自然は誰のものか 住民参加型保全の逆説を乗り越える (アフリカ潜在力 5)
- 京都大学学術出版会 (2016年4月12日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 / ISBN・EAN: 9784814000098
作品紹介・あらすじ
欧米の自然保護思想をそのままアフリカに持ち込んだトップダウンの保全策は,さまざまな対立をもたらす。それは,地域の人々とよそ者の対立であったり,自然の側に立つよそ者と人間の側に立つよそ者との対立であったり,地域住民のなかのさまざまなアクター間の争いであったりする。「住民参加型保全」は解決策たり得るか,その将来像を探る。
【推薦】山極壽一氏(京都大学 総長)
自然保護とは,自然に関する実像と虚像をめぐる人々の合意と了解のプロセスである。その主役は地元住民であり,その実践にはあらゆる学問を総動員する必要がある。それを私はゴリラの研究と保護から学んだ。本書はアフリカを舞台に今展開している保護の実態をフィールドワーカーの視点から語る最良の報告と新たな提案である。
感想・レビュー・書評
-
■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク)
【書籍】
https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_link/bibid/1001130799
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/66985
著者プロフィール
太田至の作品





