すべては「前向き質問」でうまくいく 増補改訂版

  • ディスカヴァー・トゥエンティワン (2024年7月19日発売)
3.89
  • (1)
  • (6)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 107
感想 : 5
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (224ページ) / ISBN・EAN: 9784799330111

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2種類ある
    ・どうしたらこのことから学べるだろうか
    ・どうしてこうなったんだ
    ※素晴らしい質問なくして素晴らしい答えは出ない

    QT、クエスチョンシンキング
    他者への質問や自分自身への質問を巧みに駆使することで思考・行動・結果を一変させるためのツール

    批判的になっていると自覚したら
    スイッチングクエスチョンをする
    →彼はなにを必要としているのだろうか?
    →2人の人間が衝突しているときは自分が批判する人になっていると先に気付いた方が事態を好転させられる

  • 学ぶ人の道⇆批判する人の道
    前向きな質問⇆批判的な質問

    批判的な質問
    何で私だけが酷い目に・・・
    自分はダメだ。誰のせいだ?
    →自分に対する質問を変える
    (脳には投げかけられた質問に答える性質がある)

    ★前向きな質問
    「このことから学べることは何?教訓は?」
    「今できることは何?」

    「相手は何を必要としているか?」
    「WinWinになるにはどうすれば良いのか?」

    ★自分を知るための3つの質問
    「私は何を望んでいるのか?」
    「私はどんな選択ができるのだろうか?」
    「私はどんな思い込みをしているのだろうか?」


    望月りんさんのYouTubeが参考になる


  • 書籍紹介サイトにて興味持ち、読んでみた。

    自責、他責の強い「批判する人の思考」から前向きな「学ぶ人の思考」になるため、どんな質問や考え方をしていけば良いかを教えてくれる本。ストーリー形式で進むため、ボリュームはあるが読みやすくまとまっていると思う(最後のまとめ的なところは少しくどく感じたが)。

    自己啓発的な面が強そうに見えて、コーチング的な面も備えており(実際主人公はコーチングを受ける)、勉強している身としては興味深く読めた。

  • コーチング系

  • 偉大な成果は偉大な質問から
    前向き質問=クエスチョン・シンキング
    アインシュタイン・すべてに質問を!
    質問が結果を左右
    効果的・意図的な変化←自己観察力強化
    2つの道=学ぶ人の道or批判する人の道
    質問を変え、考え方を変えて、結果を変える
    スイッチ・クエスチョン→回復力のある自己観察力
    スイッチング・レーン=切り替えの道
    批判→過去から動けず
    責任→よりよい未来へ続く道
    気づき→深呼吸→好奇心→決断
    志向の枠組みを変えられない人間は現実を変えられない
    QTツール・ユーザーガイド

全5件中 1 - 5件を表示

マリリーG.アダムスの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×