図書館力をつけよう: 憩いの場を拡げ、学びを深めるために

著者 :
  • 日外アソシエーツ
3.31
  • (2)
  • (0)
  • (11)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 29
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (260ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784816919473

作品紹介・あらすじ

最寄りの図書館に出入りする「初級」から、いろいろな図書館を知り、日々読書にいそしむ「中級」、調べもののため図書館を使いこなす「上級」へ、図書館力をアップしましょう。やがてあなたも市民の立場で運営に参加、仲間と共に改善提案・実践する「達人」の域に-。利用者が身につけたい「実践的図書館使いこなし術」。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 市のレベルで人件費を含めて総予算の1パーセントを図書館に注げば理想的な運営ができる。
    現実にはこのラインに届いている自治体はほとんどなく、市町村の全国平均が0.34%(s61) 1989年 浦安の図書館とともにより
    よい図書館が切実に必要だということを市民は行ったのか。その声を行政に効果的に届けたのか、市民のニーズを本気になって聞こうとする姿勢が行政にあるのかどうか。
    「くらしのなかに図書館を」日野市立中央図書館
    茨城県立図書館 明るく便利な開かれた図書館
    「ブック・マーくん」
    1図書館の所在はわかりやすいか。地図
    2図書館の入り口は入りやすい雰囲気か、入ってすぐ、次はどうすればよいかがわかりやすく表示されているか
    3館内はどういう構造になっており、何処へ行けば何があるかがわかりやすく表示されているか
    4開館日がわかりやすく表示されているか
    5わからないとき、聞ける人が近くにいるか
    6高齢者障害者でも3,4が認識できるか
    7蔵書配置、閲覧室区分の表示がわかりやすく
    8親しみやすい態度で接しているか
    9端末の操作、
    10館内は安全な常態か。いざというときの危機管理体制は適切か
    入館者にわかるような表示がされているか

  • 想像していた内容とはだいぶ違う内容でした。

  • 利用者が図書館をどのように利用するのがいいのか?ならば、それに応えられる図書館でなければいけないのでは?

  • 分類=図書館。05年10月。

全5件中 1 - 5件を表示

近江哲史の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×