- Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
- / ISBN・EAN: 9784800300393
感想・レビュー・書評
-
園子温映画には何度も同じ名前を持ったミツコが現れる。
その事は昔聞いたら初恋の人の名前だと園さんは教えてくれたし、渋谷署のお偉いさんと飲んで一緒にいた女の子と写真を撮ってその子女子高生なんだけどさと言って取り締まりを緩くさせたり、明日は天皇誕生日だからやるなら違う日に東京ガガガやってくんないかなって言われたとかそういう話はこの所の『希望の国』に関するプロモーションや『非道に生きる』の中で披露されている。
この本は初期の作品からピンクやAV、薔薇族的なものからオールアバウト園子温な作品を取り扱っている。
ミツコが何人も現れるように園作品は一作ごとの強度や姿勢もだが過去の作品でのアプローチが後に活かされていたり続いていることに気付かされる。
新作『希望の国』を観た時に園ファンならまず『ちゃんと伝える』が浮かぶはずだ。本の中でも語られているけど『愛のむきだし』と『冷たい熱帯魚』に挟まれているのであまり語られていない。父と子の関係性や距離はこの二作は繋がっている事に『希望の国』を観た批評家はきちんと気付いて語れているのか?
『ちゃんと伝える』の主人公の名前が『自転車吐息』の北史郎と同じで園さんの出身地である豊中で撮られている事の繋がりからPFFのスカラシップ作品『自転車吐息』から最新作『希望の国』への流れをきちんと語れているのか、そういう意味でこの『全研究』はとらえて語れているから最近園作品にハマった人には過去作へのいいとっかかりになるはずだ。
『うつしみ』が『愛のむきだし』にどう繋がるか、『自殺サークル』や『エクステ』がJホラーブームの中にあってどう異質なのか、『セカチュー』に始まった誰かが死んでそれを観て泣いてすっきりするようなあの一連の流れの時にあった『ちゃんと伝える』だったり。
中学生ぐらいから園作品をリアルタイムで観ている松江さんと適度な距離感で作品を語るモルモット吉田さん、そして聞き手は園さんが売れない頃から互いに雌伏してる頃からの盟友である別冊映画秘宝の田野辺さんの微妙に違う園作品への距離感や感じ方も読んでいてすぅーと染み込んでくる。
園作品をきちんと今まとめておいてさらに園さんに映画を撮ってほしいと願っている田野辺さんだからこそ作れた本だと思う。
来年公開の『地獄でなぜ悪い』で二階堂ふみが演じる役もミツコだしね。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
今借りた2。がっつり読ませていただきます!
著者プロフィール
松江哲明の作品






園子温映画全研究1985-2012を本棚に登録しているひと
-
- shindame
- 2018年10月13日に登録
-
- iculib
- 2018年7月4日に登録
-
- もり
- 2017年7月24日に登録
-
- bo3956
- 2015年3月29日に登録
-
- bookandbeer
- 2014年5月5日に登録
-
- suchi
- 2014年4月28日に登録
-
- kant0102
- 2014年3月28日に登録
-
- useki2005
- 2013年12月29日に登録
-
- guilty-jonton
- 2013年3月22日に登録
-
- sxgplus500
- 2020年10月29日に登録
-
- 龝
- 2016年10月24日に登録
-
- onitaityou
- 2015年11月14日に登録
-
- mayubon64
- 2014年12月19日に登録
-
- chu88prince
- 2014年6月4日に登録
-
- ncmsm2mn
- 2014年3月5日に登録
-
- akarifromhere
- 2013年5月11日に登録
-
- maiko320
- 2013年1月7日に登録
-
- doikemnwannabuy
- 2013年1月2日に登録
-
- kohsakubooks
- 2014年7月19日に登録
-
- tsu1027
- 2013年7月22日に登録
-
- tysmknt
- 2013年6月1日に登録
-
- mizuki21
- 2013年2月25日に登録
-
- lovekills
- 2013年2月24日に登録