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 389
感想 : 30
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798040363

作品紹介・あらすじ

普通の「ITエンジニア」が、デキる「ITプロフェッショナル」に変わるために、世界の先達から学ぶ今こそ身につけたい50の習慣。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読んでいる間はいいこと書いてあると思ってたけど、
    インパクトがなく、あまり印象に残らなかった。

  • ハッとすることばかりだ。
    何のために仕事するのか?
    後悔しても仕方ない、これから変わっていくしかない。

  • ITエンジニアは高度な専門職であることから始まり、心構え、マネジメントの仕方・考え方などについて広く考えてあった。マネジメント層でなくとも自分の振る舞いなどに応用できそう。

  • 著者がITエンジニアはドラッカーの教えに通ずるものが多いということでこちらのタイトルに。
    ITエンジニアは技術だけでなくコミュニケーションも非常に大事です。

  • とても久々に仕事に関する本を読んだ。
    この本の著者は、デージーネットという会社の代表取締役。Unix/Linux周りに明るい人らしい。IT業界は幅広いので、よく「この本に書かれていることは自分でも当てはまるんだろうか?」と考えたりする。今回はどうだろう?

    ざっくり書かれていたことを思いつく限りでまとめてみる。
    ・労働のタイプには、肉体労働・単純労働・知識労働の3つがある。SEは知識労働に当たるが、知識労働は感情の影響を受けやすい。「疲れた、帰りたい」という思いから「これで問題ない。何とかなる」という誤った判断をしてしまったり。
     →自分を軸にしてしまうと、そういった考えになりがち。他者への貢献を考えれば、どうするのが正しいかを考えることができる。

    ・とりあえずの目標を立てる。それを達成するための行動を習慣化する。

    ・仕事を分解する。理想は15分や30分単位まで分解する。まず計画を立ててから、作業に入るようにする。

    ・自己主張のスタイルには、服従型、攻撃型、アサーティブ型の3つがある。
     →自分は服従型だろうなと思う。はっきりと文章で書かれていると、自分にも当てはまる特徴を省みることができる。

  • 自分の仕事を作品だ、丹念に磨こう: Meet Up 大阪 @ blog
    http://www.meetuposaka.com/article/456347281.html

  • 同じことが繰り返し書かれている感じがあったが、IT担当者なら、何となくイメージができることが多かった。
    ドラッカーさんの教えは、知的労働者に当てはまる。
    そして、システム担当者は、まさに知的労働者なのだから、その教えを活かせば、自ずと成長できるし、生産効率も上がるだろう。
    時間マネージメントが一番大切というのは、誰にとっても、どの職種にとってもそう。
    まずは、時間の使い方の見える化からスタートしないと!

  • すごいソフトウェアを、
    IT技術者が一人で開発して、
    維持し続けることなんてことはない。

    オープンな世界で競争しながら、協調するために、
    必要なことをドラッカーは教えてくれているのかもしれない。

    (以下抜粋。○:完全抜粋、●:簡略抜粋)
    ○不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである。まったくの無能を平均以下の水準にするには、一流を超一流にするよりも、はるかにエネルギーと努力を必要とする。「明日を支配するもの」(P.68)
    ○ここで言う強みとは、「得意分野」とは少し違います。私は、自分が仕事で成果を出しやすい特性や成果のことだと考えています。(P.70)
    ○「強み」というのは、「得意分野」のことではありません。したがって、「強みに集中する」というのは「苦手な分野の仕事はやらない」ということではありません。(P.72)
    ○時間管理の基本は、時間を記録することです。(P.100)
    ○生産性向上は、仕事を分解し、分析し、組み立て直すことによって実現できる「プロフェッショナルの条件」(P.126)
    ○チームの雰囲気を作るために、リーダーは自分のビジョンを口に出して語りましょう。私は「頑張っている人が報われるチームにする」とか、「計画性を持って仕事をして、残業が少ないチームにする」ということを伝えています。伝えなければ、絶対にそうなりません。(P.254)

  • 想定読者は、主に若手のエンジニアなのかも。こういう本を読んで分かることは、「とにかくドラッカーという人はすごい人だ」ということです。

全30件中 1 - 10件を表示

恒川裕康の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×