普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門
- ディスカヴァー・トゥエンティワン (2021年7月16日発売)


- Amazon.co.jp ・本
- / ISBN・EAN: 9784799327678
感想・レビュー・書評
-
とても参考になる本でした。
FIREは、とても魅力的ですが、なかなか実践するのは難しそうですねー。
ただ、知っておくべき内容だと思いました❕
ぜひぜひ読んでみてください詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
現実的には60歳ぐらいの早期リタイヤがまあ無難かなといったところ。
日本の年金は優秀なベーシックインカムって考え方で。
早ければ早いほどそこがネックになるし。
よく見るようになった話と大体同じ感じ。
基本はお金無振り回されない経済的独立なのは前提として、大事なのは趣味作っておけって、FIREしたい人は趣味とか余暇の時間も超大事だからFIREするんだと思ってた。 -
YouTubeなどでFIREについて学習していたので概ね知っている内容でした。
しかし書籍という事もあり、より具体的に細部まで書かれていたように感じました。
メディアやYouTube等で関心を持った人は見ておいて損はないと思います。
印象に残ったフレーズ
・公的年金は日常生活分しか見ていない
・まず社内規定をチェック -
昨年本要約系のチャンネルで取り上げられまくっていた書籍をPrime Readingで読んでみた。
生活費を25年分貯めて4%取り崩す理論は有名になってきたけど、インフレ率の考慮は抜けがち。 -
友達からFIREについて聞いて、読んでみた一冊。
40歳でのリタイアは現実的ではないけど、プチFIREなら少し希望が見えた気がする。50歳ぐらいでリタイアして、悠々自適な生活憧れる。。
インデックス投資増やすのと、もうちょっとお金の使い道を意識するのが良いのかな。
仕事はこれからも変わらずだけど、やっぱり正社員を維持し続けるのはポイントになってきそう。使える制度はしっかり活用したい。 -
Kindle Unlimitedにて読了。
会社員に向けたFIREの入門書。
本業の収入を増やす、支出を減らす、作った資産を運用して増やす。そうして必要資産が出来たらFIRE達成、という至極わかりやすい論理構成になってます。
ああ、独り身だったらな、、と思います。子供は贅沢品と言われて久しいですが、教育費のごつい支出がFIREを遠ざけますね。まあ、5年くらい早くリタイアする、プチFIRE目指してがんばります。 -
FIREではない、資産形成の本。
-
実際に日本にある制度を基に、現実的で地に足の付いたアドバイスで大変良かった。私はプチFIREを目指したい。
著者プロフィール
山崎俊輔の作品





