そして父になる【映画ノベライズ】 (宝島社文庫)

  • 宝島社
3.84
  • (237)
  • (429)
  • (291)
  • (44)
  • (8)
本棚登録 : 2945
感想 : 356
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (340ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784800215154

作品紹介・あらすじ

学歴、仕事、家庭。すべてを手に入れ、自分は人生の勝ち組だと信じて疑わない良多。ある日、病院からの連絡で、6年間育てた息子は病院で取り違えられた他人の子供だったことが判明する。血か、共に過ごした時間か。2つの家族に突きつけられる究極の選択。そして、妻との出会い、両親との確執、上司の嘘、かつての恋、子供との時間-。映画の余白を埋めていく、文字で紡がれる、家族それぞれの物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「そして父になる」是枝裕和氏

    1.購読動機
    休暇中、文字を食べたくて、読めればなんでもよかったんです。
    子供の取り違え事件。
    数年前に過去の事件として記事となりました。
    その取材もしたうえでの書籍ということであったため手にとりました。

    2.本書内容
    病院から電話があり、事件は動きだします。
    「取り違えの可能性あり。遺伝子検査を。」
    残念ながら、運命はいたずらで、6年過ごした子供は実の子供ではないこととなりました。

    本当の血の繋がった子供の育ての親との対面、そして実の子供とも面会へと事態は展開します。

    親はどのようにこの事態を受け止めるのか?
    また、流したい衝動と戦うのか?

    子供らは、みたこともない大人の家に預けられ、少しずつ距離を縮めていく対応にどんな表情で、どんな叫びを押し殺し、生活をしようというのか?

    小説のなかの文体は、痛々しいくらいに真っ直ぐです。
    時には、本を折りたたみたくなるくらいに。

    3.最後に
    私たち読者は、両家の大人、そして同じく運命に翻弄された子供たちに、ページを折りながら寄り添う気持ちで進めるほかありません。

    読み終えて
     ありふれた日を
      省みて
       尊き生を 
        まぶたに描き

    #読書好きな人と繋がりたい
        
        
        




  • だいぶ前に、映画を観ていたこともあってか、子供らの演技が何となく思い出されて、感動し、かつ面白く一気に読めた。もう一度、映画も観てみたいとも思った。すごく読みやすい。読みやすい様に各所で工夫されていた様な気がする。登場人物の属性(出身地、特技とか)は、不自然がない様に緻密に、設定されている様な気がした。

  • もし我が家が同じ事態に陥ったら…と本当に深く深く考えさせられた本です。

    映画を観ていなかったので、今この本に出会えてよかったなと思います。

    病院側の対応などちょっと腑に落ちない部分もありましたが、続きが気になってダッシュで読み切りました。

    自分の子育ても振り返る機会になりました。
    おおらかに育てたいな。

  • 内容は面白かったけど最後がどっちつかずでうーんとなった。
    きっかけとなった人ももやもやするし、主に良太家がずっと悩んでて気持ちも複雑で、実際自分はどうするだろうかと考えさせられた。

  • (No.13-47) 本ではなく、映画のレビューです。 映画館で見ました。

    産院での取り違え事件。昔多発したことがありました。でもその後対策がとられたはずなので、なぜ今?と、映画を見るまではそこが疑問でした。
    そのところがちゃんと納得できるようになっていたので、映画をリアルに感じることが出来ました。

    二つの家族を両方等分ではなく、子供が一人だけの野々宮家に重点を置き、主人公は子供の父親の野々宮良多に定めているという構成も良かった。
    「そして父になる」・・・、題名どおりこれは良多の成長物語ですね。

    この映画は見る人の立場によっていろいろな見方があるでしょう。
    私の立場だと、良多の親の目線で見てしまいました。
    すでに人の親であり、一人前の社会人としてバリバリ活躍しているという自負を持っている良多ですが、彼を親目線で見ると、なんとも危なっかしくてはらはらします。
    頭は良いのですが、いわゆる頭でっかちタイプ。学生時代は多分優等生で、大手企業に務め都心の高級マンション住まいといういわゆる勝ち組。最初のうちは、全く挫折経験が無いのかとも思えました。あとから、自分の親とのあれこれが描かれ、辛いこともあったことが分かりましたが。

    演じているのが福山雅治なので、そこはかとなくガリレオの雰囲気を感じてしまったのですがかえって良い感じでした。そういうのは監督の計算に織り込み済みなのかもしれない。良多がいまいち人の感情の機微に疎いというか、会社とは無関係の対人関係が稚拙、というのが伝わってきます。
    親として子供とどう向き合えば良いのか、頭の中ではシュミレーションしても実際の場面でちゃんと出来ない。

    彼と対極的なのがもう一つの家族の、リリー・フランキー演ずる斎木雄大です。良多より年齢も上で個人商店主。人扱いがうまいし、子供と全然構えず自然体で接することが出来る人。

    血と育つ環境について、すごく細かいことが散りばめられていて考えさせられました。

    ただこの映画で取り違えられた二人の子供にとって、とても運が良かったともいえる設定。
    どちらの家庭も子供を愛し大切に育ててきて、一度は、育てた子と産んだ子の両方を引き取りたいと考えたくらいなのです。
    虐待や離婚、どちらかの親が亡くなっていたり、犯罪者になってたり、反社会的な人だったり、もしそんなことがあったらこういう展開にはならない。
    だからとても静かな物語で、親子関係に集中できました。

    きっと見た人達は皆、家族について思い出したり考えたりしたことでしょう。
    私も映画を見たおかげで、自分と夫の親や祖父母のこと、子供たちが小さかった頃のことのなどいろいろ思い出しました。

    日本映画は、なんともいえない「間」があったり、逆に説明過剰だったりすることが時々あり、私はそういうのが苦手です。
    この映画は、たくさん削ぎとってここまで絞ったんだろうなという感じを受けました。見て良かったです。

  • 映画は観ておらず、母に勧められてこの小説を読み始めた。子供の取り違えが起こった時に、小説にあるみたいに子供の交換なんてするものなのかな。そっちのほうが複雑になりそうだし、お互いの子供がお互いの家族に適応してもしなくても、親としては不幸な気がする。いや、どちらにしても不幸は免れられないのかな。

    読みながら思考を巡らせたくなる本だった。

  • 子ども取り違えという、堪え難い試練と向き合う二組の家族の物語。タイトルにもなっているように、エリート志向の強い父親の心の変遷が軸になっていますが作品全体からは、妻、母、継母、そして子。みな、それぞれの心情、心の機微が手に取るようにこちらに伝わってきて色々と考えさせられました。 血か共に過ごした時間か… 何かを手に入れることは、同時に何かを失うことなのか。そんなことを想起しましたが、人の心はそんなに容易く割り切れはしない。主人公の父親が、幼少期からのわだかまりや固執していたものからようやく脱皮できたように、少しづつ少しづつ、時間を味方にして前に進めれば良い… そんな読後感でした。 対照的な父親、母親、そしてその環境で育ってきた子の描写が秀逸でグイグイ引き込まれました。絶対、映画も観てみようと思わせてくれる一冊です。(4.5)

  • ご存知!?某ガリレオさんで映画化されました。
    親子とは血の繋がりか、年月掛けて育てた情か、、
    どちらを取るか決断、そして決別が。。

  • 2021年1月28日読了。

    都内の大手建設会社に務める野々宮良多。
    社内では、建築設計本部という花形部署でリーダーとしてチームを引っ張り、42歳という若さで次期部長後継者と目されている。
    住まいは地上30階建ての高級高層マンション。
    若く美しい妻・みどり。
    父の良多が卒業した名門私立小学校への受験を控えた息子・慶多。

    日々忙しくプロジェクトに追われているが、仕事も地位も家庭も手に入れ、全てが順風満帆な人生を送っていた。

    しかしある日、慶多を出産した病院から連絡が入る。
    その内容は『お子様を取り違えてしまったかもしれない』という思いもよらないものだった。
    病院からの要請でDNA鑑定を行った結果、慶多は2人の本当の子供では無い事が判明する。
    6年間、育て共に過ごしてきた自分の子が本当の子ではない…
    動揺とショックを隠しきれない2人。

    病院側と弁護士立会の元、取り違えられた両親との面会。
    現れた相手は、良多とは対称的な男・斎木雄大と、その妻・ゆかり。
    車体に『でんきのドクター』と印刷された年式の古い軽ワゴン車に乗り、ヨレヨレの服装・腰が低く威厳の無い佇まい。
    妻のゆかりは、目の大きな美人で雄大とは不釣り合いな程だが、身なりはみすぼらしく、裕福な家庭でないのは一目瞭然。
    事の重大さを感じていないかの様な雄大のあっけらかんとした態度に、辟易する良多。

    子供たちの"交換"に向け、両家の交流が始まる。
    そこに連れてこられた斎木家の長男・琉晴は幼い頃の良多にとても似ていた。
    そして、女の子に間違えられるほど目が大きくてかわいらしい慶太には、斎木家のゆかりの面影が…。


    是枝裕和監督の映画『そして父になる』のノベライズ作品。

    子供の取り違えというテーマを通して
    家族の形、親子とは何なのか
    生みの親と育ての親、大事なのはどちらなのか
    という事を考えさせられる作品だった。

    血の繋がりは絶対的なもので、生物学的にも親子であると証明されたとしても
    産まれたばかりの時から6年間もの時間を共に過ごせば、愛着ではなくもはや愛情が芽生えるし、血の繋がりよりも深い親子の絆が生まれると思う。

    本当の親に容姿は否が応でも似てくるが、癖や仕草や考え方なんかは育ての親と過ごした時間・育ってきた環境等で培われていくもの。

    親の葛藤も計り知れないが、まず何よりも子供が可哀想だと思った。
    6歳という半ば物心ついた子達に徐々にとはいえ、訳も分からず知らない人達をお父さんお母さんと呼びなさいと言われ、一緒に暮らしてきた家族から離されてしまう。
    初めは強がりながら反発したり順応しようともするが、ふとした時に『パパとママの所に帰りたい』と涙ながらに吐露するシーンは胸が締め付けられた。

    仕事一本で、家庭や子供との時間を蔑ろにしていた野々宮良多がある事に気付き、息子・慶多と対面するラストの場面では涙を抑える事が出来なかった。

    斎木雄大は大人の視点で見れば、下衆で冴えない小さな電気屋で働くただのみっともないおっさんに見えるかもしれないが
    何よりも子煩悩で、子供と同じ目線で物事を見て、一緒に遊び楽しみ、壊れたオモチャもすぐに直せるヒーローみたいな存在で、子供からすれば正に理想の父親像だと思う。
    自分も、大人が描く理想の父になるよりも、子供に好きになってもらえる父親を目指したいと思わせてもらった。

    読了後に映画版も鑑賞し、面白かったのだが感動したのは本書。
    映像では語りきれていない心理描写や細々とした事がしっかりと描かれていた分、感情を揺さぶられた。

    野々宮良多を演じた福山雅治も良かったが、斎木雄大を演じたリリー・フランキーはハマり役。

  • 何が正解なのか、最後まで読んでもその答えは提示されていない。
    もともと正解なんてあるはずもない問題で、無理にそこに答えを見出そうとすれば間違った方向へといってしまうからだと思う。

    良多の生き方を見ていると、結局育てられてきた環境がその後の人格形成に大きな影響があるように思えてくる。
    ならば私も母親のように、ときに激しくぶつかりときに笑いあいながら、心地いい距離感のある親子関係を築いていくのだろうか?
    親が親であること。それは当たり前のことで疑ったことすらない。
    幼い二人の少年にとって親以上にショックな出来事だったはずだ。
    きちんとした理由もわからずに両親と引き離され、これまで見たこともなかった人間を父と呼べと言われても出来るわけがない。
    何故こんなことになってしまったのか。
    その原因を思うとき、言葉にならない憤りを感じる。
    思うようにならない人生。
    こんなはずじゃなかったのに!!と苛立つ毎日。
    辛い気持ちはわかる。
    でも、まったく関係のない人の人生を、まるで何かに復讐するようにめちゃくちゃにしていいはずがない。
    物心がつく前に、親子の歴史が刻まれる前に、もっと早く何とかすることが出来ただろうに。
    自分は義理の息子と良好な関係を築き、平和で幸せな日常を送っている。
    検査で発覚しなければ、ずっとそのまま知らん顔をして過ごしていただろうと思うと、故意に乳児の入れ替えをした看護師に対して言いようもない嫌悪感がわく。
    謝罪の言葉など何の意味もない。
    たった5万円でどれほど反省しているというのだろう。
    金額の問題ではないのだ。
    きちんと詫びるべきところは詫び、ひたすら誠意を見せる以外に許される道はないと思うのだけれど。
    自分のした行為がどんなに重大な結果をもたらしたか。
    幼い子どもたちにどんな傷を残すことになるのか。
    現実をしっかりと受け止めて、たとえ時効になってはいても取り返しのつかないことをしたと自覚してほしかった。
    少しずつ父親になっていく良多。
    裏切られ、自分が被害者の立場になって初めて向き合う家族というもの。
    いつのまにか深く傷つけていた子どもの心。痛み。哀しみ。
    やり直すのに遅すぎることはない、と信じたい。
    ふたつの家族の未来がどうか幸せなものになるように。
    いろいろと考えさせられる物語だった。

全356件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

著者)是枝裕和 Hirokazu KORE-EDA
映画監督。1962 年東京生まれ。87 年早稲田大学第一文学部卒業後、テレビマンユニオン に参加し、主にドキュメンタリー番組を演出。14 年に独立し、制作者集団「分福」を立ち 上げる。主な監督作品に、『誰も知らない』(04/カンヌ国際映画祭最優秀男優賞)、『そ して父になる』(13/カンヌ国際映画祭審査員賞)、『万引き家族』(18/カンヌ国際映画 祭パルムドール、第 91 回アカデミー賞外国語映画賞ノミネート)、『真実』(19/ヴェネ チア国際映画祭オープニング作品)。次回作では、主演にソン・ガンホ、カン・ドンウォ ン、ぺ・ドゥナを迎えて韓国映画『ブローカー(仮)』を 21 年撮影予定。

「2020年 『真実 La Vérité シナリオ対訳 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

是枝裕和の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×