超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける (五百田達成の話し方シリーズ)

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.36
  • (87)
  • (277)
  • (427)
  • (91)
  • (19)
本棚登録 : 4664
感想 : 383
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784799325780

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「ただ会話のラリーを続けることが大事」「話の話題に行き詰まったら、思い切って前の話題に戻る」など、雑談に関わらず会話に関するポイントを学ぶことができます。個人的に、ビジネスにおける取引先との会話で「先生(取引先)と生徒(自分)の関係になる」というポイントはなるほどなと感じました。

  • ●話す
    ・情報ではなく気持ちを話す(楽しい/やめられない/しっくりくる/困った/)
    ・沈黙→自分の話をする
    ・「盛り上がりすぎました」
    ・挨拶「こんにちは!はじめまして~~××です」初対面じゃなくても
    ・×「趣味は?」〇「はまってることは?」
    ・「くだらない話していいですか」

    ・理由を尋ねるとき「×何故」「〇どれくらい」
    例1)寝過ごした
      〇一度も起きなかった?/目覚めたとき驚いた?
    例2)ピーマン嫌い
       〇どれくらい嫌い?

    ・嫌味言われた時
    「ありがとうございます。本当そうですよね」


    ●聞く
    ・聞くとき→肯定、共感
    ・話題は過去(いつから~)・現在(今も~)・未来(今後も~)で尋ねる
    ・リアクション
    ┗【あ】ー!
    ┗【い】いですね
    ┗【う】ーん
    ┗【え】ー!
    ┗【お】ー!


    ・仕事相手は先生と生徒のような関係と思えば楽

  • いろいろテクニックや方法論が書いてあった。雑談に臨む基本的な心構えや、困った時の対処法、相槌や質問のやり方、しぐさ、距離感などなど、様々な状況を想定した会話の方法。個人的に首を傾げるところもあったけど、筆者の雑談に対する見解は、「雑談の目的とは人間関係の構築。状況に違いはあれど、会話を通じて、お互いの警戒心を解き、スムーズで円滑な関係にシフトするのが目的である」、というスタンスなのでコレを踏まえた上で読むと納得できるかもしれない。

  • 雑談はラリーができていればOK、面白いエピソードでなくても結論がなくてもOK、というのが気が楽になった。

    エレベーターで目上の人にあったら、無視しなかった実績が大事。自分から話しかけたらファインフレグランス

  • 内容的にも誰でも今すぐ実践できそうなことが書かれているので読んで損はないです。
    特にエレベーターでは「無視しなかったという実績が大事」これは私自身なかなか出来ていないので実践します。

  • テレワークが増え、久々に出社して顔を合わせた人との雑談がなかなかうまくできないなぁ、と思った時に目に入った本でした。
    自分に足りない部分に、いくつか気づくことができました。

    以下は、私がハイライトした部分の抜粋です。

    ・自分の名前は何度も名乗るのがコツ。相手が顔と名前を覚えてない可能性があるから。
    ・趣味を聞かれたら、先週末や今週の話をする
    ・知らない事は聞けばいい。それだけで話が盛り上がる
    ・あなたは?を必ず使ってマイクを順番に交換する
    ・盛り上がっちゃいましたね。と前向きに話題を振り返り、マイクを返してもらう、またはありがとうございましたで切り上げる
    ・趣味などは、こだわりではなく、習慣で掘り下げる

  • 確かに雑談におけるポイントがたくさん書いてあったけど、これが正しいとは思えなかった。
    こういうのは自分自身の経験で、話す相手とか内容を選んで、自分らしさを見出していかないと、みんな同じになってしまってつまらない生き物になると思った。

  • 雑談をするにあたって、どんな話題をふろうか、どんな質問をしようかなどあまり深く考えすぎずに、ラリーをしながら雰囲気を楽しめば良いんだなということが分かった。
    簡潔にポイントがまとめられていて参考になったので、早速実践してみたい。

  • シーン別に話の広げ方をレクチャーしてくれて実践できそうでよかった。
    最後のほうに書いてあった「人に興味が持てないというけれど...今仲良くなった友人も初めは雑談からのはず」→「雑談ができるようになると人に興味が持てるようになって、人付き合いが広がったり深まったりする。」の言葉は自分としては納得感があった。

    今までなんとなく「会話のやり方を学ぶ」って偽りのやり方・テクニック感が苦手だった。けれど上に挙げた最後の文章を読んで、仲良くなりたいからそういう術を学ぶってのは悪いことじゃないかなと思えた。自分にできそうな・あったやり方だけピックアップしてやっていくのなら全然ありじゃないかと

    細かい学んだ点は読書メモで。

  • 雑談の目的は気持ちの交換なので、内容に意味なし!中身のある会話をしようとするのは、むしろ害さえある。

全383件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

心理カウンセラー。米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。
東京大学卒業。角川書店を経て入社した博報堂では日産、花王、ローソン、カルティエなどを担当。「クライアントに気持ちよく話してもらって心を開かせ、問題を解決していくPRプランナー」として高い評価を得た。
その後、顧客とやりとりするなかで培ってきた「話す力」「聞く力」を生かし、心理カウンセラーへと転身。コミュニケーションのプロとして、話し方や人間関係に悩む2000人以上の人々を救ってきた。
著書は累計100万部を超え、「人見知りでも話せました!」「人間関係がラクになりました!」など、感動の声が日々届いている。
「スッキリ!!」(日本テレビ)、「この差って何ですか?」(TBS)ほか、メディアにも多数出演。

「2021年 『超 話し方図鑑 思いどおりに人を動かす! 誰からも好かれる!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

五百田達成の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×