小さなことに左右されない 「本当の自信」を手に入れる9つのステップ
- 大和出版 (2013年4月16日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
- / ISBN・EAN: 9784804762227
作品紹介・あらすじ
「BEの自信」があれば、うまくいく。自分も周りも幸せになれる水島式「自己肯定感」の高め方。
感想・レビュー・書評
-
読むときの自分のコンディションによって変わってくる
今はゆったり読めるから読んでてすごく頭に入ってきた詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
▫️心に残った一文
「自分がどう思われるか、ではなく、自分はどう思うか、他人がどう思うか」
自分に意識が行くと不安になる。自分はどう思うのか、他人がどう感じるのかを考えることが、暖かいコミュニケーションである。自分は自分に意識が向きがちでネガティブな気持ちになっていたのだなとハッとさせられた1文。
▫️重要部サマリ
・本当の自信とは、自分という存在に対する無条件の肯定感。
・beの自信とは、「あり方」を大切にし、よりどころにしている自分に対する言葉にならない、そこはかとない肯定感、安心感
└「まあ自分はこれでいいだろう」「自分ならなんとかなるだろうという感覚
└「自分はこうありたい」という「あり方」を大切にする自分を、肯定する時に生まれる
└自分の気持ちに正直でありたい、今に集中して行きたい、現実をありのまま受け入れていきたい、なにか事情があるのだろうと他人に寛大でいたい、今はこれでいいと今の自分を受け入れたい、他人とのつながりを大事にしたい、できるだけ心の平和を保っていきたい、仕事には誠実に取り組みたい、など
└「できるだけ○○したい」という感覚(なので折れない)
└状況によって左右されても、すぐ取り戻せる
・○○すべき、ではなくできるだけ〇○したい
・見失ったら、また取り戻せばいい
└好きな食べ物が売り切れになっているのと同じ
・beの自信は、何をしていようと、自分について良い感じ方をすること
└居心地よく一緒にいられる自分
・自信は、リアルタイムで感じるもの
・実際にできているかどうかは自信には関係ない
・「不安を持つこと」と「自信を感じること」は両立出来る
・不安を感じるのはdoに目を向けるから。beに目を向ければ、「ありたいあり方をできる環境ではなかっただけだ」ということになる。
・衝撃と自分の本当の感情を混同しない。
・大きな決断は、衝撃への反応が過ぎてから。
・嫌なら、行かない
・大切なのは「今はこれで良い」という感覚
└進歩の気持ちは、今の自分をまっすぐ認めた上に積み上げる
・人間はなんでも出来る訳では無い、ということを知っておく
・すべてのことには、事情がある
・「きっとなにか意味があるのだろう」と考える
・納期までの目標を細かく設定すると、今に集中できる
└大きな山を無力に見るのではなく、今ふみだせる1歩を見つける
・自分に意識を向けず、どう感じているかに意識を向ける
・目の前の相手は、想像より優しい
・対人関係は、半分は向こう側の問題
・自分の価値を考えるのではなく、自分が何に価値をおきたいか、という視点をもつ
・内容とトーンを切り分けて、内容だけを参考にする
・何を言われても平気な人、は幻想
└批判されて凹むのは、何ら恥ずかしいことではない。
・批判する人を、自信の無い人と見て受け流す
・評価は防御反応なので悪いことではない。が、何らかの評価は情報量にも偏りがあることが多く、評価を下す時にはあくまで「自分が知っている情報に基づけば」という条件がつく
・批判されたら、「そう思います?」と返す
・他人にも、「今はこれで良い」という
・自分に正直でいるためには、自分がやりたいと思うことに正面から向き合い、そのために必要なことをできるだけ小さな目標にして、とりあえずやってみること
└まずやってみる。思ったよりも良くなかったらやめる。やり方が合っていないようなら変えてみる。
└そんなふうに小さく努力していけば、「自分に正直でいたい」といbeを大切にしながら、「do」を積み重ねられる
・自分のための時間をつくる
└本当に自分がリラックスして、「今」にいるための時間
・感謝の気持ちを込めて、行動することが今に集中することにつながる
・いつもbeを確認していれば、ぶれなくなる
▫️本書を通して考えた自分なりのbe
・等身大の自分を大切にしたい
・なにか事情があるのだろうと、他人に寛大でいたい
・今に集中して生きたい
・なにげない日々を大切に楽しみたい
・現実をありのまま受け入れたい
・「不完全主義者」でありたい
・自分に正直でいたい
・人間は温かいものだと信じたい -
「今はこれでよい」
の上に進歩を重ね、
それでもまた
「今はこれでよい」という
杭を打っていくことによって、
状況に左右されない、
しっかりした自信の土台が
できていきます。
(水島広子/精神科医・医学博士
『「本当の自信」を手に入れる9つのステップ』より)
* * *
「もっとこうなりたい!」
という想いは
成長につながるけれど
「今のままではダメだ」
という思いからの行動だと
いつまでも自分を認められない
今の自分にできていないことは
いろんな事情があって
できていないこと
「自分がダメ」だからじゃない
「今はこれでいい」
すべてを受け入れた上に
積み重ねていきたい
「今はこれでいい」
「今の自分でいい」
「今のあなたでいい」
これがスタート地点 -
本当の自信とは何か?
出来たという成果DOではなく、自分がたいせつにしているこうありたいというあり方BEの行動が取れた時に、はじめて本当の自信を感じらことができる
結果が良くなくても、自分が大切にしているBEの通りにふるまえたと思えば満足
自信そのものではなく、自分はどんなあり方を大切にしていこうかなと考えていけば、やがてそれは本当の自信として定着する
今はこれでよい -
この考え方をどれだけキープできるか!
-
よくある精神論や、フワッとした励ましの言葉でなく、具体的な思考の癖付方法が書いてある。常に自己肯定感が低い(自信がない)人も、一部の時だけ自信がない人にも、どちらにもおすすめできる本。
今に集中するのが大事。腑に落ちた。
著者プロフィール
水島広子の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






小さなことに左右されない 「本当の自信」を手に入れる9つのステップを本棚に登録しているひと
-
- koichimatsuo777
- 2019年9月10日に登録
-
- デジタルハリウッド大学メディアライブラリー
- 2019年7月23日に登録
-
- tanutarooooo
- 2019年4月12日に登録
-
- mitomo
- 2019年1月26日に登録
-
- シンスケ
- 2018年11月12日に登録
-
- nico
- 2018年5月10日に登録
-
- blinddog4712
- 2018年1月2日に登録
-
- ログハウス
- 2017年9月15日に登録
-
- mqrc2
- 2017年1月3日に登録
-
- ハルタ
- 2021年2月22日に登録
-
- ほたる
- 2021年2月22日に登録
-
- りこちゃん
- 2021年2月21日に登録
-
- meary
- 2021年2月20日に登録
-
- まろん
- 2021年2月18日に登録
-
- 片山 敦子
- 2021年2月11日に登録
-
- mayuxxx
- 2021年1月28日に登録
-
- ほんほん
- 2021年1月12日に登録
-
- うなまる
- 2021年1月9日に登録
-
- choco
- 2021年2月23日に登録
-
- 1493107番目の読書家
- 2021年1月31日に登録
-
- あいす
- 2020年11月9日に登録
-
- まほ
- 2020年11月5日に登録
-
- mmy00
- 2020年3月28日に登録
-
- まっくす
- 2020年3月22日に登録
-
- miho
- 2020年3月22日に登録
-
- R
- 2020年1月12日に登録
-
- ちあきち
- 2019年10月14日に登録