日本が二度と立ち上がれないようにアメリカが占領期に行ったこと

著者 :
  • 致知出版社
3.64
  • (13)
  • (13)
  • (9)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 188
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784800910295

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • "現在の日本文化、文明の基礎となってきた戦後直後の様々な政策をGHQ主導のもと行われてきた。戦前の教育を否定して戦争をした罪の意識を植え付けるような施策が行われた。
    現在抱える子の育成に関わる諸問題を深く考察する、良書。
    親が子の育成にきちんと関わることが希薄になってきていることの弊害。
    新聞をはじめとする報道機関の歴史的事実ではないことを、あたかも事実として報道し、訂正もしていない現実。日本自身が周辺諸国との軋轢をあおっているということをどれほどの人が認識しているのか?

    これらは、敗戦間際のGHQ戦略によるものであることが、浮き彫りになる。

    本書は、子育て、学校教育、男女共同参画などに関心がある人にも、是非読んでいただきたい。

    こういうものの見方もあるのかという新たな視点を与えてくれる。"

  • すべての日本人に読んでもらいたい本。

    戦後どのようにして日本人らしさが失われていったのか、その原因を明らかにするとともに、これからどのようにして日本人らしさを取り戻していったら良いのかを気の遠くなるほど膨大な量の調査分析結果から導いてくれている。

    らしさを取り戻す鍵は、やはり教育。
    家庭教育、学校教育、社会教育。3つの段階での教育に対する姿勢を改めることがらしさを取り戻す事に直結していく。

  • ウォー・ギルド・インフォメーション・プ ログラムに拠って、敗戦以降の教育は、愛国と軍国を混同させられたとある。

    国家を歌うことが軍国を想起させるとするならば、違う歌を歌えばいい。

    それでは、独自に松陰居士が唱えた愛国が左様であったか解釈してみるのである。

    かくすれば かくなるものと しりながら(ロゴス) やむにやまれぬ(エトス) やまとだましい(パトス) これが軍国であるならば、すべからく軍国であろう。

    哲学は平和の為にこそ在る。

  • 著者が長年にわたり米国公文書の調査を行い。明らかになった歴史の真実が綴られています。
    私たちが、学校で教えてもらえなかった戦後の歴史が分かります。
    日本人として、過去を省みる為にも読むべし!

  • この本は、あらゆる教師、あらゆる教育家、あらゆる教育関連事業にかかわる人間にとって、必須の本である。これを読むことなく、教育にかかわることなかれ。

  • 戦後日本にたいする視野が広がった。

  • この本には随所に反日的日本人が記述されています。
    戦後のウォーギルトインフォメーションプログラムを完成させたのは日本人なのではないかと感じました。
    一人の日本人として反省させられる一冊でした。

  • なぜ日本の歴史教育が近現代史になるとフェードアウトぎみの指導になっていたかがよ~~~くわかった。この本を読まずして日本の近現代史は教えられない。

著者プロフィール

昭和25年、兵庫県生まれ。早稲田大学大学院修了の地、米国スタンフォード大学フーバー研究所客員研究員。臨時教育審議会(政府委嘱)専門委員、国際学校研究委員会(文部省委嘱)委員、青少年健全育成調査研究委員会(自治省委嘱)座長、埼玉県教育委員長などを経て、現在、明星大学教育学部教授。一般財団法人親学推進協会理事長、感性・脳科学教育研究会会長、NPO法人師範塾理事長、日本家庭教育学会常任理事、日本感性教育学会理事、日本健康行動科学会理事、日本仏教教育学会理事などを務める。

「2012年 『物語で伝える教育勅語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋史朗の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×