動かして学ぶ!Vue.js開発入門

著者 :
  • 翔泳社
3.75
  • (1)
  • (4)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 66
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798158921

作品紹介・あらすじ

【Vue.js(ビュージェイエス)とは】
Vue.jsは、Webアプリ開発用のJavaScriptフレームワークです。
比較的小規模の開発から利用でき、さらにWebアプリ開発で主流になりつつある、
シングルページアプリケーション(SPA)を構築することもできるため、
Web開発で大人気のフレームワークです。

【本書の概要】
Vue.jsの基本機能を押さえたサンプルを元に、Webアプリ開発手法を学ぶことができます。
具体的には、ニーズの高い、データバインディング、イベント、ライブラリの利用、コンポーネントなど
開発の現場でニーズの高いトピックを中心に解説。
さらに現在、主流になりつつあるSPAの作成に役立つポイントも盛り込みます。

【ターゲット】
フロントエンドエンジニア初心者

【著者】
森巧尚(もり・よしなお)
この世にパソコンが誕生したばかりの時代からミニゲームを作り続けて30数年。
現在は、iPhoneアプリやFlash、HTML5などのオリジナルゲームのコンテンツ制作、執筆活動、
関西学院大学非常勤講師などを行う。
最近は、IchigoJamで小学生向けのプログラミングを行うPCN大阪やCoder Dojoなどでも活動している。
著書:『Python1年生』『Java1年生』(翔泳社)、『小学生でもわかるiPhoneアプリの作り方』(秀和システム)、
『SwiftではじめるiPhoneアプリ開発の教科書』(マイナビ)『iPhoneのゲームアプリをつくろう!』(秀和システム)
『よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書』(マイナビ)など、多数。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • JavaScriptのコンポーネントの本は大抵そうなのだが、JavaScriptの基礎は習得済の方向け。

    Vue.jsの基本はこの本で学んだ。特別この本がわかりやすいと感じたわけではないが、コードを書きながら学べるので文章だけ読んで理解する本よりはこちらの方が良い。

  • Vue.js未経験の人が、手始めに読むのは良いと思う。

    ネットなんかで見るのと、Vueのオブジェクトを生成するコードが微妙に違うが、バージョンの違いによるものなのか?

  • Vue.js の基礎を手を動かしながら学ぶ書籍。大変わかりやすかった。他の言語でのプログラミング経験はあるが、JavaScriptは不慣れで、Vue.jsは完全に初めての自分にとって、1冊目の本としては正解だった。本書は、小さなプログラムを少しずつ作成していくアプローチ。課題はいずれも簡単だが、気の利いた課題設定だと感じた。それにしても、Vue.jsの表現力には感心した。

  • Vue.jsの使い方とちょっとしたサンプルが書かれてる。
    グーグルチャートとの連携方法やMarkdownエディタ、todoリストの作り方も書かれてる。

    本がカラフルで読む気になる。
    Webの情報じゃわかりにくかったら、また見直してみよう。

  • プログラミング経験者がvue.jsのデータバインディングの基本をサクっと学ぶのに適した簡単サンプル集

  • 開発入門という名前から、開発に着手する前に読むレベルの本である。ネコ本をより優しくサンプルコード付きで解説している感じがする。公式ドキュメントでは理解できない人向け

  • 入門用

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

●森 巧尚(もり よしなお)
パソコンが登場した『マイコンBASICマガジン』(電波新聞社)の時代からゲームを作り続けて、現在はコンテンツ制作や執筆活動を行い、関西学院大学、関西学院高等部、成安造形大学、大阪芸術大学で非常勤講師、プログラミングスクールコプリの講師などを行っている。
著書に『ゲーム作りで楽しく学ぶ Pythonのきほん』『楽しく学ぶ Unity2D超入門講座』『楽しく学ぶ Unity3D超入門講座』『作って学ぶ iPhoneアプリの教科書~人工知能アプリを作ってみよう!~』(以上、マイナビ出版)、『Python1年生 第2版』『Python2年生 スクレイピングのしくみ』『Python2年生 データ分析のしくみ』『Python3年生 機械学習のしくみ』『Python自動化簡単レシピ』『Java1年生』『動かして学ぶ!Vue.js開発入門』(以上、翔泳社)、『そろそろ常識? マンガでわかる「正規表現」』(シーアンドアール研究所)、『なるほど! プログラミング 動かしながら学ぶ、コンピュータの仕組みとプログラミングの基本』(SBクリエイティブ)などがある。

「2022年 『アルゴリズムとプログラミングの図鑑【第2版】』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森巧尚の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×