頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き

著者 :
  • すばる舎
3.31
  • (77)
  • (220)
  • (349)
  • (94)
  • (21)
本棚登録 : 3581
感想 : 340
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784799107775

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 夜、子供が寝てから眠い目をこすりながら勉強していましたが、この本に出会い、夜は早く寝て朝4時半起きの生活をするように切り替えてから、勉強のはかどりもそうですが、1日を生き生きと過ごすことができるようになりました。朝のストレッチなども取り入れて、体が元気になっていることが実感できています。

  • 早起きをする1番のコツは早起きを辛いものと思わないことという当たり前だけど気がつかなかったことを学べ、非常に満足です。

    朝を楽しむ方法や早起きをするための体づくりなど、早起きに必要な知識が盛り沢山です。

  • Kindle Unlimitedで読了。早起きが苦手なので読んでみました。読みやすくてすぐに読めます。書いてあることはごもっともなことで、早起きのメリットや早く起きるコツについて述べられています。ただ、最後は自分のやる気よね。と思いました。

  • とにかく、
    早起きはいいぞ!
    と書いてあった。

  • スヌーズでぎりぎりまで寝てた日々は地獄だった。
    朝を優雅に楽しく過ごせたら人生は勝ち組だと思う。

    早起きを頑張ろうとせず、早起きしたい動機づけを沢山作るのは良いなと思った。

    やりたいことはストレッチと美味しい朝ごはんを食べることくらい。

    意識高い系になるなら休日の朝にジムに行ってみたい。
    その帰りにモーニング食べて帰りたい。

  • 早起きしたくて。家事の時間について触れられていなかったので、家事をしない人や学生さん向けかなぁ?という印象。なるべく家事をしたくない私なのに、妻の早起き=家事という発想の夫がいるので早起きはなかなか難しいが、朝ダラダラしてしまわないように「明日やること」リストを書こうと決めた。

    また、翌朝やることを用意してから寝る(勉強したいところにザッと目を通して付箋を貼っておくなど。)のも良いと思ったので、試してみたい。


    ☆就寝前の5分間、明日やることを書く。

  • 自分の時間=毎日まっさらな24時間が手に入る。

    早起きしてやりたいこと、をリスト化する。
    睡眠ノートを書く=明日やること、を書いておくと寝つきやすい。今日何をやったかを書くより、眠りにつきやすい。ツイニガル効果に終止符を打つ。

    楽しい朝のルーティンをもつ。美味しいコーヒー、紅茶、朝日、など。オペラント条件付け。朝の行動が報酬。

    起床後の行動、を決める。
    朝のうちに執筆か読書、疲れたら運動、散歩、ジムなど体を動かす。

    英語の勉強をする=リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング、単語、文法、の6分野に分ける。
    オンライン英会話。シャドーイングで頭を活性化させる。
    英語ストックノートを作る。良い文章や表現を書き出して真似をする。

    朝出かける時間を決める。その時間までに終わるように締め切り効果を働かせる。

    図書館につくとやらざるを得ない環境に身を置くことになる=無理に集中力を高めるのではなく環境を変える。

    夜は自分メンテナンスの時間にあてる。

    代理強化=他人が頑張っているのを見ると自分も頑張ろうという効果。インスタグラムのハッシュタグで早起きをつけて検索する。

    日記をつける=DCAP、何をしたか、どうだったか、もっと良くなる方法、次の一手はなに?

  • 2024.02.15 Kindle unlimitedにて

    早く起きたいのに、起きれないのをどうにかしたくて、手に取った本

    この本を読んでわかったことは、
    そうですね、朝起きる、は私の中でいうなれば、ワクワクでなかったのが原因かな。ってことかな。
    朝起きてジムに行くのは、健康でありたいからで、ワクワクがあるかというとそうでもない。
    行けば、スッキリして、爽快感はあるんだけど、ワクワクがあるかというとそうでもない。
    じゃ、どうしたらワクワクになるんだろ?
    「感情を変えたくば行動を変える」
    結局はこの一言なんだろうなぁ。
    思い込みは時として厄介なものだけど、それをわかっていればこそできる技かなって思います。
    まぁ、ジムに行くことだけが早起きじゃないから、ちゃんと休み早起きっていうルーティンもつくれば、いいのかなって思った。
    後は、見える化する卓上カレンダーの塗りつぶしは有りだな~
    続けられるかわかんないけどやってみる価値はありそう!

    睡眠に関しては、他の睡眠本と同じこと書いてあるので飛ばしまして、やっぱりこういう習慣系の自己啓発って必ずある気がする
    「日記を書くこと」イロイロ試してはいるけれど、自分がどんどん嫌いになるのでやめたんだよな。頭の中で考えてるマイナス面とかを口に出したり、紙に書き出すことで、現実化するというか、自分の不甲斐なさが見えてきて、しんどくなる。その状態で寝られるかぁー!ってなって、書くことが憂鬱になる謎。
    私、どんだけダメ人間なん。。。
    そ、ソンナコトナイヨ。と誰かに言って欲しい今日この頃。日記はちょっとまだ模索が必要かな~

  • 【1章】早起きの“劇的効果”とは?
    ◎「朝5時起き」で頭がフル回転する。
    ↳朝は脳のゴールデンタイム!
    ◎「やればできる」という自身があふれ出す
    ◎夜の頑張りは“非効率”
    【2章】早起きできる「心理法則」「7つのメソッド」
    ◎自分にプレッシャーをかけない
    ↳「快の追求」をする
    ↳睡眠の質を高める
    ↳自分と戦わない工夫をする
    ↳楽しいルーティンをもつ
    ◎早起きを妨げる原因を取り除く
    ↳スマホを寝室に入れない
    ↳アルコールのまとめ買い☓

  • 早起きは何のためにする?
    時間をコントロールして、自分の人生を楽しむため。
    夜の菓子?スマホ?買い物?ランニング?
    したきゃ早く仕事を終わらせて、やればい。そんでもって家族との時間を過ごせばいい。
    めんどくさく感じることもあるけど、今しかできないんじゃない?

    【3ポイント】
    ☆朝の時間は楽しいこと、チャレンジ
    ワクワクきて起きられるように。
    仕事前に心がいい感じになるように。

    ☆起床時間の見える化
    自己効力感アップ!体重と同じで自分でコントロール。

    ☆朝読書はすごい
    読んだことが日中に起こるかも。様々な気づきにつながる。


    体重、時間をコントロールできなければ人生をコントロールできるわけがない!

  • 私は早起きがすごく苦手です。
    起きていても起き上がれない。
    いつも時間ギリギリを突破して寝ている。
    早起きに憧れはあって、何度も何度もチャレンジしたけどダメだったので、できるようになったらいいなあと思って読みました。

    紹介されていたことでやってみよう、と思ったのは
    寝る前に明日やることを書き出す
    反省ではなく、これやらやることを書く。

    朝の読書と、英語(早起きと同じくらい苦手)の勉強。シャドウイングは朝やろうと思いました。

  • 既に早起きを習慣化できているから、参考になる情報はあまりなかったけれど、これからも早起きを継続していきたいと思えた。早起きは三文の徳!

  • よくある早起き推奨本。何年かに一度はこういう本を読んで「やっぱり早起き大事だな~。」と感想を抱くヤツです。
    スッキリと奇麗に纏まっており読みやすいです。内容も素直に受け入れられるものばかりで特に違和感も無いです。どちらかと言うと、中高生より大学生とか社会人向けかな。カフェとかジムにオンライン英会話と、お金や契約か必要なTipsが多め。

  • 早起きの良さと早起きするためのコツがシンプルに書いてあり読みやすかった。
    内容としては物足りなさがあるがとても読みやすい一冊です。

  • 朝の時間がいかに大事なのかと思った
    本の中に出てくる一文に「朝、目覚める。すると、不思議なことにあなたの財布にはまっさらな24時間がぎっしりと詰まっている」とでてきた
    時は金なりというように時間をいかにうまく作り出し自己投資できるのかが自己成長につながるんだと感じた

  • 早起きがいいことづくしなのは知っている
    それを再確認できた
    早起き生活やるぞ!ってなる。

    まずは雨だろうがなんだろうが窓を開けて朝日を浴びること。
    明日やりたいわくわくする目標を立てる
    やる気が出ない時は環境を変える
    良質な睡眠
    アルコールは良くない

  • 早起きできるようになった。
    一番良かったのは、「オペラント条件付け」。これは報酬を与えられると、自発的に行動するようになる心理的テクニックで、例えば、(本書より)チョコが好きな人ならば、早起きできた日はデパートで買ったチョコを一つじっくり味わって食べる。朝、テンションを上げるために好きな紅茶を飲む。好きな音楽を聴く、など。

    私の場合はというと、オンラインでチョコレートをお取り寄せしてみたが(まだ届いていない。)、チョコ一粒では頑張れそうになかったため、前日にスーパーでケーキを買って臨んでみた。結果、早起きに成功。確かに朝は頭がスッキリしているし、気持ちも晴れやかなので家事や運動も積極的に取り組めた。ただし並行してダイエット中でもあるため、インセンティブについては見直す必要がありそうである。

    他、起きた時間の16時間後に眠くなるため、きちんと睡眠時間を確保するために就寝時間を逆算すること。例えば、
    7:00→23:00/6:30→22:30/ 8:00→23:00
    こちらは、私自身がまだ夜型なためその時間に眠くなく、実行できていない。結果、まだ睡眠時間が短い。

    もともと、眠りが浅く何度も夜中に起きるので、睡眠の質を高めながらの早起きにしないと睡眠負債が溜まってしまいそうだ。これについては試行錯誤中である。

  • 早起きをするといいという本。
    早起きをすると1日が有効に使え、頭が冴えてる時に時間を使える

    早起きを習慣化するための方法、早起きするといいことなどが書いてある

    割と聞いたことあるものが多いかも

  • 早起きを実践するための本ではあるが、今まで読んだ”早起き実践”本と内容的に特に目新しいことがなかった。

    「何故」「どうすれば」「どうなるのか」について書いてあるが内容が少なすぎるうえに、同じ説明が何度も出てきており、これで一冊の本にする内容量ではない。
    しかもやたらと筆者のケンブリッジ留学経験、さらには英語学習についての言及が多い。

    読み終わって納得。ご本人が英語留学から英会話のスクールを興し、そこから”早起き”というメソッドを利用して英語留学に導けた人が多い、ということらしい。

    ”早起き”のための本ではあるが、むしろ英語をマスターするために早起きを活用する、という感じの本になっている。

  • 早起き本多いですが、著者は高校時代から早起きを習慣化してケンブリッジ大学院に合格もし、語学学習を軸にして留学支援の業種。学習に携わる筆者だからこそ、自己効力感を大切に内容となっている。自己効力感は自分な対する期待感、できるんじゃないかと思う感覚、を自分で植えることが多く書かれている。
    内容は読みやすい。
    ・成果出すために下記と同じように【いつするか】か重要
    何をするかwhat
    どのようにするのかhow
    なぜそれをするのかwhy
    どこでやるのかwhere
    誰とやるのかwho
    ・アルコール対策とスマホ対策
    アルコールの買い置きをしない、スマホ睡眠時間を設ける
    ・睡眠ノート
    明日やることわ書き出し、頭の中に舞い戻るモヤモヤを取り除く
    ・睡眠時間6時未満は意志力回復の妨げ
    ・早起きトリガー
    好きな飲み物 紅茶、コーヒー、
    早起きカレンダー 卓上カレンダーを塗りつぶす
    起床後のルーティーンをもつ シャワー、運動、オンライン講座、仕事前にカフェに行き環境変えてガヤガヤしている中で逆に集中しなから作業する
    寝る前に明日の目標 期待感高めて起きる
    新しいことを始めてみる スポーツジム
    寝る前にストレッチする よく眠れるために
    ・授業についていくためICレコーダーで録音してひたすら聞く
    ・同じ思いで頑張っている人がいる場所に行こう
    代理効果を利用できる。他人が達成している姿を見て自分もできるかもしれない、と思うこと。
    カフェ、図書館、ジムでも少し若い層の店舗、勉強会
    ・英語ストックノート
    言語習得の近道、良い文章や表現に触れてマネをする
    ・昼寝でリブースト
    ・心が安定したいる人は自分を騙すのが上手い
    ・手帳には自分とのアポを入れて自分時間を確保する

  • 自分も早起きをするようになって生活が変わりました。早起きを勧めている本ですが自分以外の人はどういう工夫をして早起きを実践しているのかが気になって読んでみました。
    著者自身が受験の時に早起きに目覚め、その後成功されているので学生向けに書かれているように感じる部分があり、そこは少し自分には合いませんでしたがそれでも早起きに対する考え方には共感できました。
    「毎日5分、1日を振り返る」これは自分も実践しようと思います。

    • 唯花さん
      私も読んでみたいです。
      私も読んでみたいです。
      2019/02/07
    • masarotさん
      コメントありがとうございます!
      早起きの良さがよく分かりますよ。
      コメントありがとうございます!
      早起きの良さがよく分かりますよ。
      2019/02/07
  • 読んだ次の日寝坊しました

  • 読んでみて、ためになることが多かったです。
    図書館で借りて読んだのですが、自分で買って手元に置いておきたいと思いました!

  • 実践しやすい(これ重要)はやく起きるためのメソッドが詰まっていて、朝起きるのが楽になった本
    特に「ワクワク」をうまく活用する方法が秀逸だった
    朝の自分のために、ご褒美や好きな飲み物を準備するとあって、いやいやそんなことでと思いながら、
    鬼滅の刃ウエハースをご褒美として毎朝開けるを実践。
    朝からニヤニヤしながら起きてたので効果てきめんです。
    人を選ぶかもしれないが気になったらぜひ✨


  • 良著だった!
    簡潔、言ってることもシンプル。

    特に
    「早起きしなくちゃ!」と意識しすぎないほうがうまくいく(p51)
    は、まさに自分のことを言われているようでビックリした。

    目覚ましが鳴っても、待ってるタスクがやらなければいけないもの(=気乗りしないけどこなさなきゃいけないこと)で、そりゃ起きなくたくなるよなぁ、と。

    しなければならないことじゃなく、やってみたいことを朝にする
    シンプルだけど確かにそれなら起きれそう。

  • 早起きはいいと言うことは、知ってはいたものの、なかなか習慣化することができなかった。
    早起きの利点や具体的な実践方法を知り、早起きに対しての意欲が上がった。

  • 早起きが良いと分かっていてもついつい寝てしまうので、時々読んで頑張ろう、と思うための本かなと思います。
    朝の時間を有効活用できるように目的を決めて頑張りたいなと思いました。

  • 早起きの良さを、筆者の実体験をベースに述べている。特に印象に残ったのは、体重の増加は自己効力感に悪影響を及ぼし記憶力の定着が悪くなるということ。
    このように早起きの良さから発展して生活習慣の改善や時間術について記されている。
    はじめて本を読む人や学生には読みやすいと思うが、割とありきたりな内容が多かったり似たようなことをむやみに繰り返したりしているのが少し気になった。発行年が5年ほど前でSNSを通してよく知られるようになってしまったからかもしれない。

  • ●早起きのコツ
    ・「快の追求」をする
    ・自分と戦わない工夫をする
    ・睡眠の質を高める
    ・楽しい朝のルーティンをもつ  
    早起きしたら、やりたくないことをするのではなく、やりたいことをしましょう。

    ●早起きして「やりたいこと」をリスト化する  早起きするコツは、早起きは楽しいものだと思うことです。 早起き習慣が身についている人ほど、「早起き」を目的にしていません。早起きする目的を持ち、楽しみながら起きているのです。ポイントは理性ではなく感情を動かすこと。

    ●楽しいルーティンを持つ。
    いきなりタスクに取りかかったりせずに、自分の好きなことをするなど、自分の心を満たしてエンジンをかけています。ワクワクさせてくれるルーティンを意識的に持っている。あなたにとって幸せを感じるルーティン、心が満たされるルーティンは何でしょうか。早起きを継続させていくためのカギは楽しいルーティンが握っているともいえる。

    ●朝時間の活用で、1日の使い方も変わる  
    毎日をワクワクしながら過ごせる──。  これぞ、まさに早起きがもたらす〈最大のメリット〉です。  誰もが「仕事に追われるだけの人生で終わりたくない」と思っています。  でも、夜は疲労困憊のあまり、倒れ込むようにベッドに入り、朝はバタバタと時間に追われながら1日を始める。  こんな毎日を送っているのが実情ではないでしょうか。「早く何かを変えなければ……」と焦りを感じつつも、具体的な手を打てず焦燥感を募らせている……。  こうしたジレンマを解消する手っ取り早い方法が〈早起き〉なのです。  仕事や学校に出かける前、1日の中でも最も質の高い朝時間に、ぜひこれまでやってみたかったけれども、まだ手をつけていないことを始めてみませんか。1日を自分主導でスタートさせるだけで、気持ちにハリが出るものです。  アーノルド・ベネットの『自分の時間』(三笠書房)にはこんな言葉があります。 『朝、目覚める。すると、不思議なことに、あなたの財布にはまっさらな24時間がぎっしりと詰まっている』  時間は誰にでも平等に与えられています。この時間の使い方で人生に大きな差がつくのです。

    ●起きる時間を固定化する。
    休日と同じ時間に起きてリズムを作る。

    ● 1日5分でもいいので、自分の行動を振り返る時間を持ってみましょう。

  • いかにポジティブな理由で「早起きしたい!」と思えるかが大事というのは確かにと思った

全340件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1984年京都府生まれ。高校時代、偏差値30台、退学寸前の問題児から一念発起し、同志社大学に現役合格。その後、ケンブリッジ大学で心理学を学び、修士課程修了。帰国後、京都にてグローバルリーダー育成を専門とした「ジーエルアカデミア」を設立。心理学に基づいた指導法が注目され、国内外の教育機関などから指導依頼が殺到。これまでのべ4000人に対して、世界に通用する人材の育成・指導を行う。 また、映画『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』のディレクター兼振付師であるトラヴィス・ペイン氏をはじめ、世界の一流エンターテイナーの通訳を務める。2020年にはスポーツを通じてよりよい地域社会作りを目指すサッカークラブ「マッチャモーレ京都山城」を設立。 著書に『ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない!』(高橋書店)、『頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き』(すばる舎)、『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』(明日香出版社)などがある。

「2023年 『素敵なあの人特別編集 早起きって幸せ。』 で使われていた紹介文から引用しています。」

塚本亮の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
吉井 雅之
リンダ グラット...
百田 尚樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×