CREATE WORK 自分だけのキャリアをつくれる人が入社1年目から大切にしていること
- SBクリエイティブ (2020年1月22日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
- / ISBN・EAN: 9784815600686
作品紹介・あらすじ
◆副業も当然の時代に、元グーグル人事部長が考える「新しいキャリア」のつくり方と、会社との付き合い方
転職・独立だけでなく、会社にいながら副業をすろという新しい働き方も増えてきました。新しいロールモデルがない中で、
いかに組織に所属しながら、社内外で自分の価値を高めていけばいいのか。グーグル、モルガンスタンレーといった外資系企業、
日本企業、ベンチャーなど様々な組織を経験した著者ならではの、今必要な仕事とキャリアの作り方を伝授します。
感想・レビュー・書評
-
自分だけのキャリアを作れる人とは?
といった視点で、どうやって働いていけば・・・
そして経験を積んでいけばより良いキャリアを
形成していけるのか?といったことを書いています。
全てに対してその通りとは思えませんが、
部分的には共感出来るところもあったので、
そこは自分にも活かしていけたらと思います。
ただ、少し精神論的な側面も多いので、
元々悩んでいる人には難しいかもしれませんね。
【勉強になったこと】
・優秀かどうかの判断ポイントは以下。
挫折経験があること
挫折を乗り越えた経験があること
・自分が望む働き方を自己分析する際のポイント
成長速度
個別業務のスピード
業務負荷やタスク量
役割
学び
働き方
働く場所
・仕事を前進させる3つのステップ
①「わかっていること」「わからないこと」を
切り分ける
②「わからないこと」を質問する
③時間を取る
・仕事を受けるときは、自分の経験からやれそうな
レベルから少し背伸びしたレベルに留めること。
あまりにも未経験なことをやると、時間がかかり
すぎてしまって上手くいかない。
・働きやすさをつくるヒントは、
どんなルールがあるのか?
そのルールは正しいのか?
そのルールには意味があるのか?
ということを自分で整理してみること。
・まずは「インパクトが高く、学びが多い仕事」に
時間と労力を割き、そのうえで「インパクトが高く、
学びが少ない仕事」「インパクトが低く、学びが
多い仕事」に取り組んでいくこと。
・良い質問の仕方は「①具体的に、②どこで、⓷何を
変えて、④どうすれば、うまく出来るようになる?」
と4つのポイントが入っていること。
・自分らしく働けるようになる4つのステップ
①自己認識:自分の価値観を知る
②自己開示:自分を知ってもらう
③自己表現:自分がやりたいことをやる
④自己実現:自分にしか出来ないことを実現する
・一般的なホワイトワーカーは、8時間労働の中で、
30分しかフロー状態に入れないことが分かっている。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ビジネスマナーは「How」より「why」で考える。「わからないこと」がわかる人が強い。フレンチフライ・エフェクト=「気づける人」が優秀。Done is the better than perfect.質問には仮説が前提。
-
自分のキャリアや働き方について
考えさせるキッカケになりました!
著者プロフィール
ピョートル・フェリクス・グジバチの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






CREATE WORK 自分だけのキャリアをつくれる人が入社1年目から大切にしていることを本棚に登録しているひと
-
- みかんちゃん
- 2021年3月3日に登録
-
- HB本棚
- 2021年2月4日に登録
-
- げんた
- 2020年12月22日に登録
-
- 1461368番目の読書家
- 2020年12月19日に登録
-
- kazutaka9238
- 2020年12月1日に登録
-
- ひか
- 2020年9月10日に登録
-
- ゆり
- 2020年8月6日に登録
-
- うちゃみん_ブクログマラソン
- 2020年7月29日に登録
-
- purple9
- 2020年7月24日に登録