三度目の殺人【映画ノベライズ】 (宝島社文庫)

  • 宝島社
2.93
  • (11)
  • (46)
  • (129)
  • (56)
  • (15)
本棚登録 : 959
感想 : 110
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784800273475

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ハッキリしないの嫌いです(笑)

    この作品の裁判官は仕事をこなす事を優先に考え

    真相は誰もハッキリさせず

    真犯人は分からず

    あえてモヤモヤを残そうとしたんだろうけど…解決すべき事がほぼほぼノータッチ

    だから重盛、咲江、三隅のそれぞれの感情など
    ほぼ伝わらなかったです

    真相、真実がどうでも良い裁判

    自分の目標が達成出来ればいい登場人物達

    って感じでした

    あっ…あと鳥好きとしては

    理由はどうであれ、カナリアを殺すのもNG

    1羽だけ、逃がすのも日本の生態系破壊やカナリア本人からしても逃がしてるのではなく【拷問】です

    それを作品中で、死刑が決まった三隅が咲江に向かって、ジェスチャーで手でカナリアを包んで、逃がす…
    んんん…無いなぁ
    作品で動物はそう扱って欲しくない…鳥に対して全然良い事をしてないのに、優しさの表現にするっていうか…

    野生の鳥は(生き物)は寿命を生ききる 事はまず無い
    そんな、外に 生まれてから人に飼育されてた鳥を放って…
    しかも他国の鳥を…
    それを考えたら全然【咲江】は救われないし
    何でも真実は追及する必要があるし

    1つわかることはこの作者、監督は自然と動物に感心がない人なんだって事は分かった

  • 「真実」
    本当の事が最後までわからないで終わる。どうにでも解釈できるようで、だけど事実として殺人はあった。

    自分に置き換えて考えてみれば、事実を100%の真実としてその時の感情や行動をも人に話せるだろうか?
    無理な気がする。

    相手によっては理解されようがない事は伏せるだろう。
    相手によっては美化するわけでもなく無かった感情や思考も付け足したりもするだろう。
    相手によっては邪魔する感情が邪魔しだす。
    相手によってはその時々で自分の感情を伏せ、相手に併せるように時と場合を使い分ける。

    結局の処、相手によってほんの数ミリかもしれないが行動や言動は変わるだろう。
    対人関係において深く追求すれば相手にもよるが主人公の重盛のようにノイローゼ気味になる。
    自分としての一定のスタンスを強く持ち、なるべく思考も感情も嘘がないようにしていかないと辻褄の部分が揺らいでしまう。
    そう再認識させられる作品だった。



  • 映画を観て、結末に?????しか残らず、原作を読んでみた。
    読んでみたものの、どれが真実でどれが偽りか混乱しながら読み進め結局?????の謎は解けないままラストへ。

    三隅は空っぽの器。誰かの殺意を察知すると、その空っぽの器に殺意を入れて実行する。
    自分的にはこれが一番しっくりきたが、何ともモヤモヤしてしまう。

  • 「本当は、なんで殺したと思ってるんですか?本当のことに興味はないかな、あなたはー。」

    二度の殺人を犯した三隅と衝撃の秘密を抱える被害者の娘咲江に翻弄される重盛。三度目の殺人とは誰が誰を殺すのか…
    この作品はスッキリした推理や検事と弁護士の激しい攻防を期待してはいけない。

    同じ殺しなのにお金目当てより怨恨の方が罪が軽くなるらしい。法律とは不思議なものである。
    そしてその法を利用し、被告人の有利になるようにシナリオ、法廷戦術を考える、それが弁護士の仕事なのだ。そこに真実がなくてもいい。怖い闇を見た気がした。

    重盛もそんな弁護士だったけど、三隅と出会い何かが変わる。真実を、三隅を知りたくなり、三隅の意思を尊重し、そして…。

    最後まで三隅に翻弄されラスト重盛は悶々とする。ノベライズでは映画よりも悶々とする。闇がさらに増えた感じ。救ったのか裁いたのか…本当の事は結局ノベライズでもわからない。
    わからないからこそ、人を裁くことの意味について深く考えさせられた作品だった。

    重盛が見た夢が興味深い。十字架と大の字。あの雪のシーン大好き。

  • 映画のノベライズ本。
    映画を観た後に補填と復習。

    過去の判例に基づいて量刑が決められる予定調和の裁判で、真実は置き去りにされる。

    たくさんの嘘つきとたくさんの罪人がいるのに司法で裁かれたのは三隅だけ。

    誰も本当のことを話さない以上、どうするのが正しかったのか、どれが正解だったのか…

    問題は投げかけられたまま物語は終わる。

  • 「本当のことを教えてくれよ」最後にうなずく。

    「真実」は必要がない世界なのか・・・

    「ここではだれも本当のことを話さない」
    この言葉がすべてなのかな。

    映画は見てないけど、重いな~
    人の命も、生きていくという事も。

  • 映画を観てモヤモヤしたので読みました。
    読んでも事件の真相はきっとわからないんだろうなぁ...この作品がいいたいところは真相は何か?ではないんだろうなぁ...と思って読みましたが 映画を見終わった後と読後では少し印象が変わったかなっ...
    活字にすると映画では何気なく観ていたところの情景や登場人物のしぐさなどがより入り込んできたような気がします。
    咲江の「ここではだれも本当のことを話さない」という言葉は印象的で何のために裁判をするのだろうかと思ってしまう。裁判にかかわる人達はそれぞれに信念を持ってやっているのだろうが 私には人を裁くなんて精神的に出来そうにありません。けれどそれをやっている打算的じゃない人達もこの世の中にはちゃんといるんだよなっ、と...
    表紙の3人の顔の返り血に頷けます。

  • 「本当のことを教えてくれよ」…『そして父になる』の是枝裕和監督作品、真実の小説化。弁護に「真実」は必要ない。そう信じ、勝利するための“法廷戦術”を追求してきた弁護士・重盛。しかし、ある事件の被疑者・三隅は、供述を二転三転させ、重盛を翻弄する。そして次第に明らかになる、三隅と被害者の娘の関係。本当に裁かれるべきは、だれか。心の底から「真実」を求め始める重盛の前に浮かび上がるものとは。

  • 映画のノベライズ本である。
    だから当然だとは思うけれど、読んでる間、頻繁に役所広司と福山雅治と広瀬すずの顔がよぎった。

    映画のノベライズ本である。
    だからなのか、小説として面白いのかは分からない。
    三隅が、僕の頭の中で、役所広司の圧倒的な演技を伴って迫ってくるからである。
    役所広司以外で、この役をできる人がいるだろうか。
    柄本明。
    香川照之。。
    小日向文世。。。
    全然違う作品にはなるだろうけど。

    映画のノベライズ本である。
    だから、映画の中で、映画的に表現された「行間」を汲み取れていたか、読むことで答え合わせになりますね。

  • 映画監督の「是枝裕和」とノベライズ作家の「佐野晶」の共著『三度目の殺人』を読みました。

    映画の方は観ていないのですが、予告編を観ると面白そうだったので、期待して読みました。

    -----story-------------
    『そして父になる』の「是枝裕和監督」、最新映画。
    出演・「福山雅治」、「役所広司」、「広瀬すず 」他。

    小説で浮かび上がる「真実」のその先――。

    「本当のことを教えてくれよ」
    ――弁護に「真実」は必要ない。
    そう信じ、裁判に勝利するための“法廷戦術"を駆使してきた弁護士「重盛」。
    しかし、担当した事件の被疑者「三隅」は、会うたびに供述を二転三転させ、「重盛」を翻弄する。
    そして次第に明らかになる、「三隅」と被害者の娘の関係。
    なぜ殺したのか。
    本当に殺したのか。
    本当に裁かれるべきは、だれなのか。
    心の底から「真実」を求め始める重盛の前に浮かび上がるものとは。
    -----------------------

    映画監督「是枝裕和」と俳優「福山雅治」が再タッグを組んで、昨年9月に公開された映画『三度目の殺人(英題:The Third Murder)』のノベライズ作品です。


    勝利にこだわる弁護士「重盛(福山雅治)」はやむを得ず、30年前にも殺人の前科がある「三隅(役所広司)」の弁護を担当することになる… 解雇された工場の社長「山中」を殺し、死体に火をつけた容疑で起訴された「三隅」は犯行を自供しており、このままだと死刑は免れない、、、

    「重盛」は、どうにか無期懲役に持ち込もうと調査を開始するが、「三隅」は会う度に供述を変え、動機が希薄なことに「重盛」は違和感を覚える… やがて「重盛」が「三隅」と被害者の娘「咲江(広瀬すず)」の接点にたどりつくと、それまでと異なる事実が浮かび上がっていく。

    「山中」を殺したのは「三隅」なのか… それとも、、、

    想定できるのは、

    ○「三隅」が「咲江」のために殺人を犯した

    ○「咲江」が犯した罪を「三隅」が被った

    ○2人で犯行を行い「三隅」が罪を被った

    なのですが、真相は藪の中なんですよね。

    でも、何よりも「是枝裕和」が言いたかったのは、法廷は真実を解明する場所ではない… ということなんでしょうね、、、

    裁判官、検察官、弁護人は、三者とも司法という同じ船に乗り、期限までに目的地にたどり着くことを優先し、真実の究明は二の次ぎで、真実が何かわからないまま裁きのシステムだけが維持されている… 考えてみると、恐ろしいことですね。

    そして、タイトルになっている『三度目の殺人』って、司法による殺人(死刑となった「三隅」)のことを指しているんですよね… これまで、あまり理解していなかったことだけど、本書を読んで考えさせられたなぁ。

    映画も観てみたいけど… 先に本書を読んでしまったので、映画の方は物足りなさを感じるかもなぁ、、、

    書籍の方が、人物の背景や感情、細かな心理描写、難解な法廷論争のキーワード等が理解しやすいからなぁ… ちょっと迷いますね。

全110件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

著者)是枝裕和 Hirokazu KORE-EDA
映画監督。1962 年東京生まれ。87 年早稲田大学第一文学部卒業後、テレビマンユニオン に参加し、主にドキュメンタリー番組を演出。14 年に独立し、制作者集団「分福」を立ち 上げる。主な監督作品に、『誰も知らない』(04/カンヌ国際映画祭最優秀男優賞)、『そ して父になる』(13/カンヌ国際映画祭審査員賞)、『万引き家族』(18/カンヌ国際映画 祭パルムドール、第 91 回アカデミー賞外国語映画賞ノミネート)、『真実』(19/ヴェネ チア国際映画祭オープニング作品)。次回作では、主演にソン・ガンホ、カン・ドンウォ ン、ぺ・ドゥナを迎えて韓国映画『ブローカー(仮)』を 21 年撮影予定。

「2020年 『真実 La Vérité シナリオ対訳 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

是枝裕和の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×