みんなの作りおき日記 週末ひと手間、平日らくらく。 (みんなの日記)
- 翔泳社 (2015年11月12日発売)
- Amazon.co.jp ・本 (152ページ)
- / ISBN・EAN: 9784798143415
作品紹介・あらすじ
週末ひと手間、平日らくらく。
いま、大ブームの常備菜を活用している大人気ブロガー&インスタグラマーさん39人による、作りおきライフの記録帳です。見て楽しく、真似して役立つアイデアいっぱい。
週末に作りおき料理をたくさん作って冷蔵庫に入れておき、平日は手早くお弁当や食事の用意をしている人が増えています。本書では、大人気ブロガーさんとインスタグラマーさん39人に、実際の作りおき生活を見せてもらいました。
朝がラクになる、お弁当のための作りおき。夕食を手早く作るための作りおき。食べ盛りの子どものための自家製冷凍食品。ヘルシーな作りおき……etc。できあがった作りおきとともに、それをどうやって、食べているのか。冷蔵庫ではどんな感じに保存しているのかなども。
ただ野菜を切っておくだけという作りおきだってあり。日常のなかでの頑張りすぎない作りおきの数々。見ているだけでも楽しく、その人ならでは暮らしが臨場感たっぷりに伝わってきます。
真似できそうな作りおきの写真をたっぷり、約330点掲載。ズラリと保存容器が並ぶ、素敵な冷蔵庫の様子も必見です。
作りおきメニューのアイデアブックとして。今週末は作りおきをがんばってみようかなというモチベーションアップの素として、めくるだけでも楽しい1冊です。
※レシピは一部掲載していますが、本書はレシピ集ではありません。
感想・レビュー・書評
-
子供が巣立ち、あまりお弁当を作らなくなり、料理にも凝らなくなった・・・
でもやっぱり頑張ろうかな~とふと思い、見てるだけでも楽しい本なので参考にさせて頂きます。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
眼福。
お料理の上手な人たちのおいしそうな細々したおかずがたくさん、すっきりきれいな冷蔵庫も気持ちいい。私はなかなかできないけれど、見るだけで面白かった。料理のやる気がなくなったときにまた読みたい。
台所紹介系、バッグの中身系が好きな人はきっと好きだと思う。 -
39人分のつくりおき、冷蔵庫の中身の写真が載っていて圧巻でした。
だし巻き卵や『ドレもと』など参考になりました。
-
以前は作りおきの何が良いのか理解できず、やってはみたもののすぐ諦めてしまった私ですが、あれから何年も経って作りおきの便利さや活かし方がやっと少しわかってきた最近。
そんな時、図書館で見かけたこの本。表紙の写真たちが気になって借りてみました。
レシピ本とは違い、いろんな人の作りおきが写真中心でまとめられています。作った作りおきを並べた様子、冷蔵庫の中、作り置きを活用した食事やお弁当など。どんなものをどのくらい作って、どんなふうに使っているのかがよくわかります。
人に寄って作っているものも、活用の仕方も、いつ、どのくらい作るかも様々。「こんなやり方もあるんだなぁ」と新しい視点を得られました。
これから作りおきをするのが少し楽しみになりました。 -
子どもが急にお休みになり、習い事も無くなって、お昼や夕食問題浮上中。
一品でもあったら楽かも、と読んでみた。
作り置きって、すぐ食べられるものと思っていたんだけど、下茹でした野菜、そぼろ、漬物もその範囲なんだ。
さっそく、茹で卵を漬けてみた。
野菜、お肉、魚とバリエーション豊富だし、彩りも綺麗。
そして何より!冷蔵庫がスッキリ!いいなあ。
-
596
-
常備菜の写真の本。見てるだけで楽しい。
また、作りやすいものを作るので、
同じものばかり作ってしまいそうになるので、
参考になった -
皆さんの料理が素晴らしすぎて、本とに2~3時間位で出来るのか?とびっくりしました。もう少し作りおきについては調べてみたいです。
-
常備菜の写真だけの本。
他人の台所事情、見てるだけで楽しい(笑)
凄いなぁ~!!みんな頑張ってるんだなぁと感心するよ。
私にはまず面倒くさくてまず無理!!σ(^∇^;)ははー
だからこそ見るだけ、
写真眺めるだけでも楽しい。
ちょっとだけ…今後の常備菜の参考にもなるかな?