たっぷり!保育の手あそび・歌あそび 見てすぐわかる!

  • 自由現代社 (2023年10月31日発売)
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 2
感想 : 0
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (144ページ) / ISBN・EAN: 9784798226361

作品紹介・あらすじ

見てすぐあそび方がイメージできる!手・指あそびから、ふたりあそび等、たっぷり掲載。

【コンテンツ】
<指・手あそび>
いちべえさんと ごんべえさん
とこちゃん
あかちゃん
いちご にんじん みかん
いっぴきの野ねずみ
いっぽんと いっぽんで
いっぽんばし にほんばし
はじまるよ
キャベツの中から
たこ焼き
曲がり角
アンパンマン(「ごんべえさんの赤ちゃん」替え歌)
いとまき
大きな栗の木の下で
ゴリラのうた
さかながはねて
サンタとトナカイ
ずっとあいこ
チョキチョキダンス
てんぐのはな
ならのだいぶつさん
パンパンパン
パン屋さんにあるもの
チョッパとパッチョ
小さな庭
おもちのうた
アイアイ
きつねのおはなし
おばけ
カレーライスのうた
きんぎょさんと めだかさん
グーチョキパーでなにつくろう
しゃぼんだま
トントンパチパチ
にもつ持ち帰りのうた
ねこのこ
パンダうさぎコアラ
とんとんとんとん ひげじいさん ~アレンジバージョン~
まちがえちゃうね
まつぼっくり
げんこつやまのたぬきさん
まほうのつえ
やきいもグーチーパー
ワニのかぞく
肩たたきのうた
石焼きいも
みんなで歯みがき
おなかのへるうた
のぼるよコアラ

<ふたりあそび>
いっぽんばしコチョコチョ
おざしきはいて
てんぐの鼻
なにがなんだか
やおやのつねこさん
パンやさんにおかいもの
子どもと子どもがけんかして
あくしゅでこんにちは
かってもまけても
さよならあんころもち
しゃくとり虫
つくしの子
トントン コチョコチョ
ひっぱりっこ
むしばのトンカチ
お寺の和尚さん
せんたくじゃぶじゃぶ
とけいのうた
ふたり組

<身体あそび>
山小屋いっけん
キャベツはキャッキャッキャッ
右見てハイ!
なんでも食べて元気な子
おにのパンツ
さあ みんなで
にんにんにんじゃ
ごちゃごちゃ
あたまかたひざポン
みずたまり
チェッチェッコリ
雨ふり
おちたおちた
へんしんガエル
あまだれポッタン
あんよでトントン おててをパチパチ
くいしんぼゴリラのうた
バスごっこ
ひこうきビュンビュン
ホルディリアクック
にんげんっていいな
南の島のハメハメハ大王
さんぽ

著者プロフィール

国語学者、故金田一春彦氏の秘書を15年務める。言葉の使い方や敬語の講師として、金融機関・一般企業・学校などの教育研修の場で講義・指導を行う。長年の秘書経験に基づく、心くばりに重きを置いた実践的な指導内容には定評があり、話し方のほか、手紙の書き方に関する講演や執筆も多い。著書に『一生使える「敬語の基本」が身につく本』(大和出版)、『敬語使いこなしパーフェクトマニュアル』『最新 手紙・メールのマナーQ&A事典』(ともに小学館)、『知らずにまちがえている敬語』(祥伝社新書)、『大和ことばで書く短い手紙・はがき・一筆箋』(日本文芸社)など。ウェブサイト「All About」では、「手紙の書き方」のガイドを務めている。

「2019年 『お客様に好かれる正しい日本語・敬語の使い方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井上明美の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×