ストーリーマッピングをはじめよう

  • ビー・エヌ・エヌ新社
3.29
  • (3)
  • (10)
  • (15)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 279
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784802510417

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • プロダクト・サービスを提供するときに、ユーザーを掴むためにはストーリーが必要。そのストーリーの組み立て方が体系化されていて面白い内容。

    ストーリーの種類とその役割はおおよそ以下の通り。
    ①コンセプトストーリー:ワクワク感を引き出してユーザーを取り込む
    ②オリジンストーリー :潜在顧客にプロダクト・サービスを利用してもらう
    ③ユーセージストーリー:サービスから離反しないように世界観を提示し引き込む

    ①はiPhoneの例がわかりやすかった。
    ③はTwitterの例がわかりやすかった。いかにTwitterの世界観とメリットをチュートリアルの段階でユーザーに物語として体験してもらうか。

    単なるメリット・ベネフィットが提示されていても、ストーリーがないと多くのユーザーを、深く引き込むことはできない。その方法を知るための良書。

  • ストーリーでプロダクトを語る。
    人の体験は常に過去でナラティブである。
    その前提に立って物語をさまざまなストーリーラインにのせて
    定性的に定量的に判断するポイントを解説している。
    著者の映画作りの視点からプロダクトの視点に重ねてストーリーというツールで解説に挑む方法は理解しやすい。

  • 何らかの売りモノ・サービスを顧客に効果的に(人間が本来的に持つ性質を活用して)遡及する為に、"物語"を使わないでどうするの!?、ということを具体的に細かく、文章や図で示した書籍。
    何気に他の手法で利用するキーワードも散りばめられているが、とりあえずこの本をしっかり読んで実践すれば、恐らくはそれなりの結果が付いてくる!...のではないかな?、と思える本だ。
    とにかく実践してみないと話にならないので、1冊は傍に置いておきたい。

  • モビリティ・マネジメントのプレゼンを考えるヒントに。ストーリーのゴールっていうのが、自分の予想と違ったので、面白かった。買う(買わせる)、使う(使わせる)、の前の段階をどうデザインするかがあるんだなー。とても参考になりました。

ドナ・リシャウの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×