Spring Boot 2 プログラミング入門

著者 :
  • 秀和システム
3.29
  • (1)
  • (1)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 73
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798053479

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  【メモ】
     重めの入門書で、類書では省略される事柄にも説明が加えられているのが特徴。ただし私は辞書っぽく使ったので、入門書としての効能は不明。
     本書は一冊を通して、STS英語版とコマンドプロンプトを使用している。
     第二章では、例としてGroovy(Javaを簡略化したスクリプト言語)を使ったアプリ作成も見せている。また三章前半では(内部の動きを理解するために)敢えてSTSを使用しないアプリ制作を行っている。このようなコンセプトは学習に時間がかかるので、指導者によっては賛否あるかもしれない。
     これは余談だが、書名はダブルミーニングになっている。本書は「Spring Boot 2.0」の解説書かつ、旧版『Spring Bootプログラミング入門』の改訂版でもあるので。


    【メモ:抜粋】
     1.1節(7頁)から抜粋。この説明は最初に読んでおきたい。
    >>
     本書ではSpring Boot/MVCを中心に解説していきますが、しかしその中では必要に応じてそのほかのフレームワークを利用していきます。[…]そもそもすべてのフレームワークは、コアであるSpring FrameworkのDI機能をベースに構築されていますから、表に現れないだけですべては融合しているのです。[…]/Spring Frameworkは、多数のフレームワーク全体で一つなのだ、ということなのです。
    <<

    ・1.2.5節「STSの日本語化について」と1.2.6.1節「日本語化は個々の責任で!」(23頁)には、敢えて英語版のままを使用する理由が述べられている。
    >>
      1.2.5 STSの日本語化について
     STSは、標準ではすべて英語表記になっています。 開発が米国ですのでやむを得ない面もありますが、やはり 「日本語で使いたい」と思う人は多いでしょう。 本書は、基本的に英語のまま説明を行っていきますが、 日本語がいいという方のために、日本語化の方法を説明しておきましょう。
     STSは、 Eclipseをベースにして作成されています。 従って、 Eclipseの日本語化のためのプログラムをそのまま利用することで、表示を日本語にすることができます。この日本語化プログラムは 「Pleiades」と呼ばれ、 Merge Doc Projectによって開発されています。
    〔……〕
     ただし、 STS独自のプラグインが多数追加されていますので、これにより完全に日本語化できるわけではありません。 「主な部分はだいたい日本語表示になる」 という程度に考えて下さい。 Eclipse本体の部分は基本的に日本語に変わりますが、 STSの機能 (すなわち、 Spring Frameworkを利用するための部分)の多くは英語のままになります。
    [Note]本書が英語のまま説明を行うのは、このためです。 英語と日本語が入り混じった状態よりも、 すべて英語のほうがまだ一貫して説明がしやすい、と考えるためです。
    <<

    >>
      1.2.6.1 日本語化は個々の責任で!
     本書では、既に述べたように英語版のSTSをそのまま使って説明を行います。 日本語化は日本語と英語が混じってしまうこと、 また使用するPleiadesのバージョンによって表記が変わってしまう場合があることなどから、利用しません。
     Pleiadesは、一種のプラグインであり、 Eclipseに大幅にプログラムを追加しているSTSに更にPleiadesを追加するということは、予想外の問題を引き起こす可能性もあります。
     例えば、メモリ不足でうまく起動しなくなる、などのトラブルが発生するかもしれません。そうしたデメリットも考慮の上、利用は、それぞれの判断で行って下さい。
    <<


    【書誌情報】
    著者:掌田 津耶乃[しょうだ・つやの] 
    カバーデザイン:中尾 美由樹(チェスデザイン事務所)
    ジャンル:プログラミング言語
    発売日:2018/01/30
    ISBN:9784798053479
    判型・ページ数:B5変・480ページ
    定価:3080円(本体2800円+税10%)
    出版社:秀和システム
    備考:『Spring Bootプログラミング入門』(2016年刊)の改題・全面改訂版

     Spring Bootは、数あるJavaのWebアプリケーション開発用フレームワークの分野で圧倒的な勢いで広まりつつあります。2018年早期にver2.0がリリースされ、オートコンフィギュレーション強化やリアクティブ開発の強化など大幅に機能が強化されます。本書は、Spring Boot 2.0のセットアップから基本的な使い方、テンプレートエンジンやデータベース利用まで紹介した入門書です。また、Gradleによる開発についても解説しています。

    【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/5347.html
    https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798053479.html


    【目次】
    凡例/注記 [II]
    はじめに(2017年12月 掌田 津耶乃 ) [III]
    目次 [IV-X]

    Chapter 1 Spring開発のセットアップ
    1.1 サーバー開発とSpring Boot 002
      Spring Bootとは?
      Spring Bootを選ぶ理由
      Spring Frameworkの概要
      Spring FrameworkによるWebアプリケーション開発とは?
    1.2 Spring Framework開発環境の準備 009
      Spring Tool Suiteを入手する
      STS利用の注意点
      STSのインストール
      EclipseへのSTSのネットワーク経由インストール
      STSの日本語化について
      macOS版STSへの組み込み
    1.3 STSを使おう 023
      STSを起動する
      基本画面と「ビュー」
      そのほかのビューについて
      パースペクティブについて
      そのほかのパースペクティブを開く
      パースペクティブの種類
    1.4 プロジェクトの作成から実行まで 036
      プロジェクトとは?
      Springレガシープロジェクトを作成する
      Mavenプロジェクトとは?
      STSのエディタと支援機能
      tc Serverによるアプリケーションの実行
      作成されたアプリケーションについて
      プロジェクトの基本構成
      「src」フォルダの構成

    Chapter 2 Groovyによる超簡単アプリケーション開発
    2.1 Groovy利用のアプリケーション 054
      Spring Bootとは?
      Spring Bootアプリケーションについて
      GroovyアプリとJavaアプリ
      Spring Boot CLIの用意
      Groovyスクリプトを作成する
      app.groovyを実行する
      Groovyクラスの定義について
      HTMLを表示する
    2.2 Thymeleafを利用する 063
      テンプレートの利用
      Thymeleafを利用する
      コントローラーを修正する
      ControllerとThymeleaf
      Groovyでもテンプレートは書ける!
      GroovyによるHTMLの記述
      <div>タグと<a>タグ
      どのテンプレートを使うべきか?
    2.3 ビューとコントローラーの連携 073
      ビューに値を渡す
      コントローラーを修正する
      日本語は文字化けする?
      フォームを送信する
      コントローラーを修正する
      GroovyからJavaへ

    Chapter 3 JavaによるSpring Boot開発の基本
    3.1 Maven/Gradleによるアプリケーション作成 082
      ビルドツールとSpring Boot
      MavenとGradle
      Mavenのセットアップ
      Mavenでプロジェクトを生成する
      プロジェクトの内容をチェックする
      Mavenによるコンパイルと実行
      Gradleのセットアップ
      Gradleでプロジェクトを作成する
      Gradleのファイル構成
      Gradleのビルドと実行
    3.2 STSによるプロジェクト作成の実習 098
      STSでMavenベースのプロジェクトを作る
      プロジェクトの内容をチェック!
      プロジェクトを実行してみる
      Spring Bootアプリケーションの仕組み
      pom.xmlを調べる
      pom.xmlの基本形
      Spring スタータープロジェクトのpom.xml
      Spring Bootのタグを整理する
      pom.xmlをコピー&ペーストして利用する
      STSでGradleを利用する
      Gradleプロジェクトを作成する
      プロジェクトの構成
      プロジェクトを実行する
      build.gradleの内容
      Gradleコマンドによるプロジェクトの違い
    3.3 RestControllerを利用する 127
      MyBootAppApplicationクラス
      MVCアーキテクチャーについて
      コントローラークラスを用意する
      HeloControllerを作成する
      RestControllerについて
      @RequestMappingについて
      パラメータを渡す
      パス変数と@PathVariable
      オブジェクトをJSONで出力する
    3.4 ControllerによるWebページ作成 140
      ControllerとThymeleaf
      Thymeleafを追加する(Mavenベース)
      Gradleでの修正
      コントローラーの修正
      テンプレートファイルを作る
      テンプレートに値を表示する
      Modelクラスの利用
      ModelAndViewクラスの利用
      フォームを利用する
      そのほかのフォームコントロール
      ページの移動(フォワードとリダイレクト)

    Chapter 4 テンプレートエンジンを使いこなす
    4.1 Thymeleafをマスターする 162
      Thymeleafの変数式
      基本は変数式とOGNL
      ユーティリティオブジェクト
      パラメータへのアクセス
      メッセージ式
      プロパティファイルとローカライズ
      リンク式とhref
      選択オブジェクトへの変数式
      リテラル置換
      HTMLコードの出力
    4.2 構文・インライン・レイアウト 178
      Thymeleafの更に一歩上を行く使いこなし
      条件式について
      条件分岐の「th:if」
      多項分岐の「th:switch」
      繰り返しの「th:each」
      プリプロセッシングについて
      インライン処理について
      JavaScriptのインライン処理
      テンプレートフラグメント
    4.3 そのほかのテンプレートエンジン 198
      JSPは必要か?
      JSPをあえて使うには?
      JSPファイルを作成する
      フォームを利用する
      Groovyテンプレートを利用する
      Groovyテンプレートファイルの作成
      フォームを利用する
      データをテーブル表示する
      基本はThymeleaf

    Chapter 5 モデルとデータベース
    5.1 JPAによるデータベースの利用 216
      Spring Frameworkにおける永続化のアプローチ
      モデルに必要な技術について
      ビルドファイルの修正
      エンティティクラスについて
      MyDataクラスの作成
      エンティティクラスのアノテーションについて
      リポジトリについて
      リポジトリ用パッケージを用意する
      リポジトリクラスMyDataRepositoryを作成する
      リポジトリを利用する
      リポジトリのメソッドをチェックする
      テンプレートを用意する
    5.2 エンティティのCRUD 232
      フォームでデータを保存する
      コントローラーを修正する
      @ModelAttributeとデータの保存
      @Transactionalとトランザクション
      データの初期化処理
      MyDataの更新
      MyDataRepositoryにfindByIdを追加する
      リクエストハンドラの作成
      エンティティの削除
      リポジトリのメソッド自動生成について
      自動生成可能なメソッド名
      JpaRepositoryのメソッド実装例
      メソッド生成を活用するためのポイント
    5.3 エンティティのバリデーション 255
      エンティティのバリデーションについて
      バリデーションをチェックする
      @ValidatedとBindingResult
      テンプレートを作成する
      エラーメッセージを出力する
      各入力フィールドにエラーを表示
      javax.validationによるアノテーション
      Hibernate Validatorによるアノテーション
      エラーメッセージについて
      プロパティファイルを用意する
      用意されているエラーメッセージ
      オリジナルのバリデータを作成する
      PhoneValidatorクラスの作成
      PhoneValidatorの実装
      Phoneアノテーションクラスを作る
      Phoneバリデータを使う
      アプリケーションの修正
      onlyNumber設定を追加する
      PhoneValidatorクラスの変更

    Chapter 6 データベースアクセスを掘り下げる
    6.1 EntityManagerによるデータベースアクセス 286
      Spring FrameworkとJPA
      Data Access Object
      DAOクラスの実装
      EntityManagerとQuery
      コントローラーの実装
      ビューテンプレートの修正
      @PersistenceContextは複数置けない!
      DAOに検索メソッドを追加する
      エンティティの検索
    6.2 JPQLを活用する 300
      JPQLの基本
      find.htmlの作成
      コントローラーへのリクエストハンドラの追加
      DAOへのfindメソッドの追加
      JPQLへのパラメータ設定
      複数の名前付きパラメータは?
      「?」による番号指定のパラメータ
      クエリーアノテーション
      リポジトリと@Query
      @NamedQueryのパラメータ設定
      @Query利用の場合
    6.3 Criteria APIによる検索 316
      Criteria APIの基本3クラス
      Criteria APIによる全要素の検索
      Criteria APIによる名前の検索
      値を比較するCriteriaBuilderのメソッド
      orderByによるエンティティのソート
      取得位置と取得個数の設定
    6.4 エンティティの連携 328
      連携のためのアノテーション
      MsgDataエンティティを作る
      MyDataを修正する
      MsgDataDaoの用意
      ビューテンプレートの用意
      コントローラーを作成する

    Chapter 7 Spring Bootを更に活用する
    7.1 サービスとコンポーネント 346
      サービスとは?
      MyDataServiceを作る
      コントローラーでサービスBeanを使う
      RestControllerを作成する
      JavaScriptからサービスを利用する
      XMLでデータを取得するには?
      コンポーネントとBean
    7.2 覚えておきたいその他の機能 365
      構成クラスとBeanの利用
      構成クラスを作成する
      Beanクラスを作成する
      Beanを登録して利用する
      コントローラーとテンプレートの用意
      ページネーションについて
      Thymeleafの独自タグを作成する
      MyPageAttributeTagProcessorクラスの作成
      MyDialectクラスの作成
      Beanの登録と利用
    7.3 MongoDBの利用 386
      NoSQLとMongoDB
      MongoDBを準備する
      MyDataMongoエンティティを作成する
      MongoRepositoryを作成する
      コントローラーを修正する
      テンプレートを修正する
      検索メソッドを追加する

    Appendix Spring Tool Suiteの基本機能
    A.1 STSの基本設定 404
      STSの設定について
      「General」設定
      「General/Editors」設定
      「Java」設定
      「Java/Editor」設定
      「Spring」設定
      そのほかの設定
    A.2 開発を支援するメニュー 435
      <Source>メニューについて
      <Refactor>メニューについて
    A.3 プロジェクトの利用 453
      プロジェクトの設定について
      プロジェクトの管理
      ワーキングセットについて

    さくいん [466-469]

  • # 書評☆4: Spring Boot 2 プログラミング入門 | 網羅性が高く入門書として良さそうな1冊

    ## 概要
    - 書名: Spring Boot 2 プログラミング入門
    - 副題:
    - 著者: 掌田 津耶乃
    - ISBN: 9784798053479
    - 出版: 2018-01-31
    - 読了: 2021-12-19 Sun
    - 評価: ☆4
    - URL: https://book.senooken.jp/post/2021/12/19/

    ## 評価
    JavaのSpring Bootについて調査していて読んだ1冊だ。

    書名の通り、入門書となっている。本書の特徴は、その内容の網羅性だろう。

    Eclipse STSの設定から、テンプレートエンジンのThymleaf、DBアクセスまで取り扱っている。

    Spring Bootで抑えておくべきところが一通り網羅できているように感じた。

    また、内容も変にAOPとかDIとか小難しいことの小難しい説明がなく、比較的わかりやすかった。

    内容が多いので時間はかかりそうだが、丁寧に書かれているように感じたので、時間さえかければ理解して身につけられそうに感じた。

    ## 結論
    何冊かSpring Bootに関して読んだ感じだと、内容と網羅性からいって、入門書を1冊だけ選ぶとしたら、本書になるだろうなと感じた。

    他との比較になるが、それだけ安定した本に感じた。

    書籍を通して、何かアプリを作るという形にはなっていないものの、書籍の内容をなぞれば、中途半端だが機能は理解できるように感じた。

    DBやGroovyなど少々余分に感じる内容もあるが、全体としてはそんなに悪くなく感じた。

    Spring Bootはなかなかわかりやすくていい入門書がないように感じていたが、本書はけっこういいと思った。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

日本初のMac専門月刊誌『Mac+』の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iOSとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける。
・ 近著:「Spring Boot 3 プログラミング入門」「C#フレームワーク ASP.NET Core入門.NET 7対応」「マルチプラットフォーム対応 最新フレームワーク Flutter 3入門」「見てわかるUnreal Engine 5 超入門」(秀和システム)、「Google AppSheetで作るアプリサンプルブック」「AWS Amplify Studioではじめるフロントエンド+バックエンド統合開発」(ラトルズ)、「もっと思い通りに使うための Notion データベース・API活用入門」(マイナビ出版)

「2023年 『R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析』 で使われていた紹介文から引用しています。」

掌田津耶乃の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×