- Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
- / ISBN・EAN: 9784800293695
感想・レビュー・書評
-
多動力を読んで以来、妙にこの方の本に惹きつけられてしまうのだが、本書を読んで理由がよく分かった。自分と考え方が似てるんだ。ビジネスの視点(アイデアと実行力)では足元にも及ばないけど、価値観は本当によく似てて、あるあるって笑いながら読めましたw
タクシーの運転手が客にルートを聞いてきたり(これは上京してから驚いた)、シートを倒してよいか聞いてきたり。いちいち聞くなと。常識の範囲で好きにしてほしい。
領土問題も完全に同意。国益の観点もあるからそうやすやすと「ハイ、あげます」とはならないだろうが、領土を巡って不要に隣国と対立し続ける必要性は理解できない。
原発は、「事故だ!危険だ!完全廃止だ!」なんてお前正気かと。物事を一面的に捉えすぎている。急進主義ではなく漸進主義であるべきという言葉は良い。
若いうちから結婚してマイホームを購入するなど狂気の沙汰だと思う。しかしこの価値観は僕も両親に全く理解されず「女を紹介しようか?」。とことんズレてる。
大麻は一度吸ったことがある人ならよく分かると思うが、あれならばタバコの方が体に悪いだろ…タバコ税とかこつけて民から金を巻き上げたかったとしか思えない
などなど。
何を信じるかは人それぞれなので、人の思考や思想にとやかく言うべきではない。ただ、人と同じことをしててもバカを見るだけ。
---
20190809 再読: 意外と頭に残っていること
・日本の法人税率の高さ
・インバウンドが増えているのは、自国の方が豊かになっている一面もある
・バイトテロは昔からあった。バイトテロを報道するのは視聴率が稼げるから
・資格試験は金儲けしたい連中の利権を守るための仕組み
・クソリプ返しは知的大喜利
・人生のパートナーは局面に応じてファジーに変えていい
・事故に巻き込まれないように気をつける。スクランブル交差点、電車のホーム、タクシーに乗る時は後部座席でシートベルト着用
・本はいずれダイナミックプライシングになる詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
様々な事例を挙げて、世間の常識はおかしいと書かれているが、その内容一つ一つが大切なのではない。
どんな事象に対しても疑問を持ち、自分で思考することが大切だと言うことを伝えたいのだと感じた。
読んでいると、ある時は批判しているが、ある時は肯定している時がある。これはホリエモンがそれに対して感情的に発言しているのではなく、その事象それぞれに対して個別に思考しているからであって、決して矛盾しているとかではない。
つまり、第3の目を持って生きろと言うこと。
周りなんて気にするなとかそう言うことではない。
周りも自分も含めて、もっと客観的に視野を広げて物事を捉えべきということ。
鳥になったつもりで生きてみる。 -
いつもの堀江さん。
基本的には娯楽本。
「それな」っていうのもあれば「いやないわー」っていうのもあります。 -
情報は山ほどあるが、そのまま鵜呑みにするのではなく、自分で調べ、考えることが大切だという事。
もちろんホリエモンが言ってる事も違うんじゃね?と思う事もしばしば。
・北方領土、竹島、尖閣諸島あげちゃえば?という考え、尖閣諸島は原油等資源がある可能性があるため中国が後からうちの領土だと主張してきたもの。領土問題で小競り合いになって戦争なるのが馬鹿馬鹿しいと言ってるけど、はいどうぞ!と自国の領土あげるとそれこそ「あ、日本簡単にくれるんだ!」と拍車がかかり、それこそやばいんじゃないの?と思った。
・座席問題。「黙って倒せよ」というやつ笑 もし仮に黙って倒したことに腹を立てて殴られたら?自分の時間が、とか言ってるけどそれこそ自分中心に考えてないか?色々あるけどこんくらいで。
・コンビニは添加物が多いからとかで避難するのはおかしいっていうのは賛成というか中立かな、食べ物が棚に並ぶまでの過程はスーパーであれコンビニであれ見れない。あくまで棚にある食べ物。製造過程で極端に言えば誰かの鼻くそ入っててもわかんない笑飲食店なんてもっと怖い、食べ物はあくまで自己責任で云々かんぬん言うなら自分で畑作って一から作るべきなのかな。
他にも色々言ってたけどマスメディアは視聴率欲しいが為に大げさに言う。起訴されてもいない人を犯罪者に仕立てたり、災害があっても被災者より視聴率である。
全てを疑って自分で考え、情報を汲み取る事が大切。 -
世の中の内容について、何でもかんでも鵜呑みにしない
ことって大事だと思う。色んな目論見を持って発言する
ことが多いので、1つの情報網からではなく、多角的に
複数の情報を得ることが大切。
それだけではなく、
その情報を受けて自分はどう思うかを
正しく意見出来るように自分なりの解釈を入れること、
これが大事。
情報は溢れかえっているがゆえに、
誤った情報を掴んでしまうことも多い。
ただ、それを恐れるのではなく、
正しくないかもしれないと意識しながら情報に触れる
ことによって、鮮度の高い情報を得ることが出来る。
とはいえ一番良いのは、直接自分の目で見ることかな。
【勉強になったこと】
・目指すべきはオンリーワンになること。
量より質で勝負しない限り、長時間労働は減らない。
・待遇に納得がいかないなら、サッサと辞めるべき。
質が優っているところがあるのであれば、
仕事は他でも出来る。
・正しくない情報が拡散されてしまって、
誤認識されて常識化されてしまうこともある。
例えば、
「子宮頸がんワクチンの副作用は証明されていない」
が、副作用があると広まってしまって、
ワクチン接種率が下がってしまうといったことも
起きてしまっている。 -
もっともな意見もあるし、ん?と思ってしまう話もあるが、炎上しようが自分の意見をここまでハッキリと言ってくれる人は今の時代貴重だと思う。
-
ファクトフルネス味のある内容物だった
世の中の恣意性で塗りつぶされているニュースや問題をぶった斬っていくのは気持ちが良かった
-
各トピックが数ページでまとまっているので読みやすい。頭がキレる人が書いた本は論点が分かりやすく、数時間で読み終わった。国やメディアのことは信用ならず、自分で考えて多角的に物事を見ることが大事。読書しかり。
特に教育について強く共感を覚えた。偏差値教育は崩壊すると思うし、大学が就職予備校になってしまっているのは実に勿体無い。
筆者の述べていることを疑うならば
私はベーシックインカムは成功しないと思う。FIREが流行っているように、最低生活の保証をしたところで働く意欲は湧かず、むしろ働かずに株式投資等で乗り切る方法が流行りそうな気がする。ただでさえ多い国の借金が増えて、国がますます破綻していくのではないか。
-
堀江貴文さんの本は何冊も読ませていただいた。
とにかく、常識を信じるな。
自分で考えたことを信じて突き進めというメッセージのようなものを毎回感じる。
当たり前なんて存在しない。
フィルターを通して物事を見ないようにしたい。