Raspberry Piで学ぶ ROSロボット入門

著者 :
  • 日経BP
3.25
  • (0)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 62
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (344ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822239299

作品紹介・あらすじ

ロボットミドルウエア「ROS」を
実機のRaspberry Piロボットで使う知識とワザ

 Raspberry Piを搭載した車輪型ロボットを題材に、Linuxで動くロボットのプログラミングについて扱った本です。業界標準となったロボット用ミドルウエア「ROS」(ロス)を中心に、その技術全体を、実際にロボット「Raspberry Pi Mouse」(アールティ製)を動かしながら経験できるようにしました。

 ROSのセットアップと活用はもちろん、「技術の総合格闘家」であるロボットの開発者、研究者が押さえておきたい技術や知識を網羅しています。具体的には、デバイスドライバの書き方、Linuxシステムの扱い方、Webサーバーとの連携、GitHubの使い方、ライセンスの選択、基本的なテスト方法などを取り上げました。

 さらに、USBカメラを使った顔認識、音声認識ソフトを使った音声制御、スマートフォンなどのWebブラウザーから操作できるWebアプリの作成、測域センサを使った地図の生成に取り組みます。

 ROSを実機で動かすための知識とワザを凝縮した本です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • # 書評☆3 Raspberry Piで学ぶ ROSロボット入門 | Raspberry Pi Mouseを使ったロボット作成入門

    ## 概要
    Raspberry Piを搭載したロボット (アールティ社のRaspberry Pi Mouse: ラズパイマウス) を題材に,Linuxで動くロボットのプログラミングを解説している。

    日経Linux 2015年6月-11月号での連載と2016年1月-9月号の連載を大幅にROS化して再構築したものとなっている。

    まず,書名にROSとある。これは*Robot Operation System*のことだ。Real-time OSを期待していたので,若干肩透かしを食らってしまった。

    内容としては,ラズパイマウスをプログラミングで動かす方法を解説している。特徴は,導入部分でGitHubによるコード管理,やTravisCIによる自動テスト,ウェブアプリを作ってのスマホからの操作など,幅広い内容を扱っているところだ。

    ただし,全体的に高度な内容を扱っており,ロボット開発に対する高い興味がなければ,難しいと感じた。まず,ラズパイマウス自体が約5万円であり,比較的高価だ。そして,プログラミングはPythonをメインに扱っている。

    大学の教材として活用されることを意識しており,全13章で1章1コマ+書籍外の内容2コマで大学講義の15回の授業を念頭においているとのこと。

    個人的には,合間に書かれているOSS界隈の話が面白かった。

    ## 結論
    Raspberry Pi Mouseを使ったロボット開発の入門を指南している。全体的に,難易度やハードルが高めだったので,ロボット開発に対する高い意欲のある人にとっては,よい本だと思う。そうでなければ,ついていくのが厳しいと感じた。

    パーマリンク: <https://senooken.jp/blog/2018/09/07/>

  • 教員推薦

    ↓利用状況はこちらから↓
    https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/BB00541013

  • 請求記号 548.3/U 32

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

「シェル芸」という言葉を作った人。本業はプログラミングの得意(自称)なロボット工学の研究者。ロボットサッカーの競技者で某国立大の教員だったが、現場経験がないとプログラミングは語れないと思って(あと、大学がいろいろ面倒くさいと思って)研究を中断し、4年半、ロボットとは無関係の企業システムを手がける企業に勤務。現在は千葉工業大学の教員。企業時代から執筆活動を始めてシェル芸と本業両方で著書多数。GitHub(https://github.com/ryuichiueda)では自作のシェルやBash製のCMS、ワンライナー用のPythonラッパーであるopy、その他ロボット用のプログラムを公開している。

「2021年 『1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上田隆一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×