NEVER LOST AGAIN グーグルマップ誕生 (世界を変えた地図)

  • TAC出版
3.92
  • (27)
  • (38)
  • (16)
  • (3)
  • (4)
本棚登録 : 360
感想 : 42
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784813271604

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ジョン・ハンケを中心とする物語。面白かった。キーホール、グーグル、ナイアンテック。

  • 今や4社で資産の時価総額が3兆ドルに達し、ドイツの国民総生産に迫る勢いのGAFA。この巨大IT企業たちを称して「Googleは神、Appleはセックス、Facebookは愛、amazonは死」という比喩を聞いたことがありますが、確かにGoogleの神話はラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリンという二人の神の出会いから始まったことは知っていました。しかし、今に至る途中にキーホールという明日にも潰れそうなベンチャーとの出会いもGoogle神話にとっては欠かすことの出来ないものであったのです。Googlemap、Googl eEarth、導入のキーマン、ジョン・ハンケも神でありました。本書は、あまり知られざる地図ビジネスの神と並走していたマーケティングディレクターが描く地図を巡る冒険の記録です。いや、最初は地図ビジネスだったけど、Google以降はビジネスでもなくなった奇跡の神話。買収直後の著者の「1年後の成功が、1000万人のユーザーの獲得か、売上を1000万ドルに上げることか、どちらが望ましいことですか?」という問いかけに対して、ラリーとセルゲイのチームが(…ラリーが代表して)「君たちは、それよりもっと物事を考えた方がいいよ」との答え。すげぇ、Googleの神様たち!だって、それが、今の自動運転技術につながっているのだから。グーグルを離れた地図の神が、ポケモンGOに繋がるのも、すげぇ!ITカンブリア紀の勝者の歴史でした。ただ、これから神話が自動運転やフィンテック、データビジネスという形でもっともっと地上に降りて来た時、今までとは違う物語にもなりそうな予感かします。

  • Google Earth - Google Mapの開発者のノンフィクション。シリコンバレーの雰囲気が感じられる。ただ、著者は関係者ではあったものの、創業者でもリーダーでもないし、そういう立場の人の取材もあまりしていないのか、視点はやや傍観者的。雰囲気だけで、どんなことを考えこの壮大なプロジェクトをやったのかはあまり伝わってこないのが残念。

  •  一気に読んだ。デジタル地図を作成するベンチャー企業キーホールがグーグルに買収され、グーグルマップやグーグルアースを生み出す過程を詳細に紹介している。ジョン・ハンケの生み出したデジタル地図の世界は現在のナイアンティックに引き継がれているのだろう。一読をお薦めしたい。

  • グーグル・マップ、グーグル・アースの話

  • グーグルアース、グーグルマップ、Ingress、ポケモンGOを作った、元キーホール、現Nianticのジョン・ハンケ率いる技術チームの話。もっと開発のワクワク話とかがたくさんあるのかと思ったら、Google内での政治抗争話が結構多く、巨大資本の会社の中で外様は大変ということを思い知らされた。ハンケさんがGoogleやめるのも納得。技術と全然関係ないところで疲弊するのは辛い。グーグルマップがグーグルローカルって名前にならなくてほんとに良かった。これからのNianticのますますのご発展をお祈りしております。

  • ‪グーグルマップの誕生から現在までの物語。文字通り世界を変えたスタートアップ企業のサクセスストーリーなわけだが、筋書き無しのドラマとして最高に面白い!歴史の転換点となった第18章はじめ登場人物の顔ぶれとその先見性は庶民からするともう凄いとしか。ナイアンティック創業に当たっての著者とジョン・ハンケの友情にもグッと来る。と同時に第13章の承認会議など大企業病とも受け取れる描写は興味深かった。‬

  • 今、なくなったら一番困るアプリはGoogleMapかもしれない。

    ジョン・ハンケ(この本では最後にちょっと出てくるだけだけど、彼はこの後、ポケモンGoでさらなる大ヒットを飛ばす)がキーホールというソフトウェアを作った当初は衛星写真を表示するだけであったが、これだけでも世の中からは熱狂的に迎え入れられた。スマホに搭載され、GPSと連動するようになった今はもう、これなしでは外が歩けない。海外を含め、旅先などでは本当に重宝する。
    さらにGoogleの検索機能とリンクしているので新しく出来た店などの情報もアップデートされている。現在ではストリートビューの画像が加わり、道路標識や住所などの情報が直接抽出されるようになっている。道路のどちら側も同じ方向に車が走っていたらその道は一方通行だとソフトウェアが判断するようになっている。

    衛星写真は1キロ平方あたり1ドルで購入していた(世界全体で800万キロ平方)とか、地図ならではの問題(日本海、という呼称に韓国が怒っているような事例が世界中にある)を避けるため、ユーザーがどこからアクセスしているかによって表記を変えているとか、いろいろ面白い話も多い。

  • ジョン・ハンケ本人ではなく、その側にいたいた人による著作。
    『Google アース』や『ストリートビュー』が公開された時のことを思い出しました。いやー驚愕しましたよね。地図が好きなのもありますが、これまでの常識を覆すようなすごいプロダクトで、衝撃を受けたことを今でも思い出されます。

    思わず図にしてみました。
    http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/570/

全42件中 31 - 40件を表示

ビル・キルデイの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
エリック・リース
フィル・ナイト
ベン・ホロウィッ...
マシュー・サイド
恩田 陸
リチャード P....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×