- Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
- / ISBN・EAN: 9784815603878
作品紹介・あらすじ
いい仕事をしたいと思っていても集中できない…
評価に影響が出るとわかっていてもやる気が出ない…
なんで自分だけがこんな目に合うんだろうと凹んでしまって動けない…
毎日がつまらなくてこのままではいけないと思いつつ、行動に移せない…
これでは、仕事でも人生でも成功するはずはありません。
だから、行動を起こせるようになるモチベーションが重要です。
みなさんはもしかしたら、ここ最近まで、
世の中が停滞しているから仕事もほどほどに…
と思っていた人も多いかもしれません。
でも、そんな時間がここまで続いたいま、もうそろそろやる気をださなければ…
と思い始めたのではないでしょうか?
そうは思っても、なぜか腰が上がらない。
ムリして頑張りたくないし、自分なんてどうせできないし…
簡単に行動に移せるようになる魔法のような
「すごいモチベーションアップ法」はないの?
あります。
それが、本書が提案する、
科学的にメンタルを扱うモチベーションアップ法です。
じつはモチベーションには、3つの種類があります。それが、
・「ハイモチベーション」
・「アクションモチベーション」
・「ギャップモチベーション」
「ハイモチベーション」はいわゆる気合を入れて高めるもの。
みなさんが想像するモチベーションの上げ方はこちらではないでしょうか。これはそもそも気合を入れるのが難しいし、無理してあげても息切れしてすぐに下がってしまいます。
「アクティブモチベーション」とは、とにかく動いてしまえば、モチベーションがついてくるというもの。でも、動けるんだったら動いているよ、と思いますよね。
そこで、本書で紹介するのが3つめの「ギャップモチベーション」です。この方法なら、ムリしなくても精神論に訴えなくても、脳科学や神経科学、認知行動科学の力で自然にモチベーションアップします。しかもモチベーションが持続します。
決め手は、「ギャップ」を利用すること。
その方法を本書では誰もができるようわかりやすく紹介しています。
モチベーションを簡単に上げたり、維持できるようになると、仕事が楽しくなって、人生が面白くなります。
本書は、著書『神メンタル』で大注目を集めた著者が、満を持して書き下ろすメンタル系待望の一冊です。
感想・レビュー・書評
-
まず、失敗の数が増えれば増えるほど、成功する確率がぐっと高まると言うことを理解しましょう。過去の失敗記憶が、未来への成功に向けて、派生的に動かしていくのです。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ギャップでやる気を自動的にだす点は、納得できたけど、実践できるかまでは未知数…
タイトルが好きではない(神…は胡散くさく感じてしまう)が、内容は丁寧に説明されてるので、あとは本人次第です。
-
モチベーションが落ちてるので
読んでみました
新しい発見もありよかったです
結果ばかり気にしてしまいますが
成長の部分に目を向けると言う所が
響きました
周りの人にも同じ目線で接して行こうと思いました -
モチベーションに種類があるなんて、今までの人生で1ミリも考えたこともなかった。特に「やる気があるから動くのではなく、動いたらやる気が出てくる」という“アクションモチベーション”には納得しかない。
-
・モチベーションを3つに分類、①ハイモチベーション、②アクションモチベーション、③ギャップモチベーション。
自分は②型だが、たしかに初動が重い。
・③は、未来記憶と現状のギャップを作り、過去記憶もガソリンとして活用していく仕組み。
・神メンタルの自己評価(自己肯定感+自己効用感)との位置付けがまだ整理できていない。 -
1番参考になったのは、良い記憶の作り方。
特に即ほめる。というのはやってきてないなと反省しました。
子どもにも、部下にも、自分にも即ほめる。
ほめる対象も決して、結果ではなく、それを手に入れた努力をほめることがポイント。
自分にも周りにも即ホメをしていこうと思いました。 -
ギャップモチベーションの大切さについて。
未来記憶、過去記憶をもつ。
自分の理想とする状況に身を置いてみる。
できたときは、声を含めて、感情的に自分を褒める、など -
数あるビジネス本とも類似することは多いですが、
それでも面白い!
物凄く読みやすく噛み砕かれ、さらにくすっと笑える部分も多く、本を読み進めるモチベーションがずっと高く維持されてました。
既に、星先生の術中にハマっていたようです。
通勤中、電信柱の数を数えてみる。いい心掛けだと思いました! -
まずこの本を本棚から机に出すのに1週間かかり、机から取り上げて中身を開くまでにさらに3日かかった。人気の本なのに予約期間いっぱいまで借りていることは申し訳ないが、それくらいモチベーションの低い人間である。
さて、そんな私が本書を読んだ。内容はかなり新鮮で、また元気になれるものだった。
「やる気が出る理由・その方法」を精神論ではなくしっかり言葉にして伝えてくれる。この方法で神モチベーションを発揮できるかはともかく、知識として身につけることができたのはとても良かった。
メモ
・現実のギャップによりやる気は生まれる
・そのために理想像「未来記憶」を持つ
・見ていない部分に目を向ける(そこにチャンスはある)
・目標は細かく、感情をセットで設定
・目標達成/未達時、評価すべきは結果ではなく成長や努力過程
・やる気を出せるようにデフォ「自分設定」を変える
・あとそもそも体調不良と心理的ストレスは敵なので直ちに解決する -
夢を叶える人は結果を無視して
成長にフォーカスする
というのがすごく勉強になった。
新しい選択をする事や自分を認めて褒める事
理想と現実のギャップを創り出す事が
大事だと感じ、実践していこうと思った。
著者プロフィール
星渉の作品





