マンガでやさしくわかるアンガーマネジメント

制作 : 葛城 かえで  柾 朱鷺 
  • 日本能率協会マネジメントセンター
3.84
  • (15)
  • (34)
  • (25)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 335
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784820719472

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 強度と頻度がつよい怒りはあまり良い怒りだではありません。雨が降っても癇癪を起こさないのは、なぜか、初めから自分の力や意志が及ばないと分かり切っていることに対しては、怒りを感じてもさほど強くならないと言う特徴があります。逆に考えれば、甘えや期待があるからこそ怒りも大きくなるといったものです。コントロールできないことなどはどう考えるか、それは我慢ではなく見極めると考えることです。21日間で怒りっぽい人を卒業することができます。中長期的に取り組んで体質改善を行う、人があなたの習慣を身に付けるにはこれくらいの期間は必要と言われています。3週間ほど

  • アンガーマネジメントについての基本的な考え方は知る事が出来たと思います。

    同僚に怒りをコントロール出来ない人がいて、アンガーマネジメントについて学ぼうと思いました。
    参考にできる事は、いくつかあった様に思います。

    私自身は、怒りを上手く人に伝えられないタイプの様で、それは、それで差し障りがあるので、上手く気持ちを伝えられる様にして行きたいと思います。


  • マネジメント歴が2桁にもうすぐなるけど、本を読むのが好きな部下に出会ったのは1人だけ。
    「この本を読むとためになるかも知れないよ?」・・・と、言ったところで読まないし。
    そこまでしてマインドを変えようとする部下には、そうそう出会えない。

    必要に応じて読んでもらうためには「マンガ」とか「やさしくわかる」って大切。
    分かりやすい、伝わりやすい、実行しやすい。
    マンガで教えてくれるものは、この3点が揃っているので、とても好き。
    いつも使わせてもらっています。

  •  アンガーマネジメントってなんだろう? と思い、中身を読んでみると「1970年代で開発された、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングのこと」と書かれています。
     今、私は「怒り」という感情に振り回されていて、それに対処するためにはぴったりの本でした。
     漫画も、間に挟まれる解説の文章もわかりやすく、「今すぐには変われないかもだけど、とりあえず実践してみよう!」という気持ちにさせられました。

  • アンガーマネジメントをマンガで理解できる。
    自分の怒りがどこから来るのか?を考えられるようになり、怒りを管理するためのキッカケになった。

  • 進研ゼミの勧誘マンガを思い出しました。
    怒りを全否定するわけではなくコントロールするという発想はなかなかおもしろかったです。(2018年1月31日読了)

  • さらっと基礎を理解しておきたくて、超入門書として読んでみました。
    アンガーマネジメントとは、怒りを我慢することではなく、怒る必要がないものを怒らずに、そして怒る必要があることは適切に怒るためのもの、とのこと。

    怒りが二次感情であり、実は、心配や不安や困惑や悲しみや…といった別の感情が裏側にある。だから、怒りの感情を覚えたとき、なぜ自分がそんな気持ちになったかに思いを巡らせれば、怒る必要があることか見極められし、また、相手に別の表現で伝えることができる。

    自分の「こうあるべき」は他人の「こうあるべき」と違う。「べき」には幅があることを知って、自分が許容できる範囲と、許容できない範囲を決めておけば、怒りの範囲が勝手に広がることを防げる。

    正しく怒るためには、怒っていることを適切に伝えるには、どうしたらよいのか。一時一事。具体的に言うこと。相手を責める言葉ではなく自分がなぜ困っている(悲しい…など)のかを伝えること。

    などなど。

    なんとなく意識していたけれどきちんと整理して理解していたわけではなかったことがあったり、知らなかったことがあったり、たくさんの気づきがありました。自分の心理コントロールを行うためのヒントもいくつか。
    私は日ごろ、我を忘れて怒りの感情を表出させるようなことはまぁないほうだと思うのですが、反面、内心ではそれなりにムッとしてたりするのに、相手にそれを伝えようか悩んでいるうちに結局伝える機会を完全に失い、後になって、“怒ってるよと伝えたらよかったなぁ”とじわじわ後悔することがままあるので、気持ちの伝え方にトレーニングがいることも改めて実感しました。

    しっかりと身につけて、実践し、成果をあげるには、私には時間がかかりそうだけれど、頭の片隅にきちんと入れておいて、日々の暮らしのヒントにしていこうと思いました。

  • 先日、ささいなことで夫と大喧嘩し、それ以来子どもにもなんだかイライラしてしまっているので再読。感情的にならず、怒りとどのように付き合うか、どうやったら余計なことを言わずに自分の気持ちをうまく伝えることが出来るのか、日常生活で使える考え方やテクニックが分かりやすく書いてありました。明日から早速実践してみたいと思います。

  • 以前にも読んだが再読。
    書いてあることを実行したら怒りを管理できそうだけど、怒っている最中はその方法になかなか意識が向かず実行が難しい・・・

  • マンガで手軽に入門しようと思い、読んだ。比較的活字部分が多く、30分では読めなかった。

    いろいろなスキルが載っている。激怒した時に、たとえば深呼吸で怒りをやり過ごすことは難しいだろうが、知っておくことは意味があると思われる。

全39件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

アドット・コミュニケーション株式会社代表取締役。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会理事。
立教大学卒業後、大手企業勤務を経て研修講師に。銀行・生保・製薬・通信・総合商社などの大手民間企業や官公庁で「伝わるコミュニケーション」をテーマに研修や講演を実施。対象は新入社員から管理職、役員まで幅広い。研修講師歴30年。「アンガーマネジメント」や「アサーティブコミュニケーション」「アドラー心理学」をベースとした「言葉がけ」に特化するコミュニケーション指導に定評があり、これまでのべ指導数は22万人に及ぶ。
主な著書に『アンガーマネジメント』『怒りの扱い方大全』(日本経済新聞出版)『アンガーマネジメント 怒らない伝え方』(かんき出版)『働く女の品格』(毎日新聞出版)など多数。

「2023年 『怒らない100の習慣』 で使われていた紹介文から引用しています。」

戸田久実の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×