- Amazon.co.jp ・本 (152ページ)
- / ISBN・EAN: 9784798144979
作品紹介・あらすじ
必要なモノだけでミニマルに。無理なく自分らしくシンプルに。すっきりと整った衣食住を送っている、大人気のブロガーさんとインスタグラマーさん24人による暮らしの写真日記。
モノをたくさん持つことが豊かさの象徴だった時代を過ぎ、今、モノを少なく持ち、生活をシンプルにしている人が増えています。実際にミニマル&シンプルライフを送っている人たちの毎日はどのようなものなのでしょうか。
働く女性、お子さんのいる主婦、ペットを飼っているご家庭……自分らしく、無理なく、シンプル&ミニマルライフを行っている人たちの、衣食住にまつわる取り組み方、スッキリとした暮らしを維持するための工夫はとても新鮮で刺激になるものばかり。300点を超える写真とともに紹介しているので、パラパラと気楽にめくるだけでも楽しめます。
今すぐ暮らしを改善してくれそうな、具体的に役立つノウハウだけでなく、暮らしにまつわる考え方や、心のもち方も、とても新鮮で刺激的です。
忙しいとついついおろそかになりがちな、暮らしのあれこれ。ちょっとリセットしたい、すっきりさせたいと思ったとき、背中を押してくれる一言や写真がきっとあります。
累計20万部の人気シリーズの最新刊です。
感想・レビュー・書評
-
ミニマリストなさんブロガーさんたちの素敵なお部屋と衣食住を写真と文章で紹介したもの。
みんなすごくきれいにしているな~
洗剤とかも何を使ってどう掃除しているか書いてくれていて勉強になった~
そうか…毎日水回りを掃除しているのって私だけじゃないんだな…ということに納得。
お~!と思ったのはシェアハウスで暮らしている方の話
やろうと思えばシェアハウスでもミニマリストさんは住めるんだな…
すごいわ~
最終的にそこを私も目指そうかしら…。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
持たない暮らしの極意というか、心構えのようなものをそれぞれが提唱しており、自分にピタリと寄り添うような言葉が見つかりそう!
わたし的に、le mondさんが毎日のお掃除は達成感がありカタルシスを感じるもの。
との一言にカタルシス!!!!!!!!
堅っ苦しい小説とか、解説本くらいでしか聞いたことないわ!笑笑!もしくは村上春樹あたりはかいてそうだなぁ。と思いつつ、カタルシスを感じる掃除。
わたしもここまでの域に達すると、感じるんだろうか。カタルシスを!!!!!
もうこれはカタルシスとしか表現しようがない状態に、いまだかつて出会ったことがないので、相当興味湧きました。笑笑!!!
意味は精神の浄化作用、心の浄化だそうで。
どうりで出会ったことないわけだ。笑笑
わたしも、カタルシスを感じてさぁーと、言えるくらいに仕上げたいなぁ。と思うに至りました。 -
シンプルミニマルライフを楽しむ24人の暮らしの記録帳。
2015年の情報なので、今読むとちょっと情報が古く感じる。「そんなことみんなとっくに知っとるわー」みたいな。(水回りにはクエン酸とか)
今ではもっと便利なアイテムがたくさん出てるので、このブロガーさんたちももっと暮らしをバージョンアップしていることでしょう。
写真がたくさんでとっつき易く、コラム形式で読みやすいのですが、単調なので途中で飽きてなかなか最後まで読みきれない。
最後のほうになると本当に飽きてきて、内容が頭に入らない。
結局、本としての読後感に欠ける。 -
良かったです。
ためになりましたよ。 -
こうやって沢山の方のミニマルな暮らしぶりを垣間見ると、そのスッキリさに憧れるけれど、自分に置き換えると現実感がないというか、同じように出来そうにない諦め感も出てきます。こういう方のお宅は“積読本”はないのでしょうねぇ…。本棚に本がギッシリという時点でミニマルとはかけ離れていますしねぇ。私の場合は本もそうですが、思い出の品にも愛着があり、ミニマルとは正反対な生活を送っています(溜息っ…)。
-
写真つきでいろいろな家庭の工夫が見れるので参考になる。
-
自分の好きなものしか家に置かない を実行すれば自然とものは減る。ほとんどのお家がスッキリしていたが、持ち物、皆ほとんど同じなのね⁈
-
たくさんのお宅が載っているので、
ストイックな人からゆるい人までいて良い。
完璧なミニマリストばかりだと、見てる方も疲れるから。
自分も片付けたくなる、捨てたくなる。 -
無印つかいまくり。
収納は、一つの中に一種類やな!
鉄のケースみたいなやつが便利な。