コミック版 100円のコーラを1000円で売る方法2

  • KADOKAWA (2013年9月10日発売)
3.98
  • (15)
  • (14)
  • (16)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 164
感想 : 15
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (176ページ) / ISBN・EAN: 9784806148869

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 過去の成功体験をひきずると失敗する→物事や価値観がスピーディに変わっていく時代

    リーダーは、弱者の差別戦略を封じるために、同質化戦略を図る。それによって、差別化がなくなる。強者であり続ける

    PDCAのサイクルは1〜2週間
    仮説が間違ってたらすぐに軌道修正して改善する
    筋道を常に立ててやっていくこと、ストーリーを思い描くこと

    今の時代に重要なのは、完璧なコンセンサスではなく!意思決定のスピードと柔軟性

    今起きてる現象にとらわれず、解決すべき課題にフォーカスすること。
    論点は重要な2,3個に絞る、選択と集中
    ターゲットを誰に絞り、何に特化して、何を捨てるか


    仮説をもって相手の真意を引き出す
    そうしないと相手の意見に振り回される

    過ちて改めざる、是を過ちという

    成長するための方法として規模拡大に走りがちだが、顧客の対象を広げることになるため、規模で勝る強者との戦いに破れる

  • レビュー省略

  • 選択と集中や勇気ある撤退など、なんか会社ででてくるキーワードだよなーと。
    うちの会社の一部人間が勉強していること間違いなし。
    もうちょっとオリジナリティのある言葉出せないかね。

  • シリーズ前作同様、各戦略理論のエッセンスを学ぶことができてよい。コミックならではのストーリーで積読になることなく楽しく読み進めることができる。

    商品企画に初めて携わる人には特にオススメしたい。

  • マーケティングの能力は1番自分にとって身につけなければならない能力だな。選択と集中。

  • 網羅思考ではなく論点思考が重要。
    全体の導入という位置づけで読むとここから、いろいろな方向へ広げられると思います。

  • ま、こんなに簡単にはいかないだろうけど、マーケティングについてわかりやすく書かれている。続編も読みたい。

    14/01/26-08

  • 気になるワード
    ●差別化の強化
    ●コミー

  • この本、コミック版だけど、勉強になる。理系人間でもマーケティング理論の初歩は知らないと。参考文献の論点思考は読むといいかも。いつか読んでみたい

  • ⑴とおなじ

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

マーケティング戦略コンサルタント。慶應義塾大学工学部卒業。日本IBMに入社しマーケティングマネージャーや人材育成責任者を担当。2013年に日本IBMを退社しウォンツアンドバリュー株式会社を設立。執筆の傍ら、企業への戦略策定支援や「永井経営塾」を主宰。2002年多摩大学大学院MBA修了。主な著書に、『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』のほかシリーズ60万部突破!『100円のコーラを1000円で売る方法』(KADOKAWA)など多数。

「2021年 『世界の起業家が学んでいるMBA経営理論の必読書50冊を1冊にまとめてみた』 で使われていた紹介文から引用しています。」

永井孝尚の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×