マンガでやさしくわかるファシリテーション

著者 :
制作 : 円茂 竹縄 
  • 日本能率協会マネジメントセンター
3.75
  • (3)
  • (11)
  • (5)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 165
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784820719663

作品紹介・あらすじ

本書が取り上げるファシリテーションとは、単なる会議進行のスキルではありません。チームを率いて成果を生み出すリーダーに欠かせない重要なスキルです。
ストーリーの主人公は、地方のとあるメーカー代理店に出向した若手社員。現場のメンバーは立場もタイプもさまざまで、うまくミーティングを進めようとしてもよそ者扱いでまったく相手にされません。ファシリテーション講師の教えを受けながら、プロジェクトを成功に導くために「メンバーのやる気を引き出す」「ミーティングを活性化させる」ファシリーダーへの道を進みます。
リアルなマンガとベストセラー著者による解説のサンドイッチ形式で楽しみながら学べる1冊です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 引き出してまとめる

    相手のために質問する
    YES/NO質問
    選択型質問
    情報限定型質問
    自由回答型質問

    合意を得る時全員に確認をする。

    ホワイトボードを使ってそれを書く。

    フレームワークを使って整理する

  • 職場の方に薦められて読了。立場やタイプが違う職場の中で、人を動かしていくためのファシリテーターとしての心構え、スキルがわかりやすい。

  • 【学内】
    https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000143754
    【学外】
    https://elib.maruzen.co.jp.iuhw.remotexs.co/elib/html/BookDetail/Id/3000143754
    最初に利用する際は、eリソースコネクトへログインし、上記URLを再度クリックしてください

  • ファシリテーションの入門編としてとても分かりやすい本だと思います。

    マンガのストーリーも取って付けたようなものではなくて面白いです。

  • 会社の図書館で
    この本と出逢いました⭐︎

    リーダーシップ
    傾聴
    カウンセリング


    すべてが
    この1冊に
    凝縮されてます⭐︎

    マンガで
    泣きそうになりました!

    会社の図書館の本だったので
    自分用に購入しました⭐︎

  • ソーシャルスタイル理論、ドライビング、エクスプレッシブ、エミアブル、アナティカルの考え方が非常に参考になった。

  • ファシリテーションをする際の、やり方や考え方について書かれた本。

    ファシリテーターの仕事とは「引き出して」「まとめる」、ただそれだけ。
    最終的に上手く行けば、やり方は何でもいい。

    そして正直な意見を引き出すためには、日頃のコミュニケーションを取ることが大事である。
    「会議の場だけで何とかしよう」という考え方は上手く行かない、と言っています。

    これは、かなり本質的な指摘だと思います。
    自分はやりがちなので、気をつけようと思いました。


    他にも、
    ・想像で決めつけずに、頭を下げて理由を聞こう。聞いてみないと分からない事は多い
    ・議論の目的を意識して、感情に流されないようにしよう
    ・チームメンバーは多様なのだから、相手に合わせたコミュニケーションしよう
    など、マネジメントにも使えるアドバイスが多く載っています。

    本書は「マンガでわかる〜」シリーズでありながらマンガの割合は少なく、しっかりした内容が書かれています。
    ファシリテーターの方は読んでみると、きっと参考になると思います。

  • マンガでわかるシリーズ。漫画後にその解説ページといういつものパターン。ファシリテーターではないけど、活用できそうな事例がわかりやすく掲載されていて、楽しく読めました。
    フレームワークは覚えるより理解するべし…だなぁー。ソーシャルスタイル理論なんてまさにソレ。みんな無意識にやっていそう。
    冒頭、巻末の解説はもう少しシンプルな方が読みやすかった。

  • 職場で会議の進行をする機会がでて来たので、読む事にしました。
    ファシリテーションについて学ぶのは、初めてで知らない内容も多く大変為になりました。

    これまで、マネジメントの勉強をして来ましたが、それとは少し違った形でリーダーシップについて学べた気がします。
    読んでいて、優秀なファシリテーターは、私がイメージしていた仕事のできる人そのものだなぁと思いファシリテーションについて、もっと学びたいと感じています。

    ソーシャルスタイル理論やフレームワークなど、個別に学んで行きたいと思える知識と出会えたのも大きな成果でした。

  • 育成計画より、「やさしくわかるファシリテーション」を読む

    目的: 議事録作成の習得

    この本から学ぶこと:
    対人(自分含む)コミュニケーションスキル
    情報整理スキル


    内容

    ・ファシリテーションスキルとは
    - 「引き出す」
    - 「まとめる」

    ・出た意見は可視化する(ホワイトボードに書くなど)
    - スムーズに話が進む
    - 話の筋道が見えやすい
    →参加者ごとの理解のギャップが生まれづらい


    ・意見を引き出すためには、ネガポジ同時に聞く


    ・質問の仕方(P30)
    →「伝えるべきこと」と「引き出すべきこと」は、別のもの。
    →「引き出すべきこと」は来てほしい方に誘導することではない

    「伝えるべきこと」
    - 依頼などやってほしいこと
    - 指導など理解してほしいこと
    「引き出すべきこと」
    - 相手の意見


    ・問題意識やネガティブな意見が、ちゃんと改善へと繋がることを共有する
    →ネガティブな意見は、ネックになっている点や困っている点を可視化する
    →そこが改善できたら、成功へ向かうはず


    ・ソーシャルスタイル(P96,P126)
    →自分と相手のスタイルに合わせてコミュニケーションを取る


    ・リーダを決める(P???)
    →対応者を曖昧にしない、ボールを浮かせない


    ・愚痴や不満はGROWで対応(P139)
    →Goal,Reality,Options,Will
    →As-Is,To-Be,そのギャップの可視化と、意思決定・意思確認を行う


    ・偏愛マップ(P164,P171)
    →相互理解のため
    →好きなものをできるだけ固有名詞で紙に書き出し、見せ合う
    http://tamkaism.com/2014/06/henai-map/

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

コーチ、ファシリテーター。株式会社ONDO代表取締役。

「2021年 『入門 新リーダーの必須スキル チームがまとまる! 成果が上がる!ファシリテーション・ノウハウ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷益美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×