音楽で世界を変える よりよい世界をかたちづくるティーチング・アーティストとその役割

  • スタイルノート (2024年7月23日発売)
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 2
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (144ページ) / ISBN・EAN: 9784799802137

作品紹介・あらすじ

本書は、ティーチング・アーティストの存在や社会的有用性が理解されていない社会を変えていくために、ティーチング・アーティストのエリック・ブースによって書き下ろされた提言の書であり、そうした状況に一石を投じる一冊。ティーチング・アーティストとは、創作や表現、演奏等の活動と同時に、観客や聴衆がより深い芸術経験をより効果的にできるように、教育活動を行う芸術家のこと。もとは1980年代のアメリカで公教育から音楽教育が排除されたときに、プロの音楽家たちが学校に赴き、子どもたちに音楽を届けた活動にはじまる。現在世界では、音楽を含む多岐にわたる芸術の分野で、このような芸術家(ティーチング・アーティスト)が活動している。しかしコロナ禍以降、芸術活動はいまだ低迷し続けており、世界中のティーチング・アーティストは、社会での認知も進まない中で活動を継続している。本書は著者と親交のある訳者ならではの翻訳となっており、芸術や音楽の世界が新たな時代を迎えるための貴重な一冊となるだろう。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1950年ニューヨーク生まれ。スタンフォード大学で演劇を学ぶ。芸術学修士。修了後10年間は、ニューヨークで舞台俳優として活躍し、とりわけシェークスピア俳優として高く評価される。1979年からリンカーン・センターでティーチング・アーティスト(TA)として活動をはじめ、またジュリアード音楽院でもTAの養成に携わり、アメリカを代表するTAとなる。州や市の行政、オーケストラのアドヴァイザーを務めるほか、ユネスコ主催の世界初の芸術教育会議で最終講演を行う。2012年、ティーチング・アーティストの活動により世界で初めて、ニューイングランド音楽院から名誉博士を授与される。また2015年には、非営利団体「アメリカン・フォー・ジ・アーツ(Americans for the Arts)」から、彼の生涯芸術教育活動に対して最高賞が与えられる。近年ではエル・システマの世界的普及に貢献し、日本でのエル・システマジャパンの活動に参画しているほか、テイ-チング・アーティストの世界的団体ITAC(International Teaching Artist Collaborative)の設立にも尽力した。
ティーチング・アーティストの「バイブル」と呼ばれるガイドブック“The Music Teaching Artist’s Bible”(2009)は、2016年に『ティーチング・アーティスト 音楽の世界に導く職業』として、邦訳出版されている。

「2024年 『音楽で世界を変える』 で使われていた紹介文から引用しています。」

エリック・ブースの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×