- Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
- / ISBN・EAN: 9784798123318
作品紹介・あらすじ
現場を知り尽くしたプロが教えます Webデザイナーの疑問解決。185
Webデザインの仕事をしているけど、実はよくわかってない。でも今さら人には聞きにくい。そんな悩めるデザイナーが日々の仕事で遭遇しがちな疑問とその実践的な解決方法をFAQ形式で紹介します。
レイアウトや配色のルールは?HTMLとCSSについて知りたい。SEOって何?といった基本的な知識はもちろん、スマートフォン対応やHTML5についてなど業界最新事情もしっかり解説。また、知らないとソンするPhotoshopやDreamweaverなどの効率化テクニックも満載です。これから知識を得ようという初心者はもちろん、すでに働く中級者にも役立つ1冊です。
HTML+CSS / ワークフロー / レイアウト / 配色 / 文字 / 画像 / SEO / Photoshop・Dreamweaver / CMS / アクセシビリティ / 運用管理・・・
プロの知恵が詰まった保存版。
・- すぐに使えるCSS3のテクニックは?
・- 現場で役立つPhotoshopのテクは?
・- CSSハックって何?
・- Web配色のコツを教えて
・- HTML5になるとどうなるの?
・- CMSってなんですか?
・- HTMLとCSSの基本を知りたい
・- Dreamweaverの作業を効率化したい
・- テンプレートについて教えて
・- JavasSriptってそもそも何?
・- 基本ワークフローを教えて
・- フォントはどう選ぶ?
・- 逆L字レイアウトって何?
・- SEO対策の基本を教えて
感想・レビュー・書評
-
デザインに行き詰まったときもう一度読もうと思える本です
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
あまり知らない分野のことだったので、浅く広くでも一通り書いている感じがしたので良かった。
-
web に関する疑問185を解説。ポイントを絞っての回答で分かりやすいです。
-
Webディレクションに携わるマーケティング担当者が知っておくべきデザインの要点が完結にまとまっていて読みやすい。HTML、CSS、JavaScript、jQuery、information Architecture、レイアウト、フォントなどの基礎を学ぶことができ、Webディレクションに生かせそう。デザイナーやコーダーの仕事、Webサイト制作に携わる各担当者の関係性も理解できた。
-
Web制作に関する基本的な知識がしっかり詰め込まれていて、10人の著者による解説もすごく分かり易い。
大事だけれど知らなかったことや、より効率的な方法を知ることができた。
Webデザインの本だけあって、デザインが可愛くて読みやすいところもよい。 -
これからWeb業界を目指す方におすすめです。
現役WebデザイナーさんがWebのお仕事について
フキダシのイラストでコメントしてるページがあり
そこを読むのが楽しい。