自分の考えをまとめる図解の技術

著者 :
  • 中経出版
2.72
  • (1)
  • (2)
  • (13)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 132
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (207ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784806139133

作品紹介・あらすじ

紙に書く、ブレストマップをつくる、グルーピングする、マトリックスで整理。一瞬で頭がすっきりする、報告書や企画書がまとめやすくなる64の方法。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 思考を図解にするという意味でも今勉強しているマインド・マップと相通づるものがある。
    気に入った言葉としてはアインシュタインの「発明に欠かせないのはゴミ箱だ!」
    人間が記憶出来るのは、7つ前後が限界「マジックナンバセブン・プラスマイナス」
    達成感を味わったことによる「やった!」から脳内にβエンドルフィン(脳内麻薬)が放出され、更に継続を産みます。

  • 自分の考えをまとめる図解の技術を解説した西村克己さんによる一冊。考えをまとめるには「考える→書く→見る」の流れで、とにかく書くことが重要。左脳で文字を認識させ、図を描いてイメージ化して右脳が認識しやすいカタチにし、右脳・左脳両方を活発に動かすことで理解度が高まるという。いろいろな図解(フレームワーク的なもの)が紹介されていた中でも、長方形を3×3分割して9枠の中央にマスに目的を書き、周辺8マスにアイデアを書き込んでいく「マンダラート」は初見で使いやすそうだったので、今度どこかで使ってみようと思った。

  • この本の最後の、心の整理の仕方の部分が必読。一番最後に、「たいしたことじゃない」を連呼してみるがあるけど、これは本当だと思う。

  • 本書に書かれているブレストマップを参考にしながら考えを出していったら、頭の中がスッキリとしてきたことを実感。これからも実践していきたい。

  • 考えをまとめるのが下手な人、考えをグルーピングする方法などが
    書かれている。
    個人的にはあまり参考にはならなかった。

  • 自分の考えをサッとまとめるには「パソコンを使う」より「手書き」がいい理由は、頭をリラックスさせやすく、脳を自由自在に働かせやすいからである。頭の中だけで考えても思考が断片的なままで、頭が空回りするが、紙に書き出すと思考が積み上がり、全体像が見えてくる。必ず手元にA4サイズの「コピー用紙」(20枚程度)と「3色ボールペン」を用意しておこう。

  • 「グルーピング」「優先順位」「型」「マトリックス」など、ブレストで出たアイデアをまとめる方法を例題を交えながら説明してくれます。

    本書を読むだけでも、「考える→書く→見る」というサイクルを回すことで思考が積み上がっていくことを実感できました。

    すぐに実践してみたいと思います。
    まずは本書を参考にして、様々なコトを分析することで、モノゴトを図解で考える癖をつけていこう。

  • 考えのまとめ方を書いてあります。読むというよりを情報をまとめたい時にどれがいいか選ぶ方がいいかも。読みやすくいい本。

  • 入門書ですね。

    「考えをまとめる」のが苦手な人は読んでもいいんじゃないでしょうか。
    基本的なことが解りやすい例で書いてあるので、新入社員向けに良いと思います。

  • 目新しいものがあまりなかった。西村先生の講義を受けて、その後の復習といった意味ではいいかもしれない。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

株式会社ナレッジクリエイト代表取締役
経営コンサルタント

1982年東京工業大学「経営工学科」大学院修了。富士フイルム株式会社を経て、90年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院教授、08年より同大学院客員教授。現在、株式会社ナレッジクリエイト代表取締役。専門分野は、経営戦略、戦略思考、プロジェクトマネジメント、ロジカルシンキングなど。
主な著書に、『持たないで儲ける会社』 (講談社+α新書)、『1分間ドラッカー』、『1分間コトラー』『1分間ジャック・ウェルチ』(以上、SBクリエイティブ)、『ゼロから始めるプロジェクトマネジメント大全』(大和書房)、『問題解決フレームワーク44』『戦略決定フレームワーク45』(学研パブリッシング)、『ポーター博士の「競争戦略」の授業』(かんき出版)など著書120冊以上。

「2015年 『伸びる会社の社長の条件50』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西村克己の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
佐々木 圭一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×