- Amazon.co.jp ・本 (343ページ)
- / ISBN・EAN: 9784800209696
作品紹介・あらすじ
落雷によって、計算科学専攻の大学院生の明斗と、構内に棲みつく野良猫、女子院生スバルの魂が入れ替わってしまった。しかも明斗はスバルに、スバルは猫に意識が入りこんでいる。明斗の肉体は昏睡状態。元にもどるため奔走する一人と一匹は、猫の餌から研究室で違法薬物の合成事件に気づく。餌に薬物を混入した犯人の目的とは?『このミス』大賞作家による、大人気の化学ミステリー。
感想・レビュー・書評
-
雷が落ちた瞬間、男の子と女の子の魂が入れ替わって。。。
と聞いたら、「え、まるっきり大林監督の名作、『転校生』じゃん!」
なんて思ってしまいますが
男の子と女の子の間に猫をいっぴき割り込ませるだけで、
事態はさらに複雑かつキュートに♪
人とのコミュニケーションを可能な限り断ち、
もはや「ひとりぼっち愛好家」の称号を与えたいような大学院生、明斗。
友人を作らない明斗が、大学構内で唯一、
自主的にコミュニケーションをとる野良猫。(名前はまだ無い)
近づかないでオーラをまんべんなく照射している明斗にすら
気さくに声をかける元気ハツラツ女子、スバル。
落雷をきっかけに、明斗の魂はスバルの身体に、スバルの魂は猫の身体に。
え? じゃあ猫の魂が入り込んだ明斗は、振る舞いが猫化して大変なことに?!
と思ったら、明斗の身体は病院のベッドで昏々と眠り続けていて
ほっとするような、心配なような。
舞台が理系大学院の難しそうな実験室ということで
猫(中身はスバル)のキャットフードに怪しげなクスリを混入させる輩が現れて
物語は思いもよらない方向へと進みます。
手前勝手な理由で、一歩間違えば命に係わるようなクスリを猫に食べさせる犯人には
「これから一生、いちばん安いカリカリを朝昼晩三食食べて反省しなさい!」
と言ってやりたくなるけれど
猫になったスバルが、ふくふくの肉球でスマホをスクロールする姿が
あまりに可愛らしいのに免じて、赦しちゃおう。
ちなみに、ほんとうに肉球でスマホが操作できるのか
うちの猫でこっそり試してみたら。。。あらまあ、意外にスムーズ!
うれしくて本人(本猫?)の写真を次々にスクロールさせて
一緒に覗きこんでしまいました♪ -
化学的な知識が盛りだくさん。しかし、それらは全て無駄だと思った。自己顕示欲の歪んだ表出だとまで思った。多分私が化学嫌いだからです、はい。このミスはちょいちょい選出ミスをやらかすと個人的には思ってます。これもその一つ。化学と、SFと、ミステリーとが超中途半端に混ざった(ような混ざってないような)作品です。
-
突然の落雷に巻き込まれた、男子大学院生とその同級生の女子院生、そして大学に棲みついている猫。
落雷の衝撃によって、男子学生の魂は女子学生に、女子学生の魂は猫に入れ替わり、男子学生の肉体は昏睡状態となってしまいます。
学生2人(1人と1匹)は、テレパシーで互いにコミュニケーションを取りながらもとの姿に戻る方法を探っていく内に、研究室である問題が発覚します。
入れ替わりやテレパシーといった、非現実的な要素が含まれていますが、登場人物の背景や有機化学の実験に関してはとてもリアル。最初は少し不思議な感覚になりました。
物語の舞台が有機化学の研究室というだけあって、実験過程や実験器具・物質名など、聞きなれない専門用語がよく登場します。
理系には全く詳しくないのですが、どんなものか分からないからこそ、ちょっとドキドキする時もあったり。
物質同士を組み合わせて新しい物質を創り出す実験は、危険もありますが、ちょっと面白そうだと興味が持てました。
もちろん、難しい部分は抜きにしても、十分楽しめる一冊です。
図書館スタッフ(東生駒):ルブリル
----------
帝塚山大学図書館OPAC
http://opac.tezukayama-u.ac.jp/mylimedio/search/search.do?target=local&mode=comp&category-book=1&category-mgz=1&materialid=1100391702 -
ラブ・ケミストリーに続いてちょっと現実離れしたところがある設定。聞いたことのない物質が出てきたり、実験も器具も想像するのが難しかったけど、化学系の研究室ってなんだか面白そう。作り方を知っていれば覚醒剤って簡単に作れちゃうんだな。
-
ラブコメ×ミステリーの第二弾。猫と女性と男性が雷で入れ替わるという話。前作に引き続き化学関連のことはよくわからないけど、話としては好きです。猫になったら猫の習性が残るっていうのが面白かったです。
-
『猫色ケミストリー』というタイトルから謎だったけどなかなか面白かった。
男と女と猫が雷で入れ替わるというベタな内容だけど、入れ替わりを治すために奔走するのかと思いきや修論のために研究という(笑)
専門用語ばかりで化学系の専門家かなぁと思ったら案の定。。。難しい用語も多いけど、そこはとばしても内容はわかる。
ベタで不思議な内容だったけど読み応えはあって満足な内容でした。 -
○喜多喜久氏の2作目。
○前作に引き続き、東大農学部を舞台にした”ケミステリー”作品。
○話しの設定そのものは、割とベタ(男と女が入れ替わる)なものであるが、そこにネコの要素を盛り込んだことがポイント。むしろ、安易な設定だからこそ、内容面・科学面での部分が際だった印象。
○最後は、ホッとする内容で、後味もさわやか。 -
息子が読んで、おもしろかったから読めばって貸してくれた。おもしろかった!
-
実験描写はさらっと読み飛ばしてしまったけど、面白かった。
-
入れ替わりもの。
男女が入れ替わる話はあるけれど
そこに猫が加わってくるところがおもしろい。
軽くサクッと読めて、ミステリというよりはラブコメっぽい。
個人的には実験風景が懐かしかった。 -
人付き合いが苦手な農学部の計算系院生の主人公が,化学系の女子院生と猫と体が入れ変わり,更には研究室で起こった事件に巻き込まれる話。
スバルさんの猫が可愛い。
なんとなく森博嗣のシリーズ外ものっぽい雰囲気があった。(名前が名前だけにか?) -
前作の方が面白かった。
-
ラブケミストリーでこのミス大賞を取った、
喜多喜久さんの第2作です。
前作もかなりの理系色でしたが、
この作品も変わらず東大をモデルにしているようで、
その理系学部学生の悲哀を描きつつ、
SFが展開されます。
いわゆる入れ替わりもの、の一種ですね。
作品の中でも、転校生や四日間の奇跡などに
触れられています。
ただちょっと捻ってあるのが、
そこに猫も入ってくる入れ替わりだという点です。
これがあるが故に謎解きができたりするという、
話全体の仕掛けにも影響のある要素になっています。
とてもテンポ良く読める作品で、
あっという間に読み終わりました。
ただ、主人公の性格のひね具合が余り非現実的なことと、
最後の入れ替わりが戻ったときの理論構成に説明がない点で
減点一つ、というところですかね。
とはいえ面白い作品ではありました。
次にラブリプレイという作品があるらしいので、
文庫化を楽しみに待つとします。 -
入れ替わり。設定自体は陳腐感があるものの、デビュー作より文章がかなりウマくなりスイスイ読めるようになってきた。
珍しい化学者ものの作家として、今後に期待です。 -
入れ替わり物。前作より断然面白かった! 菊池くんは性根のいいこです。辻森さんは社会人、菊池くんは院生と遠くなるけど、このまま友達でいてほしいなー。もちろんカレカノでもいいけど。
-
喜田喜久の有機化学ミステリー第2弾。面白かった!第1弾のラブ・ケミストリーよりこちらの作品の方が好きです!菊池君と辻森さん、どうかお幸せに。
心に残った一文。
「俺は、君が俺以上に太っても愛せる自信がある。」
第3弾早く文庫化しないかなあ。 -
男子大学生と女子院生と猫の魂が入れ替わる話です。
話の中に有機化学?とかの専門用語が出てくるので化学と猫に興味のある人は楽しく読めると思います‼けど、ミステリ色は薄いですね -
入れ替わりものだけど面白かった!
猫スバルさん可愛いし!
前作の、ラブ・ケミストリーよりはミステリー色濃いめだったかな。
犯人があの人かぁ。何となくそーなの?ってなったけど、案外わかんなかった。
そしてそこに、菊地くんの過去が繋がったのにはビックリ。
とりあえずスバルさんと菊地くんのやりとりはなかなか良かった。あと菊地くん、まさかそういう選択しちゃうなんて。
人間嫌いは治ったのかな?
とりあえずエピローグにニヤニヤしちゃったのは私だけではないと信じたい! -
前作「ラブ・ケミストリー」が面白かったので購入。今回もテンポ良く読みやすかった。
人が苦手な男子学生とちょっと強引なところがある女子学生、それに学内の野良猫も加わった精神入れ替わりのお話。
入れ替わりの解決方法やそれに関する問題の出方が唐突だけど、まぁそこはラノベらしいか。
最後の方、淡い春の予感の描かれ方も爽やかでよかった。 -
猫を「頭脳」として機能させるためには
このような設定も「あり」だと思う。
さらっと読み通すと,意外なまでに心地よい。 -
西澤作品のようなありえない超常現象+ミステリという風合いではありますが、ミステリ色はほとんど無いので、ミステリという文字を忘れてラブコメとして楽しんだ方がいいです。
可愛らしい漫画チックな内容で楽しめますが、ありがちな内容なので、ミステリ要素を強くしてくれた方が物語として楽しかっただろうなという感じ。 -
表紙に惹かれ衝動買い。
化学と入れ替わりの話で、
化学がわからなくても
わりとすんなり読むことができました。
まだ、もう少し続きが知りたくなるような作品でした。
著者プロフィール
猫色ケミストリー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)のその他の作品
喜多喜久の作品






猫色ケミストリー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
猫色ケミストリー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)を本棚に登録しているひと
-
- K
- 2019年9月21日に登録
-
- myuu
- 2017年3月8日に登録
-
- raichu
- 2015年8月4日に登録
-
- libsenan
- 2015年7月3日に登録
-
- mm1221
- 2015年3月22日に登録
-
- 1355975
- 2015年3月22日に登録
-
- MIKO
- 2015年1月20日に登録
-
- pecoraccho
- 2014年12月7日に登録
-
- ozapyon
- 2014年10月26日に登録
-
- trftpms14
- 2019年7月23日に登録
-
- momohime3905
- 2019年6月11日に登録
-
- 夜更かし
- 2016年12月31日に登録
-
- boundary-line
- 2016年11月17日に登録
-
- cook0627
- 2016年5月26日に登録
-
- 紗妃
- 2015年11月28日に登録
-
- ふうの木 in 清泉女子大学図書館
- 2015年10月23日に登録
-
- yhui48
- 2015年9月29日に登録
-
- u45
- 2015年6月17日に登録
-
- dorashima
- 2016年8月1日に登録
-
- moe2
- 2016年4月14日に登録
-
- nagi7377
- 2015年5月18日に登録
-
- gogokokoa
- 2014年2月3日に登録
-
- teaplus
- 2013年6月21日に登録
-
- sas0609
- 2013年6月12日に登録
-
- michisaku
- 2013年5月26日に登録
うわー見たい・・・
想像したら「クッ・・・」とかわいすぎて
吹き出すのをこらえる笑いがもれまし...
うわー見たい・・・
想像したら「クッ・・・」とかわいすぎて
吹き出すのをこらえる笑いがもれました。(恐)
肉球スクロール、なかなかスムーズでくせになりますよ♪
「ねえねえ、このポーズで写ったとき、ぜったいボクってステキ♪って思ってた...
肉球スクロール、なかなかスムーズでくせになりますよ♪
「ねえねえ、このポーズで写ったとき、ぜったいボクってステキ♪って思ってたでしょ!」
なんて語りかけながらの至福の時です(*'-')フフ♪
できるんです!予想以上に気持ちよく♪
macamiさんにぜひ見せたい・・・というか、うちの猫でよければ
ぜひ体験させて...
できるんです!予想以上に気持ちよく♪
macamiさんにぜひ見せたい・・・というか、うちの猫でよければ
ぜひ体験させてあげたい♪ なんて思ったりして。
我が家の3匹のうち、1匹はだっこ嫌いなのでできないのですが
あとの2匹は、睡魔に負けていない時は
「はいはい、またですか」と付き合ってくれますよ(*'-')フフ♪