- 本 ・本 (288ページ)
- / ISBN・EAN: 9784815602734
作品紹介・あらすじ
こんな時代に、自分の道を切り拓くための道具がある。
それは分厚いキャリアガイド本でもなければ、海外の大学で取得するMBAでもない。
仮想通貨も、最先端のAIも、5Gも関係ない。
ぼくやあなたが今まさに使っている「言葉」だ。
誰でも簡単に意識せずに日常的に使っている「言葉」こそが、
あなたの価値を明確にし、あなたの願いを叶え、あなたを成長させるたった一つの、
そして最強の武器だ。
かつては社会に対して、不特定多数に対して発言できるのは、「選ばれた人」だけだった。
だが、今は、望めば誰もが、より自由に発言できる時代になっている。
そこで必要なのは、
「自分の言葉で話せるかどうか」
「自分の言葉を持てるかどうか」
そして、
「言葉で他者を動かすことができるかどうか」
言葉を自分の思う通りに使えるようになれば、
あなたの言葉は、必ずあなたをあるべき場所に連れていってくれる。
人間関係をよりよくすることもできる。仕事も、前に進めてくれる。
注目のクリエイターが放つ、誰もが人生を変えることができる
ほんの小さな「言葉の使い方」を紹介。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
んー、率直な感想を。
綺麗事でもなんでもなく、自分が思ったことを述べます。
今やこの世界に「言葉」について書かれている本は数多とあるが、「言葉」についての初めての本が「この本」で良かったと思っている。
他の「言葉」の本を読んでいないので比較評価などはできないが、
改めて「言葉」の可能性を見出すことができた。
言葉一つで、言葉の使い方一つで自分の人生を変えることができるし、他人に影響を与えることができる。
ネガティブな側面をポジティブに変え、「何か」を作り出す。
そしてこの本の筆者である三浦崇宏さんが「ロマンチスト」であると感じた。
これは僕の独断だが、書かれている言葉言葉にロマンチックなコンテクストを感じた。
最初から最後まで自信を持ってお勧めできる一冊。
この本を見かけたら手に取って欲しい。気付いたらレジの前にいるから。 -
どれだけ美しい言葉でも、誰にも届かなければ、何も動かすことができなければ意味はない。その言葉によって、何かが動いたり、何かが変わったりするのが『いい言葉』だ。
会社における企画もしかり。おもしろい企画と一緒に実行してもらえる企画、自分は後者を目指したい。
新規企画を進めていくにあたって響いたのは3つ。
・時代が求めていなくてもオレたちはここにいただろう、時代が微笑まなくてもオレたちは笑い飛ばすだろう
・今話し合わなくてはいけないのは、やるべきかやらなくてもいいのか、そして今決めなくてはいけないのは、やるかやらないか
・批判ではなく、賛同あるいは創造によって世の中を前に進めたい -
言葉には人の人生を変える可能性が溢れている。
自分に使えば、自分の人生観や目の前のの課題の捉え方が変わる。他人に使えば、他人が敵になったり、仲間になったりする。
言葉で世界を捉える僕たち人間にとって、扱う言葉は人生を左右する。 -
言語化するスキルが学べると思い手に取った。
本書のほとんどが、“言葉”を武器に仕事する筆者の熱い思いを書いている。
さすが、その文章には引き込む力がある。
言語化力というタイトルはともかく元気になれる一冊だ。間違いない。 -
わたしも言葉について考え、言葉や自分の感情を因数分解する側の人間なので、とても頷きながら読むことができた。
言葉にこだわることで認識を変え
認識を変えることで自分を変え
自分を変えたところで人生を変える
思考と言葉は切っても切り離せない関係という点に着目し、現状を打破するための小さな突破口として、言語力をつけろというお話をされているのだと思います。
言葉を発する時、人はなにかしらの立場やスタンスを明確にせざるを得ない。まずはそこの認識からスタートですね。 -
言葉でヒトの行動を変える!
言葉こそパワーだ!
言葉の可能性は無限大だ! -
私も言語化力がビジネスの上でもっとも大事だと思っています。
KPIとコンセプトの違い、5,000km先の場所に行こう、というのと、ハワイに行こう、で、どちらがワクワクするか、という例えは秀逸でした。
著者プロフィール
三浦崇宏の作品





