一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー
- ディスカヴァー・トゥエンティワン (2021年6月25日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 / ISBN・EAN: 9784799327487
感想・レビュー・書評
-
効率よく人生を歩みたくて買いましたが、
あまり得るものはなかった。
「今を生きよう!」のフレーズは印象的で
背中を押されました。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
人生で流される場面が、何回かあった。
今後は弓道旅行音楽人に教えることなどで自分の時間を使っていきたい。
人生は75歳まであと25年
うち15年は働いている
働きながら、でも、自分の時間を作って、自分がやりたいことをする。 -
面白かった!自分の人生を100年カレンダーに書き込む形で振り返るのは、よくある自己分析本とは違ったアプローチで自分史を振り返れてとても面白かった。新しい自分の面がボロボロ出てくる。
誕生日ごとに思い出に残っているものを書き出したり、人生に影響を与えてくれた出会いを書き出したり。そうすることで人生のこれからのヒント見つかったりする。かなり色々書き込んだ。面白い。逆にいうと、audibleでもあるけど、これは実際に「書き込む」というワークをやるところに醍醐味がある本なので、ワークなしだと本の魅力は下がるかもしれない。この書籍の評価が振るわない理由のように思う。 -
Now or Never
-
ウォルト・ディズニーが、生きる上で必要なエレメントをOutput(仕事)、Mother Earth(家族・人間関係)、Belongings(金・物)、Tool(健康)、Input(学び・勉強・資格)、New World(趣味)の6つに分類したというのが印象に残った。はじめの4つを必ず必要なもの、そして残りの2つを人間を豊かにするもの、想像力や好奇心を育てるものとして挙げたとのこと。
うーん。健康がツールであるという考え方をしたことがなかった!体は生きる上での道具なので、道具を大事にするように、健康に対しても磨きをかける必要がある。
そして仕事を「命の限り自分発信で外に表現できること。体や頭、心のすべてを使って社会や誰かの役に立てる具体的な行動や表現」と前向きに捉えてたこともなかったかも。
今の自分の人生をこの6つのエレメントの割合に直してグラフ化するワークは、現状の傾向が一目でわかり、自分がこれからどう生きるかを考える上で、足りないものやこれからどう配分を調整していきたいかが視覚的にクリアになり、効果的だろう。 -
自分の人生のこと、自分のことなのに過去も現在も未来も意識してなかったなぁと気付かされた。ほんとうに人生は短い。100年カレンダー、実際に目にすると短すぎてびっくり。毎日を大切に生きようって、意識改革になります。
-
自分が生まれてから死ぬまで、これから時間がどのくらいあるのか、その時間をなにに費やしてこれからの人生でなにを得たいのか、
詳しい年表があって、付箋に書き込んで貼りながら読み進めていく本。
良いことも悪いことも振り替りつつ、この先自分にどのくらいの時間があるのか、具体的に提示されるので真剣に向き合えた。
-
今の自分には合わない
-
グループでワークに取り組みました。
あまり気になるものはなかったけど…
過去に印象に残っている人を挙げるワークで「言いたいことを自由に発言力する人に憧れる、それが出来ない自分」に気づけたのは面白かった!
大住力の作品





